2008年9月19日 (金)

人生いろいろ

旦那に学校抜け出させ(おい)子守りをさせて、出生届を出してきました。

日本国内では2週間以内でしたっけ?
在外居住者は、生後3ヶ月以内に提出だそう。ギリギリセーフ。
いや~、日本国の書類って、どうしてあんなに超面倒なのか。(本音)
聞くたび、担当者によって言うこと違ったりして・・・NZと同レベルじゃん。(おい)

出産からこっち、ドタバタアタフタな毎日。とは言っても、連日、国会の牛歩並み(?)に、日々少しはマシにはなってるような気がする気がしないでもない(どっちだよ?)この頃だけれど、よく考えたらまだコヤツが(=おチビ)が出てきて3ヶ月すら経ってないだなんて・・・。

子ナシだった頃には、当然だけど誰にも言われなかったセリフ、

「子育てって素晴らしいでしょ?」
「子育て、楽しんでる?」
「お宅の子供、どうよ?」
などと、私は友人・知人・同僚から声をかけられたり、メールが来たり。

そんな余裕綽々な悟りを開くには、あと何十年かかるのか。(何十年、て?)
ヒトとして、ハハとしてどうなんだろな、私。

かたや、世話焼きのハハに育てられた、世話焼きの筋金入り、旦那。
彼の専らの悩みは、友達少ない癖に(おい)、校内で見かけたことはあっても、今まで喋ったこともなかったのは当然、名前すら知らないような先生から急に、
「ハーイ!お宅の子供大きくなった?」
「ハロー!父親業、どうよ?」
「ヘイ!父親楽しんでるかい?」
などと尋ねられるようになったらしい。

「子持ち限定のヒミツ結社に入会しちゃったのかな、オレら?」
と、知らない間に同胞が増えた(笑)ことに、動揺を隠せない様子。

そーいや子持ち奥さんの助っ人コメントが急に増えた当ブログ。
・・・旦那よ。分かるぞ、その気持ち。(笑)


そんな旦那。ハイスクールの教師。

日本で言うところの中2~高3までが通うこの辺りのハイスクールには、一般的に生徒は2000人前後、若しくはそれ以上、なんてマンモス校も珍しくなく、もちろん教員・職員が100人越える、ってのもおかしくない話。




とある日。帰宅した旦那との会話。

「ウチの学校さ~、今、ニンプの先生が何人かいるんだよね~。」

ま、そりゃいるでしょうよ、先生多いし。大体NZ自体、子供も多いしな。でも日本じゃ思春期なんて『敏感な年頃』だから、と、結婚してても妊婦の先生は、生徒には疎まれたり・・・なんてこともありそうだけど。

「そうなの?こっちの生徒なんて俺の授業中に、『先生んとこのベビーシッター、あたしがやる!』、『ダメ、アタシが先!』って15歳が女子がケンカしてたよ。男子生徒は、『可愛かったらオレが付き合う』とか言ってるし。」

男子には、『将来金持ちになったらの話!』とツマの伝言、って言っとけ。(マジ)

しかし、NZの子供たちって、純朴と言うか何と言うか、子供は身近な存在だよね。

「そうなんだよな。生徒達も気軽に、その妊婦の先生に『Miss ○○、出産予定はいつ?』、『楽しみだね~♡』って聞いてるんだよね~。」

・・・ふーん。
てか、え?!・・・Miss、て?妊婦の先生は『Miss』なの?

「・・・そう。既婚者の妊婦ももちろんいるけど、加えて未婚の母が数人。」

・・・数人もっ?!ま、人生それぞれだよな。NZってシングルマザーとか未婚の母も多いし、国も地域のサポートも、ボランティアサポートも日本よりはずっとしっかりしてるし。

でもさハイスクールだよね?思春期のワカモノ相手だよね?

「・・・そう。PTAも同僚も、もちろん生徒もそんなのだ~れも気にしない。」

・・・あ。言われてみれば、病院でもミッドワイフ(助産婦)にも、プランケット(子育て支援センター)にもごく普通に、『アナタのパートナーは一緒に住んでる?』て毎回毎回聞くな~、って思ってたけど・・・そーゆー訳ね。

でもっ、でもっっ!!
生徒たちの不純異性交遊(死語?)は?問題にならんのか?

「すげー問題になってるよ。生徒の行動に関しては、親は未婚も既婚も、苦情やら悩みは学校にバンバン。それとこれとは別問題らしい。」

・・・それ・・・学校のせいか?┐('~`;)┌



 そんな話を友人としていた先日。

「うちの子、生後12週間だけど、親子教室で知り合った仲間の同じ月齢の1人がこないだ、『パートナーと暮らしてたけど、彼とはもう一緒にいられないから引っ越すの。じゃーね』だって。」

生後3ヶ月、行動早っ!
・・・ま、分からんでもないけど。(おい)



『そっか・・・それでもいいんだ。』と思わせてくれる(笑)NZ女性の行動力。
よーし、アタシも見習うぞ。(えぇ~?)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
娘が寝ない、と寝かしつけに悩んでおきながら、昨日も今日もPCに向かってる。さて、SATOに何が起こったか?そのヒミツを近日公開!キーワードは・・・『放置。』!! 
さて、放置がどうしたのか?またブログを放置するつもりか?(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

ぬーじー恋しぐれ

 ぬーじーらんど。

 相方の話をしてると、たまに同僚だろがご近所だろが、医者だろが、
「・・・で、お宅は・・・あ、ハズバンドと呼んだ方がいいの?それともパートナー?」
と聞かれたりします。で、わざわざ
「あ・・・ウチはハズバンドです。」
と言う、よく分かったような、分からないような会話をすることにも慣れました。

というのもこの国、事実婚が正々堂々とまかり通っているため、わざわざ結婚、という形をとらずとも、一緒に住んである程度の期間が過ぎたことが証明できれば、結婚同様の扱いをしてくれます。日本で言う、『同棲』ってヤツですな。
・・・でも日本語の『同棲』って言葉には、何だかヒカゲ、悪いことしてるイメージが付いて回る気がするのは私だけ?一緒に住んでみないことには分からないことも山ほどあると思うけど。

