旬の味
昼間、重たいガk・・・わが子連れてスーパーに行ったのよ、奥さん。
とりあえず、いつも行く近所のスーパーではなく、出かけた通り道にあった、この辺りじゃ大型店舗。ええ、大型店舗ですとも。
そしたらね・・・驚くべき事件がっ!!
いろいろあって、今は粉ミルク育児となった我が家。
いつも買う、某NZ産の粉ミルク(乳児用)が売り切れ!!
大型店舗の癖に!大型チェーン店の癖に!!(八つ当たり)
他のメーカー、AUS産だの何だの、てのは山ほどあるの。でもNZ産がない。
・・・はっ?
・・・まさか、あれのせい?
粉ミルクを買う中国人船員たち 2008年10月9日付
上記ニュースによれば、NZ在住の中国人が母国に送るケースもあるそう。
それを商売にするヒトも絶対いるんだろうな・・・。
やっぱ人口13億数千万の粉ミルクは、人口420万の国では賄えないよな・・・などと単純すぎる単純計算(←母乳派はどーした?)してるバヤイではなかったわね。
事件は現場で起きてたんだわ、粉ミルクが切れそうのは我が家なのよ。
いくら縦横ともに大きめとはいえ、隣りのインド人の奥さんに、
「その大きさで3ヶ月半?!なに食わせたらそうなるのよ!?」!!(゚ロ゚屮)屮
と言わしめた我が家の巨大児。
・・・普通の粉ミルクだけなのに。ましてや缶に書いてある規定量飲みきれないのに、そんな言われようって・・・。(/□≦、)
さすが半分は日本製、省エネモードで燃費はいいらしい。(違)
しかしどうしよう?いつになったら店頭に商品戻るんやろか?
それまで他のメーカーのヤツを飲ませたら、コイツ飲むやろか?
いっそのこと、でかいこと(関係ない)だし、離乳食始めちゃうか?(dame)
しょうがない、ヤギでも飼うか。(おい)
※夕方、旦那が帰ってきてから、ミルクを尋ねて三千里・・・ゲットしました。
しかし、食の安全ってのはアレですな。あってないようなものですね、最近は。
今日も農薬混入のニュースが流れてましたが、一体何を信じていいのやら・・・。しかも、輸入、と分かっている物だけではなく、ごく普通の顔をして日本国内を流通している物までも信用できない時代・・・。
健康オタクの友人Sちゃんからのメール。
「アナタの好きなおせんべいもえびせんべいも、きょうびはどこの米使ってるか分からないから、最近は怖くて買うの止めたわ。じゃまたねぇ。」
と、救援物資到着無期延期(?)のお知らせが・・・(´;ω;`)ウウ・・・。
手焼きせんべいは修行してないから作れないのにっ・・・。orz (え?)
日本で一人暮らしをしてた時の最低限の拘りは、『出来合いのお惣菜は最低限買わないでおこう。』 たまに仕事のランチで食べる程度。夕飯には持ち込まず、な生活でした。母が出来合いのお惣菜は買わず、家で作る派だったので、その影響もありましょう。
・・・ま、ビンボーな一人暮らしだった、てが最大理由。(苦笑)
で、食材を買って自宅で手作りしたところで、その食材自体が信用ならなければ、何をどうすればいいのやら?ってことになっちゃうわけですよね、今は。
フー ( ̄‥ ̄) = =3
考えただけでも気が滅入ってきた。
Sちゃん、お煎餅送ってくれないなんて・・・。(そこかよ?)
が!そんなところに届いた食欲の秋!実りの秋!の救援物資。
(海外在住の)各々方、控えおろー!! 頭が高い!( ^^)/ m(..m) m(..m)
本場魚沼産有機栽培コシヒカリ、平成20年産新米っ!!
包子さん、ご当地からわざわざありがとう~!
いざと言う時まで、大事にとっておきます。(意味ナス)
三重県産、愛知県育ちのSATO。好きではなかった愛知県暮らしだけど、この頃恋しくなるのは、通学・通勤の道すがらいつも目にした黄金色の田んぼ。刈穂とキンモクセイの匂いは、私の中の秋の匂い。←どちらもNZじゃ一生味わえない匂いだけど・・・。
やっぱりおコメの国のヒトなのね・・・とつくづく。
秋の味覚と言えば、栗、芋、柿、おコメ、サンマ、きのこ、それからそれから・・・秋味のビール(え?)。異常気象とは言え、四季がそれなりにキッチリ移り変わる日本では、それぞれの旬は、視覚が、嗅覚が、味覚が覚えてる。
でも日本も便利になった分、最近は昔ほど『旬』には拘らなくなったのかも・・・。
で、こちらNZでの生活。
ころころとよく変わる天気。『一日のうちに四季がある。』とは言われるものの、年間では四季はあるようなないような、でもなんとなくあるような・・・(どっちやねん?)
その上、以前にも書いたように、日本の秋の味覚てのは英語にはなりにくい、と季節を感じることは減ってきた最近。。おまけに農業国とは言え所詮横浜市並みの人口しかいない小規模国。輸入物資も多いNZじゃ、スーパーに並ぶ野菜・果物じゃ全然『旬』ってモノが図れない。
あたしゃキウィフルーツの旬を聞かれても自信ナス。<( ̄^ ̄)> (無知)
あ・・・でも、NZのスーパーで10月にしか見かけないモン、あった。
じゃん。
TimTam Pink Wish♡
オーストラリア土産で有名なTimTamの、ピンクバージョンはイチゴ味。
10月の、乳がん撲滅ピンクリボンキャンペーン時だけのお品。
買うと10セントがキャンペーンに寄付される、というシロモノ。
旬じゃね?ほれ、これってめちゃくちゃ旬じゃね?(違)
・・・ん?アタシ、NZの旬を探してたんだっけ。
『オーストラリア土産で有名』なんて言った?気のせいでしょ。(笑) ←今日もブログランキング参加中。ぽちっとな。
明日も食べ物の話題を予定・・・ただしアカゴがぐっすり寝ればそのうちに・・・ってことで。
ちなみに今日は、『疲れさせたらよく寝るな』と、用事もあって市中引き回し(笑)にしたら、疲れすぎたのか逆上せたのか、ちっとも寝てくれなくてヘトヘトSATO・・・。ヘタな考えなんとやら。明日は家で大人しくしてますです・・・。┐('~`;)┌
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント