2008年11月10日 (月)

ウチの中の懲りない面々

 皆様、既にご存知かもしれませんが、先週土曜日の選挙の結果

NZにも改革の時、CHANGE HAS COME。
てな訳で、9年ぶりに与党が交代。

Dsc00157 国民党ジョン・キー氏の勝ち。

この犬用人形による噛み噛み投票(?)の結果は不明。

その後のインタビューで、記者から
「オバマ氏からお祝いの電話はありましたか?」
と、聞かれたジョン・キー氏。

「・・・オバマ氏がもし僕のことを知ってたらびくーりですよ。」
と、答えたとか。自国を良く把握できてる新首相。
よし、そーこなくちゃ。・・・てか投票してないけど。(おい)

今年、アメリカの選挙前哨戦でオバマ氏と戦ったヒラリー・クリントンが、
「核戦争が起こったら、生き残るのはゴキブリとヘレン・クラークくらい。」
と、記者団に言ったとか・・・。

Dsc00158 クラーク氏、あんなこと言われてますよ。

・・・てことは、このヒトは大国相手にもある意味(ある意味?)有名、てことか。

それよりもその記者の発言。
人口世界3位の超大国あめーりか対122位のぬーじーだぞ。(Wikiより)
ニンゲン、分をわきまえることも必要じゃねーか、記者のくせに。(ナニサマ)


と、そんなこんなの週末。久し振りにお天道様に恵まれました。

珍しく旦那と一緒に、アカゴを連れて車でフラッと出かけることに。

二人に課せられた重大な任務は、

「寝ない・飲まないくせに巨大化を続け、体力が有り余って眠れないこのアカゴを、刺激し疲れさせ、退治する 夜た~っぷり寝てもらうため。」

朝っぱらから半日、市中引き回しの刑にあわせ・・・

当然ながら、高齢出産母と高齢オット(どちらもアカゴのせいで寝不足)がギブアップ。アカゴは、てーと超元気、寝不足でクマ出来ててもへっきのへー。Made in JAPANの腹時計は正確で、疲れてようが何だろが、腹が減っては戦は出来ぬ。(笑)

・・・そーいや、アタシも徹夜しても全然大丈夫な頃があったなぁ。(トオイメ)
ああ、若いってすばらしい。(# ̄З ̄) (違)

さて。たまに二人で出かけると、ルンルン♡、おまけにアカゴまで一緒で、旦那は豚も木に登るほどの超上機嫌。

そんな土曜の、玄関先での2こまを・・・。

せっかち極まりないKY旦那。周りはさておき自分だけ準備万端はいつもの話。

「え~と、カゲおっけでしょ。で・・・まだ?」
・・・はぁ?カゲ?
見れば、玄関先で自分だけ(ここ重要)、キーホルダー片手に出動準備。

あのさ、見れば分かると思うけれども、アタシまだ準備できてないのね。今もほら、着替えさせてるところでしょ?アナタ暇そうなら、ほれ、そこのカバン持ってくれんかな?子供のモノ入ってるから。

「らじゃ。カバンとぉ・・・Oh, マイトックリ忘れるとこだった。」

・・・マイ徳利?とっくりシャツ(死語)?お銚子?
お天気のいい土曜。旦那は当然のTシャツ姿。タートルネックではなさそう。

はて、このヒトどこへいくつもりやら?

トックリ・・・て何?

「トックリはトックリに決まってんじゃん。」<(`^´)>

なぜか自信満々。

「アカチャンおっけ。あとはTOKKURI~・・・」♪~ (^ε^*) 
と上機嫌で手にしたものは・・・

腕時計だし。

『TOKEI』 と『TOKKURI』・・・ 最初の3つしか合ってない。ヽ (´ー`;)┌
おまけに、時計は授業で何度も勉強したはずなのに。
もう開いた口がそのまま玉砕。

「・・・今笑ったでしょ?笑ったでしょ?」

そら笑うわいな。

「何がおかしいんだよ。」 (怒)

分かってない辺りがまたおかしい。
・・・あのさ。それ、徳利じゃなくてトケイだよ?知ってる?

「そうだよ。僕はさっきからそー言いたかったのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮  言ってねーよっ!
自分の間違いはどこ吹く風。暗号が分からない私が悪いとでも?!

と、こないだの記事からまたコピペのこの一節の繰り返し。


そして外出から帰ってくれば、

「今日はWe saw three cats todayね~。ネコフタ~ッツデス。」

・・・、はぁ?

「Three catsだよ。今日散歩の途中で見たでしょ?」

知らん。見てねー。(鬼嫁)
それよりアナタ、今なんつった?

「ネコ。」 

いや、ネコは知ってる、ウチにもいるし。それじゃなくてもう一つの方。

「え?・・・フタ~ッツ。」 <(`^´)>

Three Cats、て言わなんだ?違くね?

「ゆった。3だから・・・フタッツじゃん。」 <(`^´)>

2なの?3なの?

「THREEだよ。僕はさっきからそー言ってるのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮 言ってねーよっ!
自分の間違いはどこ吹k・・・(以下、繰り返し)

アカゴが言葉覚えないうちに、ぜひとも止めて頂きたいけれど、本人曰く、

「ボクも、せっかく覚えた日本語忘れたくないから。」

・・・(゚ロ゚屮)屮 忘れてるだろよっ、それ以前に全然覚えてないしっ!(怒)



「・・・どーせこれもまたブログに書くんでしょ。」

そらそーさ。(きぱーり)
マニアの皆さんがお待ちですから。(ホントか?)

Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
こないだも同様の記事書いたばかりなのに・・・ブログネタ提供(笑)に協力してるのか?(違)
ま、今後の活躍をぜひともご期待ください。(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

父たる威厳

かなり遅くまで、それぞれ人生好き勝手してきたSATOと旦那。
・・・お?ヒトはそれを晩婚と呼ぶのか。

さて、ひょんなことからうっかり(?)知り合ってしまった@じゃぱん。
 
そしてSATO、アメリカ行きのつもりがまさかの結婚生活@NZも、既にかれこれ6年。(ここ、突っ込みはナシで、笑)

そして、これまたまさかの子育て生活に突入した2008年。

・・・人生、どこで何をどう間違えたんだか。(おい)

こんな私、どうやら元勤め先界隈のアラサー(アラフォー含む)ジョシに、

『SATOさんは、私達の希望の星♡』 (*^ー゚)b

と、呼ばれてると耳にした昨今。
・・・100%の負け組から晩婚、そして高齢出産だから?

щ(゚Д゚щ) 放っといてくれ。(笑)




さて。うっかり(笑)出会ったウチの旦那。本職は教師 兼 下男

日本で1年半生活してたのに、ご存知の通り(笑)、日本語能力ほぼ皆無。

そして、私の初級日本語教室に、なぜか生徒として通うこと数年・・・。
オカシイ…文法も動詞の活用も教えたはずなのに、挨拶程度しか覚えてない。

あ、何が気に入ったのか、一つだけ覚えてるのは、

「ハイタ」 (*×m×)

授業では『吐いたんです』で教えたけど、どこかで記憶が省略されてる模様。

それもそのはず、学期のお休みごとに全ての記憶をリセットできる、という特技の持ち主(笑)のようで、次のタームには全く同じところで全く同じ質問をすることもしばし。全く同じ疑問を毎度持てる、ってのは・・・いったい人一倍物覚えが悪いのか、それとも人一倍物忘れが激しいのか。(笑)

てか教師がそんなことでいいのか?щ(゚Д゚щ)

もしや、教師だからそんなこと(?)でいいのかも。接客業は無理だろし。



で、某市役所すぐやる課(仮名)を、現在産休中のSATO。

昼間英語で話す機会も減り、生後4ヶ月のおチビに接する時はほぼ日本語。

だってNZ生活、ムスメも世間(笑)に出ればどうせ英語なんだから、私が日本語しゃべらないことにはムスメは覚える機会もない訳だし、日本にまだ親族がいる身としては、あれこれ困ることもあるだろうし。
とか何とか理由はつけてみるものの、最近英語が覚束なくなってきたSATO、ただ日本語しか出てこなかったりして・・・。やばいっ!\(;゚∇゚)/



子供がバイリンガル(orそれ以上)に育つ環境には、諸説あるらしい。
 うーむ・・・考えてしまふ。

一つの言語を覚えてからもう一つを覚える、と言う方法もあるそうだけど、周りが英語環境で育つのだから、一親一言語の方法がいいんだろうな・・・などとぼんやり考えてみる。

 ←トニーとさおりもそう言ってるし。(ツレ?)


ほら、英語は それしかできない旦那が話しかければいいことだよね。


と思っているのに、単なる負けず嫌いなのか、はたまたいつもの勘違いな自信(笑)からか、こそこそと(←ここ重要)

「目デース。」
「鼻デース。」
「オムツデース。」
・・・

以上。待てど暮らせど次の単語はナス。(笑)

そんな知り得る限り(=一握り以下)の日本語を話しかけたがる彼奴。 

でも、所詮万年ド初級。
生後4ヶ月相手に、語尾が『です・ます』の丁寧語でやんの。( ´艸`)プププ

かといって、肝心の英語は、ってーと・・・

しーん・・・。

黙々とオムツ替えたりミルクあげたり。←やっぱり下男?(笑)

アナタの家族もオークランドにいることだし、乳児であっても英語も少しは理解できないとまずいでしょ、とは言ってみるものの、妙なライバル心(笑)か、疎外感か、日本語で話したがる旦那。

・・・もう底は見えてるのに。(本音)


こないだの話。
ミルクを飲ませてくれてる途中で、旦那が私に叫ぶ。

「アゲ!!アゲ!」

あ・・・アゲ?揚げ?アゲがどうしたのよ。

「ミルク!アゲ!!」

・・・さぱーり意味不明。┐(´-`)┌ 一体ミルク?がどうしたんだか。

「ハイタ!!アゲ!!」

ハイタ?
見れば、ゲフッ・・・としたミルクがたら~り、とアゴに一筋。

アゴ?これ、拭けばいいの?
それは、アゲじゃなくて、アゴ。アゲは豆腐の揚げたのだよ。

「そうだよ。僕はさっきからそー言ってるのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮  言ってねーよっ!

自分の間違いはどこ吹く風。暗号が分からない私が悪いとでも?! 




そして昨夜。

昨日も、無事私が風呂に入れ、ミルクも飲ませ、あくびし始めたおチビを、
「じゃ、寝かしつけてくるわ。」
と、ベビーベッドに向かおうとすると、

「コンバンハ~。」

・・・はい?

「コンバンハ~。」

・・・さっきまでアナタも遊んでたでしょ?今更コンバンハ、て?

「だって、寝る前だし、夜だから挨拶は『コンバンハ』じゃん。」

・・・寝る前の挨拶は、オヤスミナサイだろがっ。
てか、それは私が過去6年間、アナタに普通に言ってないか、日本語で?

「そうだよ。僕はさっきからそー言いたかったのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮  言ってねーよっ!
自分の間違いはどこ吹く風。暗号が分からない私が悪いとでも?! 

と、毎日がコピペ。(笑) もうさっぱりワケワカメ。


・・・心配してはいたけれど、『父たる威厳』とやらは既に絶滅危惧種(笑)。

ツマの提案。
旦那よ。『チチタルイゲン』の最後の砦を守るため(笑)にも、アナタは日本語を覚えるか、諦めるか、どちらかにしたらどうだ?きっと、あと半年もすれば、娘の片言日本語にとっとと抜かれることだし。(笑)

Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
間違いやミスを指摘しても、『ごめん』をいえない旦那。(# ゚Д゚) ムッカー!
・・・家に『教師たる威厳』を持ち込むだけのはやめてもらいたいっ!!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

一難去ってまた一難・・・

 今朝届いた一通のメール。

差出人は・・・どうやら先月頭、すれ違いのまま意思の疎通ができなかったご存知、SATOの天敵Wendy。(まだの方は『日本語教室にて』カテからどんなツワモノかご確認くださいまし。)

遥か何万光年もの彼方、Wendy星(笑)から連絡だなんて・・・ワスレテタ。

で、中身は、てーと・・・本文ナシの添付ファイルのみ。
普段の一行メールの方がまだマシか?でも、一行メールでも意思の疎通ができないことだし・・・(彼女に対しては、期待してないので設定ハードル超低いです、苦笑)

・・・てかどこまでヒトを小ばk・・・(以下、腹が立つので自粛)

そして添付ファイルは、文章ではなくリスト。そこには

『日本語教室』キャンセル欄にティックが入ってるのみ。
ぜってー文章書きたくないだろ、て感じのメール。

はいはい、分かりました。ま、教室の間は夜の2時間だけだから、アカゴもミルク飲んで寝る頃だろし、いくら旦那でも(笑)2時間くらいは面倒看られるだろうから・・・なんて思ってはいたけれど、要は、生徒が来なきゃ話にならん、ってことね。産休中の小遣い稼ぎにいいかもね~・・・なんて思った浅はかな私が悪かったわよ。

じゃ、新たに来年度からに期待するわよ。
てことで、日本語教室マニアの皆さん、ばんざーいナシよ。(古)

…ん?そしたら旦那の日本語はどうなるんだ?文法どころか、かなすら忘れてきてるけど。(マジ) そのうちアカゴが話せるようになったら、疎外されるんだろなぁ~・・・ぷっ。(おい)


と、ひとりごちてるところに今度は電話。

(・・・ちっ、誰だよ?)はろー。

「あ・・・あの~・・・SATO、プリーズ。」

アタシだけど何の用?つーか、誰よっ?(八つ当たり)

「・・・市役所のRですが。」

ひぇ~~~っ!!『某市役所すぐやる課』(仮名)のRマネージャー!!
(こちらも初めての方は、『すぐやる課』カテをご覧ください。こちらは、産休中の勤務先です)

「あら・・・アナタだったの。声が全然違うから分かんなかったわ。」

あ・・・嫌味。いや、すんません、無愛想で。ウチだからね・・・は、ははは(汗)

「ところで元気?退屈してない?」

ま、退屈といえば退屈な、でも忙しいと言えば忙しいような・・・子守だけだと飽きてきて。(本音)

「でしょ?でさ・・・アナタ、旦那の夏休みの間、少しでいいから働かない?」

・・・え??産休は一年じゃなかったっけ?確かに以前、マネージャーにそんなこと言われた記憶はあるけれど、あれは本気だったの。\(;゚∇゚)/

「一度聞いてみようかな~と思ってさ。ま、無理にとは言わないけれど、来ないんなら産休補助を雇う都合もあるしね。」

まさか脅迫?(違)ここまで半年雇ってなかったくせに。(笑)
一度、旦那とも相談してから連絡していい?ほら、子守担当だから。(笑)

「おふこーっす!じゃ、いい返事待ってるわね~♡」



そして電話を切り、旦那の帰宅を待つことに。



あのさ、Rマネージャーから、『アナタ、旦那のスクールホリデー2ヶ月もあるから、子守させてたまには仕事に出てきたら?』って電話かかってきたんだけど・・・。

「え?いいじゃん。そうすれば?アンタも気分転換になるんじゃね?」

ま、そーなんだけどさ・・・それまでには、このチビも半年くらいにはなるから、もう少し扱いやすくなるだろうし・・・なんつっても、仕事場は近いから楽チンだけどね。

「そうだよ。オレは2ヶ月もウチにいるんだからさ、大丈夫さ~!」 <(`^´)>


・・・なんだかその自信満々さに、嫌な予感すらするのはなぜかしら。

「でさ。そんなオレからひとつ提案があるんだけど・・・。今週末、3連休だろ?」

そーだっけ?最近カレンダーとは縁遠い生活だから…。
あ、『Labour Day』か。←日本で言えば勤労感謝の日になるのかな。

「だからさ、気分転換にさ・・・」

・・・気分転換に?

「温泉にでも泊まりに行ったら?」

・・・行ったら?て誰が?

「アンタ。」

アタシ?で誰と?

「一人で。友達とでもいいけど。」

・・・一人で?つーか、このおチビはどーするの?

「ん?もちろんオレ一人で十分。」 <(`^´)>

・・・ん?キミのどの口がそんな御託を並べるのだ?百歩譲って、『みんなで温泉』ならともかく私だけ?そんなに私が怖いのか?(怖いんだろな)
痛いの痒いのが言えるようになった幼児相手ならともかく、まだデカイとは言え(いらん世話)相手は乳児、それも生後4ヶ月足らず。買い物に行く数時間だけ子守を頼んでもグッタリしてる癖に・・・おまけに怖くてアカゴの風呂もいれられないニンゲンが、何を胸張ってるんだか。

前にも言ったがそーゆー台詞には百万年早い。キミとは造りが違うのだよ。
どーか、いつか自分で産める時代になってからにして下さい。

大体、誰が乳児をアナタに預けて泊まりで安心できるものか!?p(`ε´q)
アンタが泊まりで出かけるがいいさ。頼む、出かけてくれ。帰ってくるな~!

と、すっかり喧嘩上等。щ(゚Д゚щ) 

「いや・・・アンタ疲れてるかな~、と思ったから、リラックスできたらな、と思っただけで・・・。」

子供と二人でいる方が、リラックスできます。(きっぱり)

・・・ん?もしやアンタ、何か企んでるでしょ?絶対企んでるでしょ?
それとも真剣に『母』になる気なのか?そんなになりたいのか?(笑)

ホントに、コイツに預けて仕事に出ても大丈夫なのか。
つーか、ホントにコイツは大丈夫なのか?il||li _| ̄|○ il||li

次から次へと心配が嵩む雨のゆふぐれでござります・・・。

Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
この話の通じなさ加減・・・Wendyと旦那の住む星(笑)は、きっと近所だと思い始めた今日この頃。どちらのばk…につける薬はないそうですが、飲み薬でもいいです。じんのすけさんとこにはありませんか?(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

切なる願い

 今日から、全国的に(違)8月。

うだるような暑さの日本を尻目に、冷たい雨、嵐続きのNZに、我がママ・・・いや、我が母がやってきて、早2ヶ月。

 私と母との久し振りの同居生活は、当初かなりギクシャクするか、と思ったものの、それなりに懐かしく、面白く、親子喧嘩なども派手に(!)繰り広げながら、当然のように日本語の生活。

 さすがに母は、カタカナがチラホラ出ては来るものの、さぱーり英語はできず。当然、旦那相手にも容赦なく日本語。それも、普段どおり。(笑)

かたや旦那はってーと・・・皆様、覚えておいでだろうか?
以前、私の初級日本語クラスで、毎回毎回さんざっぱら同じレッスンを繰り広げた我が旦那。(←教室内でのアホさ加減は、『日本語教室にて』カテ参照)
何故に、あれだけ勉強して母の英語と同じレベルなのか?いくらなんでも会話文くらいは覚えてるだろう・・・と思いきや、見るも無残、語るも涙の物語。┐('~`;)┌
それでも笑い声すら上がるので、通じてるかと思いきや、時には2人、野球のブロックサイン並みの身振り手振りだったりするから大笑い。(* ̄m ̄)

お金の単位ならともかく、数字や時間くらいは通じてるだろう・・・と思いきや、私が読み上げた電話番号すらメモ取れず、ってのはいかがなものか?(←母がかけなきゃいけない電話・・・番号が間違ってるため、当然電話は通じず、というオチ付き)

ここまで来ると、センスが無い以外のナニモノでもない、と思われます。(本音)

 


ところで。

私が思うに(偉そうに)、他の言語、特に会話や発音の習得には、音楽的センスや耳の良さってのは欠かせないんじゃないか、と思う今日この頃。

他の言語に関してはよく知らないけれど、こと日本語の発音は、音の高低のコンビネーションで成り立ってるので、今まで会った中でもやはり、何度か聴いた音楽はすぐ口ずさめる、なんていうヒトは、言語に関しても高い音、低い音を即座に聞き分けるし、当然発音もスムーズだったりする。
それは英語をはじめとした他の言語でもしかり、だと思う。

・・・え?なぜ突然そんな話をしてるのか、って?

え~っとぉ、以前に書いたかもしれないけれど、我が旦那は、SATOが知る限り、最大級のクソ音痴。音感がずれてるヒト、リズムが取れないヒト、ってのは時々いるけれど、その2つともを思う存分持ち合わせて余りあるほど。(* ̄m ̄)
ちなみにSATO、音楽的教養はないけど、耳の良さには結構定評あり。<( ̄^ ̄)>
・・・地獄耳、ってこととは違いますのよっ。(笑)

「しかしどうしてアンタ、そんなにリズム取れないかね?」
と、素朴な質問を投げかけてみたことがあるけれど、返ってきた答えは、
「オレにリズム感があったら、空手じゃなくて他の格闘技やってるよ。でも、空手だったら、自分のリズムで出来るし、ほら、相手にオレのテンポが読まれないでしょ?」

・・・ごもっともなような、何か違うような。

旦那の出身南アフリカ。
彼曰く、音楽の授業が無かった、というのは幸なのか不幸なのか。

いまや、♪ハッピーバースデー♪を歌うことすら、家族に禁じられてる(笑)旦那のトラウマは、
「子供の頃にさ、兄貴と一緒に近所の合唱団に入ってたんだ。オレはオレなりに一生懸命歌ってたんだけど、ある日指揮者がパタッ!て指揮の手を止めてたんだよね。で、気付かなくってさ・・・。『やっぱりお前か、はずれてるのは!!』って、その場で指摘されて・・・。『お前はもう歌わなくていいから、これ担当。』って、渡されたんだ・・・トライアングルを。」

・・・チーン、かよ。┐('~`;)┌

 
 我が子を腕に抱きながら、ゆらゆらのはずが、ギクシャクギクシャクとロボコップよりも数段ぎこちなく、ポンポンと背中を叩いて寝かしたりあやしたりする姿でさえも、何だか三三七拍子(←余計に起きる、っつーの)よりもっと不規則で、寝るに寝られない気の毒なアカゴを見ていると、

『旦那の音楽的センスだけは遺伝してませんように・・・!!』

と、切に願って止まないSATOなのでありました。(笑、でも切実)


そんな我が家のアホ旦那、明日2日が誕生日・・・。

Banner_01 ←てな訳で、8月もブログランキング参加中。お祝いクリックはこちらから。

あ・・・昨日買い物に行ったのに、すかーりプレゼント忘れてたよ(マジ)。
赤子におリボンつけて、『ほ~ら、こんなステキなプレゼントっ!』って、明日1日子守させるとするか。で、私は母とお出かけに・・・。(鬼)

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

言わんこっちゃない・・・

 猛暑まして、こんにちは。

産後3週間を過ぎ、相変わらずの高齢出産ダイエット中とは言え、何となくニンゲン味(?)を取り戻してきたSATO。

退屈しのぎに(失礼)ブログでも更新するか、って気分。(より失礼)


 相変わらず、いろんなことが起きてます、我が家。

入院中の話、病院での出来事、いろいろとネタ(笑)は溜まっているものの、つい先週起きた、相変わらずの我が家のアホ旦那の話でも・・・。(呆)


 ウチってば、昔っからの高級住宅地の端っこ(ここ重要)に引っかかってる借家。

隙間風も、金物類の古さも、あちこちのガタもどこをどう贔屓目にみても昔ながら・・・。ま、一応、日差しは有効的に入るとこを見ると、20世紀半ば以降チックな建物の我が家。
しかし、どう考えても南北向きが逆って・・・(* ̄m ̄) やっぱ変、ぬーじー。


 そんな我が家。

ここんとこ発生していた問題は・・・

『昨今、トイレの電気スイッチの接触が悪い。』

何だかスイッチを入れても、カチッと、ではなくスカスカとした感じ。

それが先週、嵐のある日・・・。はい、壊れましたのよ、奥さん。

でね、偉そうにしゃしゃり出た名乗りを上げたのは旦那。
スイッチのプレートを外してみるものの・・・結局四苦八苦。(苦笑)

「きっとただ、電球が切れただけだよ。」

横から覗き込んだド素人SATO。
「ちげーよ。ほれ見てみそ?この金属板が接触すれば点くんじゃね?」

すると旦那。
「・・・え~?これっぽっちのことかぁ~?」

・・・はい、それっぽっちのことで点きましたとも。(笑)

そこで止めときゃいいものの、何をムキになったのか、旦那突然、
「このスイッチはとにかく古いから、明日新しいのを買ってきて付け替えるよ!」

・・・止めましたけどね。もちろん聞きゃしません。






そして翌日。

「スイッチ買いに行ったら、『素人が触るのは勧めないな・・・。』って言われたけど、親父がやってるのを見たことあるし、簡単なはずだから、って買ってきた。」
と、新しいスイッチ盤を手に意気揚々と帰宅したアホ旦那。