あ。話戻って。
ただし、その事実婚の証明に必要な、『一緒に住んである程度の期間』って言うのは、破綻を迎えるときがきたとしても、ヨソのお宅と重ならないよう、『ある程度の別居期間』の後しか成立しない、っていう厄介な点もあるのは事実。
・・・え?どれくらいか、って?
ま、必要な時になったらキッチリ調べることにします。旦那、待ってろよ!(おい)

で、もひとつぬーじーらんどの懐の深さ(?)は、この事実婚。パートナーってのはぜ~んぜん男女間だけに限られてない、ってことでして・・・。男男、女女、大いにおっけ。『CIVIL UNION』は、全てのヒトビトにおいて平等、ってこと。

で、少しぬーじーに慣れてくると、彼・彼女という言葉よりも、パートナーって言葉を耳にすることも少なくない模様。
・・・なのか?よく知らんけど。(←無責任)


 さて、こないだ友人とお茶をしておりました。

話に登ったのは、とっても人当たりも、声の感じも優しく、ショートカット、普段のスーツ姿とは全く異なり、私服ではちょいとおされ(を目指してる系)のスポーツマン、そして(SATOのタイプではないけど)結構ヤサ男(死語)の、共通の知人。友人と同じ会社、一応役職の彼。

「最近さぁ~、新入社員が結構入ってきたんだけど、みんな○○さん(その知人)のこと、『カッコいいですよね~♡』なんだよね~。」

ま、見た目は悪くは無いもんね~。おまけに独身だし、当たりは超優しいし。

「そうそう。でさ~、こないだ新人たちに聞かれちゃったよ。『○○さんは、パートナーいるんでしょうかね?』って。」

・・・いるねぇ。

「いるでしょ?だからね、『・・・パートナー?いるらしいね。』って答えたんよ。」

・・・ま、いるからね~。

「そしたらさぁ~、その新人が、『やっぱりいるんですよね~。○○さん、カッコいいもんなぁ~。相手はKIWIなんですか?ご存知ですか?』っていうからさ、『・・・あ。そうみたいだね、会ったことはないからよく知らんけど。』って一応ゆったんよね。」

ま、彼の相方、間違いなくKIWIだしねぇ~・・・。

「そーなのよ。そしたら『やっぱKIWIかぁ~・・・だと思った。』とか『やっぱショック~!どんなヒトだろう?』とか言われちゃってさ~。どーしよーか、すっかり困っちゃったわよ。」

・・・ま、間違ったこともウソもぜ~んぜん言ってないからいーんじゃね?


と、ここまで来たらもうお気づきですね。
『パートナー』は『パートナー』でも、そう・・・CIVIL UNION系の『パートナー』をお持ちの○○さん。多分新人君たちがいう『パートナー』には、そこまで深い意味は無かったはず・・・。

友人は、全然ウソもついてないし、パートナー、ってのも間違ってない。

でもなんだか・・・(* ̄m ̄)プッ、と笑わずにいられない話なのでした。


なんの異性ッ気もない独身女、独身男には、ものすごく仲のいい『友人』もしくは『フラットメイト』と呼ばれるすぺさるなヒトがいたりするかも・・・の国、ぬーじー。

独りモノの皆様、まずは狙った獲物(笑)の周辺、要注意ですぜ・・・。(笑)

Banner_01_123←けだるい連休明けも、訪問&ブログランキング応援、ありがとうございます。
個人主義、ゲイだろがバイだろが周りも全然気にしない・・・ゲイのためでも女房は泣かせない国、ぬーじー。(笑) NZで宿リストを眺めてたら、『ゲイ・フレンドリー』を売りにしてる宿を見つけました。男女のカップルがオーナーでしたけど。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

『はじめまして!』

♪月曜日は仕事に行ってぇ~ その後に日本語行って~

 火曜日は一日研修~ その後も日本語行って~・・・♪

長い長いより長い2日間が、やっとこさ終わりを告げてくれました。ほっ・・・。

今日は、朝8時半から夕方4時前までみっちり市役所の会議室で研修でした。
・・・チッ、寝る間もありゃしない。(おい)

今日の研修は、また他部署のヒト達も集まり、内容超盛りだくさん。
労災についてとか、火災の際に、避難方法は、などという初歩的な市役所のご案内(?)に始まり、仕事環境(PC周り)と体のストレスは、とか、ハラスメント(セクハラ、パワハラ、無視、嫌がらせ含む)とか、それからそれから・・・。

はっ!ウチの読者の皆さんは、こんなもんつまらないですよね?(笑)

参考までに、NZはとてもハラスメント各種にものすっごくうるさい国です。
さすが女性参政権が世界初、ってのもあるせいか、『平等』意識が強い。

旦那の学校でさえも、『教師は異性の生徒にはいかなる時も手をかけてはならない。』とか、『職員室に異性の生徒をやむを得ず呼び出す時は、必ずドアを開けておく。』とか、生徒に関してだけでなく、教師間、同僚間でもいろんな決まりもあるそう。おかげで学年主任は、必ず男女ペア。・・・時々どちらの気持ちもよく分かる、なんていう先生(同性愛者)が生徒の公認で存在したり、ってのも、ああNZ。(笑)


NZでもしハラスメントにお困りの方は、戦って下さいっ。(←研修資料貸すわよっ、笑)

とにかくいろいろ詰め込まれて、頭がドカーン!とパンクしそうでした。
当然だけど、全部英語だし・・・。 ( ̄‥ ̄) = =3

でも寝なかったも~ん。<( ̄^ ̄)> 
やればできるんだも~ん。<( ̄^ ̄)>

研修だけど、用意されてたランチもオヤツもお茶もおいしかったも~ん。(税金)
 

で、その後日本語教室。火曜のクラスはまた動詞。
つーか、これから当分動詞。
つーか、これから当分・・・てほど残り回数ないけど。

折角覚えた日本語、忘れませんように・・・。八(^□^*) 特に旦那。アンタだよっ。

日本語の話はまた後日にするとして・・・(あ!そこのヒト!ページはそのままっ!笑)

 
ご存知のように、以前の日系企業とは異なり、初めてホントの意味でのKIWI(NZ)環境で働くことになったSATO、最近つくづく思うことがあります。

多くのKIWIは、自分の私生活をベラベラ喋る!

骨の髄までずずずい~っ!と(違)ニホンジンの私としては、全くイブンカ(←おっ?ブログタイトル、久し振り~!)な毎日を送っております。

こないだ、
「なかなか会わないスタッフもいるんだから、自己紹介はメールしときなさいな。」
と言われ、あれこれ悩んで書いたメールに、
「・・・だからぁ~、旦那の名前はなんてーのよっ?!」
と、うるさ型(笑)からお叱りを受けました・・・~(-゛-;)~。
なぜ?旦那はアタシの仕事にぜ~んぜん関係ないじゃん?

などと思っていたら大間違いっっ。

 私より1週間早くに入った同僚(♀)。
「クリスがね・・・」
と、突然話し出す。

クリス??て誰だっけ?アタシの友達?(違)
と思ってると、どうやら見たことも聞いたこともない、カノジョの旦那の話。

カノジョに限らず、同僚も上司も、会うヒトみんな、毎日がこんな感じです。
・・・てか、どこまで名前覚えりゃいいんだ?

今日も研修で、ヒトミシラーとしては苦手の筆頭とする『自己紹介』が、なんと1番最初に回ってきてしまった・・・ドキドキ。

「え~っと・・・市役所に入って2週間、日本から来てほぼ5年のSATOです。以前は日系の会社に勤めてました。夜は○○学校で日本語を教えています。」
・・・以上。超シンプル。
日本語クラスの初回、サンプルセンテンスのよう。(笑)

さて、他のKIWIたちは、てーと・・・。

「○○課に1年います。その前はナンチャラ、その前はカンチャラ、そしてその前はアンチャラ・・・(延々と続く)してました。家族は、妻のナンチャラと、びゅーりほーな犬と、これまたびゅーりほーですんばらすぃ娘が2人います。1人はシドニーにいてナンチャラをして、もう1人はウンチャラ大学でナンチャラを勉強中です・・・(まだ続く)。」
だの、

「△△課のウンチャラです。妻の名前は○○で、子供は○歳と○歳、ナントカ学校に通ってます。とっても出来のいい我がコ達は、こないだ学校で賞をもらいましたっ!その上、日本語学校に通っていて、来月日本語検定試験を受けます。・・・あ、そうそう。親戚がオーストラリアに、同じく姉もオーストラリアに住んでるのですが、こないだうつ病でNZに帰ってきました。どうやらAUSには戻りたくないようです。」
・・・だの、

「◇◇課のほにゃららです。ウチの庭の木で子育てをしてた母鳥が、今朝ウチのガラス窓に鳥が激突死してしまったので、旦那にヒナ鳥の面倒を見るように、と頼んだけど、全く役に立たない彼は、忙しい!と仕事に行ってしまったので、今日研修を休もうかと思いました。」 ←てか、ええっ?!
・・・┐('~`;)┌ だの、

「××課の誰やらです。え~っと・・・アンタ(=アタシ)!オレはアンタのこと知ってるぞぉ~。だって、オレの一番上の息子が、アンタのところのチームリーダーの彼氏なのさっ、ふふーん・・・。ウチの息子たちはとっても出来たコ達で・・・。(延々と続く)」
だの・・・。

超ウザい。(おい)

てか、そんなこと聞いてないしっっ!!
てか、そんなこと、仕事にも、今日の研修にも関係ないしっっ!
てか、アンタと今度、どっかで会ってもきっと覚えてないしっっ!

と思う私は、まだまだ本格的なKIWIにはなれないようです。
つーか、ずぇ~~~ったい一生かかっても無理っっ。(きぱーり)

・・・ん?個人情報にもうるさい国なのに、自分で漏洩はアリなのか。ぷっ。

Banner_01_123←自己紹介が苦手なヒトミシラーでも、ブログランキング参加中。(え?)
自己紹介で、つい謙遜してしまいがちなニホンジンSATO。KIWIに限らず西洋人は、根拠のない(おい)自信満々ほめちぎりまくりやがりっ!豚児だの愚息だの愚妻だの、と言えば『どーしてそんなこと言うのっっ!?』と、知らないヒトにまで怒られます(笑)ので、慣れるまでご注意ください。
・・・でも私はブログそのままの口調で、旦那のことをけなしてます。(←自他公認悪妻)

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

♪おべんと おべんと♪

 日本じゃ体育の日。連休最終日の夜でございますな。
((((_ _|||))))ドヨーン・・・なんてヒトも多ございましょ、巷は。

こちとらNZ、一日二日どころか、4年後まで引きずりそうなほど、
((((_ _|||))))ドヨーン・・・ってヒトビトが溢れております。

それ、ってのも昨日、ラグビーW杯2007で起きた大波乱。
泣く子も黙るNZ代表オールブラックスと、眼光鋭い井出らっきょ似(←見たい?)の超ベテランが引っ張る宿敵、AUS代表ワラビーズが、どちらも準々決勝でとっとと敗退。

おふらんすに2点差で負けたオールブラックスに至っては、準々決勝敗退なんてのは、歴代初だそう。キャプテンの、半べそ男泣きのインタビューが印象的でした。

朝っぱらから(珍しく早起きして)見てたのに・・・。
と、脱力状態だった昨日。←脱力は、『早起きした』から、だと思います。(低血圧)

友人の旦那(おフランス人)は、
「金曜日、さんざん同僚にバカにされたんだよな。・・・ちっ、賭けときゃよかった。」
1人勝ちを逃した彼の言葉は、重みがあります。(笑)

昨夜、少なくとも南アが勝ち上がったことで、旦那は、
「ああ、これでNZと南アのどっちを応援するか・・・で悩まなくてよくなった。」
と、お門違いの安堵の声を上げております。


そんな旦那、今日から新学期開始。 
(自分で作った)サンドイッチ持って、やっと(←ここ重要)学校へひろみGO~。

・・・ほっ。( ̄▽ ̄)  ありがたや~、ありがたや~!
 