・・・格闘することしばし。

何とか形になりました。何とか・・・てか、何となく・・・。

ええ、良きツマとして(笑)あえて触れずに黙ってましたよ、

ONとOFFの上下が逆だなんてちーせーことは。

壊さなくて壊れなくてよかった・・・てだけで一安心。
とりあえず、家中ショートすることも無く・・・ほっ。

するとそんなときに限って、普段は靴下の裏表でさえ気付かない癖に(笑)、ツマの良心に反してアホ旦那が気づくんです。

「くそぉ~っ!せっかく付けたのに上下逆っ!!」

放っとけばいいじゃん、とツマ+ツマ母で説得してみるものの、やはりそこはウチのアホ。さっきと一緒で一度言い出したら聞きゃしません。

「どうしても気に入らん!もう一回やり直す!!」

・・・好きにすれば。┐('~`;)┌




そして、格闘しばし・・・。


ええ、ええ、昼間の間に何とかトイレの電気は付け替え成功。

「これで満足!カンペキだぜ!」 <( ̄^ ̄)>

アホはおだてりゃ木に登る・・・てか、自分で登っておりました。


後ほどその木がパックリ根元から折れることになるんですが・・・。





それは、その前の日と同様、嵐になった夕方のこと。マイ母が、

「あれ?私の部屋、電気点かないんだけど・・・。電球切れたっぽくもないよね。」

前日まで問題なく点いてた母の部屋の電気。切れた気配もナス。

・・・(-""-;) 嫌な予感。

ええ、ええ。家中調べましたとも。調べましたとも。(2回言った)

するとね・・・。
キッチン、バス、トイレの電気とコンセント各所の電気は点くものの、寝室2つ、門灯、リビングその他、全く照明が点ないんですっ!

嵐の夕方、我が家だけが停電なのよ、あちこちで・・・。


一仕事終えたつもり、意気揚々と近所に出かけた旦那の携帯に電話。

「あの~・・・アナタ何してくれたんだか知りませんが、家中真っ暗ですけど?」

「SH******T!なんてこったいっ?!」 щ(゜ロ゜щ)

と、小汚いことばを発しながらすっ飛んで帰ってきた旦那。


え?結局どうなったか、って?




結局はですね・・・。

《追記》 電気屋さん曰く、スイッチの上下を入れ替えた際に、内部で隣接してた別の銅線をぶちきっちゃったらしい。ほんま、いらんことしよるわ、こいつ・・・。
ええ、おかげで部屋中まくーらでしたのよ、嵐の夜に・・・。((((_ _|||))))


ド素人ではそれ以上手に負えず、修理に週末&夜間料金を支払う始末。

(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ だから言わんこっちゃ無い。

・・・てか、悲しいことに実話ですけど何か?(ヤケ)



本日の教訓。

ムキになりやすい旦那は、使用法に充分注意しましょう。(違)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
日本じゃ学生さんは、明日から夏休みなのよね?NZじゃやっとこさ来週から学校開始。・・・もう旦那、学校に行ってくれっっ。(鬼嫁健在)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

鬼嫁攻略法

 突然ですが・・・。
信じてくださいっ!こんなアタシでも昔は違ったのよ・・・。

ウチのアホ旦那と結婚して以来、好むと好まざるとにかかわらず、何がどうなったのか『鬼嫁道』を独走中(笑)のSATO。

何度も言いますが、昔はそんなこと無かったはず。(きぱーり)

・・・ん?
あ、分かった!
『アナタ色に染まります・・・』という白無垢文化出身SATO。(ホントか?)