そうそう、ランチと言えばね~、奥さん・・・。

週末、たまたまNHKのとある番組を見てたのよ、アタシ。

初めて見たんだけどその番組ってさ、世界各国の子供の学校や家族の様子を取材する番組らしく、(途中から偶然見たのですが)その日はNZ特集。マオリの学校に潜入し、1人の男子小学生(標準よりも金持ちっぽいけど)に密着、その子の学校の様子などを放送してました。

授業の様子、放課後の様子などとともに、ランチ時。

「お昼の時間です。子供たちのランチは・・・え?キミはリンゴだけ?」
などと、びっくり口調のナレーション。

はい、そんなのよくある話です。
テレビでは、何か(←何か、て!)挟んだペラペラのサンドイッチとか、市販のパイ1個とか、チョコバーとか・・・。

「NZでは、子供のランチは簡単に済ませるようです。」
って、取ってつけたような無理くり口調(笑)のナレーション。

いや、子供だけじゃなくて、オトナもそんなもんですってば。 \(;゜∇゜)/

前の会社の同僚でも、旦那の学校でもそうだけど・・・、

リンゴ丸ごと1個。
トウモロコシ皮ごと1本。
何か(笑)だけ挟んだサンドイッチ。
超でかいキュウリ(きうり、て!)を1本。
ニンジン(にんじん、て!!)を1本。
(クソ不味い)インスタントラーメン1袋。
おもむろに、ベークドビーンズなどの缶詰。
巨大な食パンを袋ごと・・・などなど。

オークランドのCBD(中央商業地区)では、そんなのをスーパーの袋に入れて(笑)颯爽とスーツ姿でご出勤の、会社員達とすれ違います。
・・・カッコいいのか悪いのか。(笑)
ま、そんなのぜ~んぜん気にしないところがNZ流。

皮ごとのトウモロコシを、そのまま会社に備え付けのレンジでチン。
袋ラーメンも、スープ皿みたいなのに水入れて、チン。
食パンは、サンドイッチならまだマシ。
実は、袋からおもむろに取り出してモシャモシャ。
キュウリやニンジンに至っては、塩もマヨもなし。バリボリと1本そのまま丸齧り・・・。

そんなのが、一般的KIWIのランチルーム(休憩室)の様子。

そんな♪おべんと おべんと♪は 全然嬉しくない!!(怒)

会社でも、モーニングティ、ランチ、アフタヌーンティと、休憩だらけの英国習慣。旦那の学校では、生徒もセンセも、25分のモーニングティと45分のランチタイム。元の会社は、決まりでは一応(←ここ重要)朝・午後30分のティタイムと、1時間のランチ。・・・ま、カスタマーサービスにはあって無いようなものでしたが。
要は、子供も大人も、腹が減ったらモーニングティの時間に早弁。(笑)
で、ランチの頃には小腹に少し・・・ってこともあり。日本のように、『飯は3度』という習慣は別に無く、それぞれのブレークで何か食べてます。だから太るんだ、KIWI・・・(# ̄З ̄)


・・・と、ここで思い出すのは、以前名古屋の地下鉄で見かけた外国人女性。

夕方のラッシュ前、少しだけ混んでる地下鉄で、その女性は持っていたリュックをモソモソと探ったと思ったら、おもむろに取り出したるのは、ニンジン1本!

結構混んでる地下鉄で、片手で本を読みながら、バリバリとニンジン1本を食べつくし、最後にヘタをポイッと口に放り込み、降りていく後姿・・・。

背負ってたリュックには、NZのオリジナルブランド『Mac Pac』のネームタグ。

・・・やっぱりな。絶対そうだと思ったわ。(笑)

丸ごとニンジン齧ってる外国人を見かけたら、それはKIWIかも知れません・・・。

Banner_01_123←連休もいつも通り人気ブログランキングに参加中。応援ありがとう!

顔を作ったり、ハートを描いたり、と文字通りの愛妻弁当(死語@我が家)を作って(外国人夫)に持たせるのが大好きっ、という友人はけーん!すげっ!・・・え?ウチですか?旦那の自作のサンドイッチのみ、以上!でもたまに(ご飯が余るので)おにぎりを作れば、「わーい、おにぎりだ!ボク、おにぎりだ~い好きっっ!」て大騒ぎ・・・アホ?いつの時代の人間か、時々分からなくなります、このヒト・・・。(笑)

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

イブンカ的福利厚生

NZの癖に(笑)、土曜日でも郵便配達はいつものちゃりんこで仕事。

今朝、超でっかい封筒がポストにブッ刺さってました。

・・・ん?
こないだ通販で買ったコンタクトレンズじゃなさそうだし、どうせ生命保険の案内とか、旦那の雑誌とかじゃないの?

などと舐めてかかっていたら・・・、

キタ━━━━(゜∇゜)━━━━ !!!!!

け・けけ・・・契約書だわよっ、奥さん!!
SATOの新しい仕事の契約書が束になって入ってましたっ!

「2週間くらい待っても何も無かったら、連絡ちょ。」
なんていわれた電話から、間もなく。やればできるのよ、市役所!

・・・ま、書類多すぎだけど。 ( ̄‥ ̄) = =3

一番最初の会社は、日本企業の現地法人。
書類の文面は英語で、契約内容も英語だけど、水面下に広がる『暗黙の了解』は日本式。サービス残業はテンコ盛り、会社も日本人がほとんどで、社内はほぼ日本でした。

で、今回の契約書。

有給休暇、病欠、給与体系、あーだのこーだの書かれてる契約書。
・・・あらやだ。名前が違うんですけど。 ┐('~`;)┌

『SATA』って誰だよ、SATAって。
封書の表はSATOなのに、なぜ肝心な契約書、それも署名欄を間違えるっ?

と、プリプリしながら読み進めると、ありがちな個人情報記入用紙のほかに、組合について、KIWI SAVER(=今年始まった年金制度・・・みたいなもの。よく分からん)の説明書などに加え、

『STAFF INFORMATION』~ALL YOU NEED TO KNOW~
などと、サブタイトル付の書類はけーん。

・・・どれどれ?とめくれば、最初のページは、
「City council Social Club」
のご案内・・・なんじゃそりゃ? (# ̄З ̄) ウザそうだな。(←ヒッキーSATO) 

「できるだけ毎月1回以上のイベントを予定しています。こぞっての参加、楽しみにしています。イベントの一例を挙げると、

 ● ゴーカートレース大会
 ● タッチラグビー(=簡易ラグビー+鬼ごっこ系スポーツ)大会@ビーチ
 ● ローンボーリング(←リンクはヤマハリゾートつま恋)
 ● クイズ大会
 ● アフリカ&アジア料理を楽しむ夕べ
 ● 屋内スキー場ツアー
 ● ゴルフ大会
 ● 寒中水泳大会
 ● ビーチでファミリーピクニック
 ● ペイントボール大会(←あたしゃ初耳でした。インク球の詰まった鉄砲で、バンバン打ち合いして、インクが付いたら負け、という超オトナゲない遊びご存知でした?)
などなど。」

て・・・。見事に全部遊びやん。

これが、『新スタッフが知っておくべきこと』の巻頭を燦然と飾ってる。
いかにやる気ナス素敵な職場環境か、が一目瞭然。(笑)

ええ、市役所ですけど? 日本の公務員の福利厚生、ってこんな感じだっけ?

この調子だとどうやら・・・ネタの宝庫か? ( ̄▽ ̄) ニヤ 

これは、どうやら面白い職場になりそうです。

てかそんな環境に、保安官SATOが慣れることができれば・・・の話ですが。


さてSATOは、キレずに働くことが出来るか!!
てな訳で、いつかそのうちの続編に~~~続く!!

Banner_01_123←皆様、3連休はいかがお過ごしですか?
連休もいつも通り
人気ブログランキングに参加中。応援ありがとう!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

お気楽だもの

電話待ちで、緊張してた昨日の昼間。

そして、午後の1本の電話で、一気に緊張の糸が切れた途端、

ヘ(~ ~*ヘ))))... ...((((ノ*~ ~)ノ ヘラヘラ・・・

我が家、大切なことを、すかーり忘れてました・・・。
Photo寝ぼけ顔が余計怖い…
ごめん!!

昨日、ハナの2歳の誕生日だったのにね・・・。ホントにごめん。

父ちゃんも母ちゃんも、別件で浮かれておりました。m(_ _;)m ゴメン!!

父ちゃんは、
「じゃ今晩は、ハナと母ちゃんのために、アジを山盛り釣ってくる!」
と、やる気満々準備万端でこう宣言。
先ほど、勇んで夜釣りにでかけ・・・。

ま、いつものように(笑)手ぶらで帰ってきただけではなく、針も、そして今日買ったばかりの仕掛けまでなくしてきたそうですぜっ。 ┐('~`;)┌

じゃ母ちゃんが、明日魚買ってきてやるから、父ちゃんの財布から。(←おい)
Photo_2・・・。
はいはい、指きりだろが、にくきうきりだろがおっけ。
マグロにしようか、アタシが食べたいから。(鬼嫁兼NEET)


昨日の、失礼なまでの乱文、走り書き内定宣言に、皆さんのコメント、メール、そしてクリック、ありがとうございました。

まだ内定段階なんですけどね・・・。 (● ̄▽ ̄●;)ゞ

最初、面接で聞かれた質問が、
「ウチは制服勤務なのですが、どう?嫌じゃない?」

「ウチの仕事内容は、交代で勤務なので、とりあえずは専用のデスク、ってのがないのだけれど、それは嫌じゃないかしら?」

・・・こんな低次元なことを、面接事項の数々の前にまず確認される、ってことは、こんな低次元なことで駄々を捏ねやがるKIWIがたくさんいる、ってことでしょう。

(* ̄m ̄)プッ。そりゃ仕事がはかどらないはずだよ、NZ。

他の移民の方がよく働くさ。ああ、働くさ。( ̄‥ ̄)=3 フン

最初のCV(=履歴書)だけ担当者の目に留まってしまえば、本番にはメッポウ強いアタクシ。日本にいた頃を含め、面接にまでたどり着けば、なんとかおっけ、ってことも多かったのですが・・・小金稼ぎ、ま、喰うに困らない程度、ってのが問題かと。(笑)

それでもSATO、やるときゃやるぜ=やらない時との差が極端(←事実)。

ただ、CVを送るまでに腰が重く、ここまで辿り着くまでに膨大な時間を無駄にした、ってことです。だってブログじゃ稼げなかったし・・・。(←おい、本気か?)

今回、当の面接は、と言えば約1時間半!にも及び、今まで受けたどの面接よりも長かったものでした。つーか、ヘマをしないように、と若干緊張はしたものの、どちらかと言えばオバちゃん3人を手玉に取り相手に、やや座談会モード。(笑) 
てか、アタシ、オバちゃん達に同化してたのか?\(;゜∇゜)/

仕事内容に関しては、大体の把握はしてるつもりなのですが、一体職場がどんな様子か、どんな顔ぶれか、何人体制なのか、そしてどれだけネタの宝庫(笑)なのか・・・はまだ把握できておらず。

と言うより、昨日の面接担当者の電話も、
「じゃ、担当部署のマネジャーと相談した後で、契約内容を知らせるわね。でも、私は今週末までいないので、相談が出来るのは早くても来週だから・・・。ま、メールが出来るのは来週以降、2週間くらい見ててもらおうかしら?その時に、トレーニング開始時期とかも詳しくお知らせできると思うけど。」
「ありがとう!とっても楽しみです!!」
と、やる気満々な態度で好印象をアピール。( ̄▽ ̄) ニヤ

「私たちも楽しみにしてるのよ。じゃ、近いうちに連絡するから、あと少しだけ時間をちょうだい。全て段取りと、書類を揃えてから連絡するわね。・・・あ。でも、あまりにも連絡が遅いな・・・と思ったら、メールちょうだい、忘れてるかもしれないから。」

・・・てか、ええぇ~~っ?!(゜Д゜)

こんな調子です、市役所も。 ┐('~`;)┌


昨日、電話をくれた元同僚(日本人)。現在KIWI環境に転職、仕事中。

「昨日さぁ~、初めて7時まで残業しちゃったんだよね。2時間も!なんか集中力に欠けちゃって、もうフラフラ~。」
・・・連日10時まで残業してたニンゲンまでもが、すっかりKIWI化。(笑)
「マネジャーなんて、『もうダメ。じゃお先に~!』って帰っちゃった。いいよね、KIWIって。」

水は、低い方に流れる。
ヒトも、楽な方に流れる。

いいじゃないの にんげんだもの。(笑)

きっと新しい仕事場は、ブログネタには事欠かないこと間違いナス。(笑)

私がもう楽しみにしてるのは、仕事場から徒歩圏のビーチで、ほげー・・・とかもめと海を眺めながらランチを食べること。
・・・ん?それじゃ今の生活と、なんら変わりなくね?(笑)


Banner_01_123ハナの2歳おめでとー&ランキングはこちらから。
猫の2歳って、
父ちゃん嫌う思春期ムスメと同じ?(笑)

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

拾う神キタ━━━━(゜∇゜)━━━━ !!!!!

いちにの さんはいっ!

♪キミは覚えて~ いるぅ~かしらぁ~ あの~ プラァ~モデルゥ~♪・・・



 この冬休み、天気が悪かったこともあり、おとうは土間で藁打ち仕事今でプラモデル製作に勤しみ・・・(※かあさんは、決して夜なべで手袋も編みネコも編まず)

i||i||||i_| ̄|○i|||i|||i ・・・また増えました。

 

そして暇さえあれば、Trade Meというオークションサイトを覗き、
「このモデルがこんな値段で買える!」
だの、
「ちぇっ!新しいのせり落とそうとしたのに、最後の最後で負けたぜ!」
だの、申しておりました・・・。


ま、いいんですけどね、私の腹は痛まないので。




休みのある日、突然何を思いついたのか、
「ちょっとデジカメ貸して。」
と、ガレージに降りてった旦那。(ウチはガレージが下、住居は2階)


292 285

相変わらずの腕前で(笑)、ピンボケ且つ、ガレージのクモの巣だらけの壁の写真を撮ってきて、
「このモデルコレクションも、Trade Meで売れるかなぁ~。 ̄m ̄ ふふ」
などと、ほざく。


普通、プラモデルってのは作るのが楽しみではなくて?
もう出来上がったのを買う人なんてそーそーいないと思うけど?
大体作るばっかりでホコリは溜まってるわ、クモの巣は張ってるわ、だし。
ま、せめて無駄な努力をするのなら、もちっとマシな写真を拡大で撮るべきね。

と、散々こきおとし、一応撮り直した写真を、メカ音痴の代わりに、サイトに載せたものの・・・。

┐( ̄ヘ ̄)┌ ちゃんちゃらおかしくてよ。

と、すかーり気にもせず。



さて、今朝。

学校に行ってるはずの旦那からメール。

「Someone has bought my model collection for $500.00!」

$500.00?!

キタ━━━━(゜∇゜;)━━━━ !!!!!

てか、拾う神イタ━━━━(゜∇゜;)━━━━ !!!!!

てか、\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!


神様、ありがとう!!


私の我慢と辛抱を見捨ててなかったのですね・・・。(←え?)


やっぱり私の写真の腕前ね。(←旦那の手柄は自分のおかげ、笑)

さ、次は旦那、ホコリとクモの巣をはらわなきゃよ・・・アンタの仕事ね。

「ううん、いいの。だって『精密に作ってあるけどホコリだらけ』って書いてあるのに買ったんだから、この人。だから必要ナス。」

・・・んまー。マニアックな奇特な人っているのね。引渡しが終わるまで100%信用してない、なんて縁起でもないこと口にはしませんが・・書いてますね、私。(笑)



と、そんな話を早速実家としていた(←女同士なんてこんなもん)今日の午後。

「そんな大事にしてたコレクション売らなきゃいけないなんて、アンタがいつまでも働かないから、お金に困ってんじゃないの?食うに困ってるの?」

・・・母よ。
もしも食うに困ってたら、2人揃って、いや、猫までもこんなに丸々太りません。

Photo_218

(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))いいえ・・・気のせいです。

Banner_01_123←どうせ時間の問題…と思うヒトクリック。すぐに元の木阿弥、と思うヒトクリック。(←え、一緒?笑)・・・だって、もう作るの止めるでしょう、と思うヒトはいないはず。(きぱーり)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

キューリの時代

 昔、名古屋で日本語を教えてた時、中国人女性から、
「どーしてニホンジンはハト食べませんか?」
と、唐突に聞かれたことがあります。

・・・ハトて!

「たくさんいますね、ハト。」

・・・そりゃハトだっているさ。ってか、アレをつかまえて食べるの?

「中国人、ハト食べます。冬瓜とイッショ、ジョセイにとてもいーです。」
だそうで・・・。いや、冬瓜は食べても町中の鳩はどーかと・・・。

同じクラスの別の中国人には、
「ミミズも身体にいいです。」
と、いろんなことを勧められるクラスではありました。

こちらはまた別の、韓国語も自在に操る上海から来た中国人。
「名古屋で目大きく、いくらかかりますか?」
と、習った文章を使ってはいるものの、話はどこから降って来たものやら?

・・・え!?目を大きく?って、美容整形?

「はい。いくら?」

・・・考えたこともないので分かりません。つーかやる気もないし。充分二重というか、それ以上に皺よってるというか・・・(片目は三重の私)。

「え?ジョセイ、キレイにする、中国・韓国ふつーです。みんなやります。ね?」

(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!! と力強くうなづく中国・韓国の女性達。



と、まあこの美意識溢れるクラスに、スッピン、ヨレヨレの格好で出かけた自分。

「アナタ、ニホンゴジョウズデスネ~。ドノクライベンキョーしましたか?」
と、他のクラスの学習者にいつも聞かれておりました・・・(苦笑)。


ところ変われば品も由来も美意識も変わる。

と、半ば無理やりではありますが、今日は、

ふーたままさんち先日の記事『つまみ食い』、詳しく言えば下のほうにある『今日の飲み物』にトラックバーック!!


日本は、かなりチャレンジャー(笑)な商品が毎日出ては無くなり、無くなってはまた作り・・・と、入れ替わりが激しい、と離れてみてシミジミ思うわけですよ。

名古屋郊外で、コンビニやスーパー含むお店の全てで、一点ずつ手に取っては、へぇ~~~っ・・・と、店中何周もグルグルしてる怪しげなヤツは私です(笑)。そのうちどっかで通報→職務質問されてたりして・・・。

そんな私も、昨今日本で発売された、という
「ペプ○コーラ アイスキューカンバー味」
ってのはどーかと思います。だってキュウリよ?てか、もうコーラじゃないし。

カタカナ、いや、英語にすれば何でもいいのか、日本?

ハトのスープは『クルックースープ』(←違)だったらいいというのか?


と思いながらふと思い出したのは、自分ちのアレ。
Dove アナタは臭くないもんね。

あの、万国共通、妙にヤラセっぽい(苦笑)CMが名高いD○VE(←一応伏字?)

アレルギー持ちとしては、NZの見知らぬ商品を使うよりはマシなのか?と、D○VEやらニベアやらを使ってみたりして。ま、何を使っても痒い時は痒いんだけど。

こっちのD○VEには色んな商品が出てる。今は日本もそーなのかしら?

で、ラベルが気になって買ってみたコレは何と・・・、
Dove_1 なぜこの2つが脇の下に?!

緑茶の用法、効能もどーか・・・?
と言うか、これ、キューリどころかお茶の匂いもしやしませんけど?(苦笑)

とは思うけど、ま、カテキン効果っちゃーカテキン効果ってことにしとこう(←よく知らないけど…)。と言う割には、もっと身近なはずの紅茶成分とか、もっと人口が多いはずの(←え?)烏龍茶成分配合、なんて商品は見つからないけど・・・。

世界はキュウリがHOTな話題なの?!←捏造してないか?

キュウリのどこが、そんなにリフレッシュ感溢れてると言うのか?!

いち単純ニホンジンSATOの頭の中では、キューリといえば、

・ 虫のえさ
・ キューちゃん
・ 見よう見まねでお試し中の糠漬け

としか思い出せません・・・。

あ、でも焼酎にキュウリはおっけですのよ(笑)。

Banner_01_123クリックすると、キューカンバーの香りが楽しめます。ホレ、どや?(←捏造)
こっちの匂いはキツイ!でも無臭や微臭ってヤツが見つからないのよね・・・。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

ママの味?

 午前はまるまる晴れてたオークランド。

ついさっきから土砂降り降ったり止んだり。午後から晴れる見込みはナス。

うっかり騙されて大物の洗濯しちゃうとこだったぜ・・・ε- ( ̄、 ̄A)



 先週から引いてた小風邪も何とか治ったSATO。ご心配おかけしました。

今の鼻づまりは花粉?それともネコ毛?(←アレルギーなら飼うなよ、笑)
風邪とは何となく鼻の奥の様子が違います(笑)。

しかし、昔っからよく風邪は引きまくってたものの、昨今の治りにくさと、下半身の脂肪の落ちにくさ(←え?)に、シミジミ時代の移り変わりを感じるわね・・・自分の身体の。

あ・・・。
あとは、寝起きの、顔に付いた山本勘助や(ショーワの人には丹下佐善?)並みの枕の跡が取れにくいとか、暴飲暴食した後の酷い胃もたれとかぁ~、二日酔いからの回復の遅さとかぁ~・・・。

・・・書いてて悲しくなってきた。

これに、記憶力の衰えが(ウチの旦那並みに、笑)著しくなったら・・・?(涙)

♪年を取るのは 素敵なことです そ~じゃないですかぁ~?♪

と歌ってた彼女に、

「本当にそう思ってたのか?今でも思ってるのか?」
と、じっくり膝を交え、腹を割って聞いてみたいものです(←何様、アタシ?)



話変わって。
風邪を引いてた先週辺り。どうにも食欲も無いし、かったるくって作る気も無いし・・・、と思ってると、旦那から(たまには)ありがたい言葉。

「大丈夫、俺が作るよ。ちょっと横にでもなってたら?」

こーゆー時はとっても助かるのが1人暮らし歴が長いオトコ。
自分のことはとりあえず自分でやってくれる。感謝感謝・・・。

「すまないねぇ、アタシのために・・・」
と時代劇の病床のおっかさんのようなセリフを残し、しばらくベッドに。


と、ノックの音が。

「ご飯できたよ。食べる?」

ありがとう。ホント助かるよ・・・。

ん?・・・(ー'`ー;)ムムッ 部屋中に充満するこのにおい・・・。もしや?

「今日はステーキにしたよ。元気出るでしょ?」
と、ニッコリ。

超でっかいステーキが、皿にどどーん!と鎮座ましましておりました。

く・・・食えん、こんな重いの・・・。


焼肉底なし、ビール底なしの若い頃(笑)ならいざ知らず、ある程度の年齢+風邪+弱ってるところにステーキ・・・。

「アンタ、病気になったら何食べる?」
と聞けば、
「軽い風邪なら肉。すごく重い時にはチキンスープかな。」


・・・そんな時は、まずは消化によく、身体に負担をかけないうどんとかおかゆだろ?という生易しい(笑)上に、どちらかと言えば身体が丈夫ではないニホンジン代表(笑)SATOとは、コイツ、どうやら身体のつくりが根っから違うようです・・・。

・・・i||i||||i_| ̄|○i|||i|||i 何かクヤシヒ。負けた感・・・。

昔、友人の彼(英国人・菜食主義)が、
「風邪を引いただと?!これを食えっ、これを!」
と差し出したのは、魔除けのように数珠繋ぎにぶら下がったニンニクの束。

横で、その友人(米国人・肉食)は、
「食欲無いから今日はこれ・・・。」
とビックマ○ク(笑)。

ああ、食生活の違いって難しい・・・。

Banner_01_123←連休中の方も出勤の方も、家人が連休…(涙)の人も、クリック随時受付中!
旦那は、チキンスープだの肉だのというけど、コイツ長年菜食主義だったはず…(笑)。何食べてたんだ?まさか、風邪引かなかったとか?!・・・もしやバk?(以下自粛)

子供の頃に聞いた歌。誰だったかも覚えてないけど、♪風邪を引いたアナタのために 雪の夜は熱いシチューを・・・♪ってのがありました。これは消化にいいのか、悪いのか・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火)

XOXO風林火山

↑今日のタイトル、○×ゲームではありません・・・。


そして、本題は唐突に。

R・ギアに逮捕状=女優とのキスは公然わいせつ―インド裁判所
~~4月26日付 時事通信~~

インド女優にキスして逮捕状、R・ギアさん「心から謝罪」
~~4月27日付読売新聞~~

らしいですね・・・。
ワイドショーレベルを遥かに越えたのか、先日N○Kでも、もちろんNZでもニュース放送されててびくーり!でした。

世界中、映画『プリティウーマン』のノリでは困ります。アレ、映画だし。ましてや、「Shall We Dance?」を気取ったそうですが・・・。ってか、Shall we dance?は日本映画の二番煎じ 練り直しハリウッド化・・・。インドには通用しない、ってことか(違っ)?

つーか、↑あれは(上のにうすに写真あり)は調子に乗りすぎだろ、オッサン?

リチャード・ギアは今後、師匠ダライ・ラマに会いにインドに行くと、逮捕っちゅーことですな…。禁固刑はともかく、罰金200ルピー(6000円弱)なんて『ヘノカッパ』だろけど。



エセでも、仮にも仏教育ち、SATO。とは言っても仏教を問われれば困るけど。

実は、こっちで暮らす前。英語を日常的に話す機会が少し増えた10年チョット前・・・てことは10代の頃(←痛っ、ぶたないで)から、西洋映画のようなキスだのハグだのがちょー苦手・・・。

タダでさえヒトミシラーSATO。

普段の生活は、静かなること風のごとく。

しかし、ひとたび旦那の家族や友人と会えば、それなりに対応しようとはしてみるのですが・・・。

「Long time no see!」
「How have you been?!」
「How are you?!」

などと、口々に、そしてにこやかに

久し振りぃ~~っっ! (/^ロ^)/\(^ロ^\)

と、私に向かって伸びる両手は林のごとく。

「え~~っと・・・このヒトは右手が上?じゃアタシも右手?あれ、左?」
┌(・_・)┘└(・o・)┐

「あ、このヒトは左からなの?あぁ、もう遅い・・・(恥)。」
└(・o・)┐┌(・_・)┘

「首はどっちから・・・?右?左?・・・おおっっ?!」
(* ^)(◎o◎)!

・・・などといつもギクシャクドギマギアタフタアセアセ(笑)。危ういところで正面衝突を回避したりして・・・と、とにかくドン臭くいつまで経っても不慣れなSATO。

恥ずかしいこと火のごとく。


おまけに、ごく稀に、ではありますが、

久し振り~!( ̄ε ̄@)ぶっちゅ~・・・

などと来られると・・・。

(゜o゜(☆O◯=(-"-#) うりゃ~~~っ!

としとーなるっちゅーねん!(※あ・・・。まだ暴力沙汰にはなってません)

と頑固SATO、長年の経験から学んだことは、

『自分から』動かざること山の如し。

人の動きを見てから行動する、即ち流される(笑)ことにしました。



・・・若い頃、酔っ払っては、
「きゃー、元気ぃ~~っ?!久し振りぃ~~っっ。」

ヘ(~~ー~~*ヘ))))... ...((((ノ*~~▽~~)ノ !!

と、友人に抱きついてたとは思えない発言。(←抱きつかれた友人多数の証言)

酔ってからこそ出来ること、ってのもあるのよ、奥さん。ホレ、ちょっと引っ掛けてからの英語の方が上手に感じるように・・・(笑)。恥ってモノの許容範囲が広く鈍くなるのでしょうか?

ま、人は成長するってことで・・・(恥)。


Banner_01_123←連休中の方もカレンダー通りご出勤の方も、クリックは年中無休で受付中!
・・・最近ポイントもアクセス数も急降下中(涙)。ネタ切れと比例?

ところで、手紙やメールの最後にある『XOXO』。 Xはキスを、Oはハグを表すそう。
初めてこれを見た時には、「マルバツマルバツ・・・何のこっちゃ?」と真剣に思った素朴な私。・・・まだ可愛かったな~、アタシ...( = =) トオイメ。 今では旦那からそんなメールが届いたら、「・・・げっ(←これ肝心)。何のこっちゃ?」と疑う真剣に思う私。ヒトは成長する・・・?

| | コメント (9) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