ウチの旦那が醸し出す『M色』(?)に早々に染まり、『S色』を極めるハメになったに違いない・・・きっとそーだ。<( ̄^ ̄)> 

 先日、NZに来る前、日本で旦那がすかーりお世話になり、見送りにまで来てくれてた例の双子(?)の友人夫婦に、我が母が、
「ウチの娘はどうにも口が悪いようで、旦那さんのことをアホだのバカだのというから、戒めてやらないと・・・。」
と、口走ったようなのですが、当の友人は、
「いや~・・・彼と一緒にいたらSATOちゃんの気持ちも分かるようになりますってば。」
と、のたまったといたよ・・・というメールを貰いました。

友人、でかした!(おい)

ところで、そんな鬼嫁SATO・・・先日の朝のこと。

半分寝ぼけ眼でボケーッ・・・とパンなぞ焼きながら、それなりに(笑)ドタバタしてるところに突然電話。

・・・( ̄s ̄;  誰だよ、こんな朝に。(と言っても9時ごろだけど、笑)

「・・・はろー?」 (▼、▼メ)

と、もちろん超無愛想。(寝起き一番にSATO用事がある方、お気をつけあれ。)

「はろー!アタクシ、SKY TVのナンチャラってモンだけど、旦那さんか奥さんいる?」

と、うざいくらい超ハイテンションの女性から。朝から聞きたい声じゃない・・・。

ちなみに、SKY TVってのはぬーじーのケーブルTVの会社。スポーツフェチの旦那と、NHKを見たさに、既に契約済み@我が家。

「へぇへぇ、あたしゃツマですが、何の用っすか?」

「今、SKY TVでは映画チャンネルのキャンペーン中なのっ。普段は追加料金がかかる映画のチャンネルを、一ヶ月間無料でご提供中!いい話じゃない?入りたくない?」

それより、トースターに入ったパンが気になる私・・・タマゴも焼いてるとこなのよ。

「・・・あのさ、アタシ今、超忙しいの。取り込み中だからそういった話は旦那に直接話してくんないかしら?夕方ならいるから、後でかけてきてよ。」

「んまーアナタ!アナタが一言『YES!』と返事をするだけで、一ヶ月間映画チャンネルが見放題、それも無料なのよっ!こんないい話は無いはずだわ。」

「いや、だから今忙しいんだってば・・・。」

「無料で映画が見放題!キャンペーンが終わるまでに、電話一本くれればキャンセルできるのよ。素晴らしいでしょ?」

「・・・いや、だからそれは分かってるってば。でもね・・・。」

すると、敵(女性)の口調が変わる。

「・・・まさかアナタ、旦那に虐げられてるとか、尻に敷かれてるとかかしら?

・・・・。

「ま、例えば旦那に虐げられてるとしても、フツーこんな素晴らしい話に怒る旦那はいないはずだけどねっ。」

・・・今、このヒトなんておっさった?
アタシが旦那に虐げられてる、ですって?!Σ( ̄皿 ̄;; ムッキー!!

「・・・失礼なっ!そんなこと、あるはず無いでしょ!分かったわよっ。YES、って言えばいいんでしょ、言えば!そんなもんお安い御用よ、YESに決まってるじゃない!!」

(○`ε´○)プンプン!!と、この時点で既にパンもタマゴも忘れてるSATO。

「ありがとう♡ じゃ、契約って事でおっけーねぇ~。では、はばないすでー!」

と、あっさり電話を切られて気が付いた。

・・・なんだろう、この漂う敗北感・・・il||li _| ̄|○ il||li 口車に乗せられたかしら?

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
ま、結局何にも損はしてないんですけどね、パンとタマゴが焦げたこと以外・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

空耳アワー?

・・・奥さん!(←誰?)
いつもすみませんねぇ~、最近なかなかブログ更新できてなくて。

ちなみに、Xデーは予定よりかなり早まりそう(マジ)だけど、まだ来てません。

ほら、1人、天然ボケ炸裂の方向音痴新顔が増えたぢゃない、我が家。
放置しておく訳にはいかなくてね~・・・迷ったらきっと家に辿りつけないし(マジ)。

おまけに、世にも稀な(オオゲサ)『NO日本語の旦那&NO英語の母』の同居。
連日、いろんなことが起きてるのは確か。

ネタが多すぎて、メモ取っておかなきゃ・・・とは思うのですが、PCに向かう時間が、超激減してまして・・・。記事どころか、メールもお返事書けずにいる始末。

てな訳で、昨今、富に不精SATOをお許しくだされ。

当面の目標は、『目指せ!ピロティよりはちょっとまめな更新。』(←超低レベル)
・・・てかピロティは、新装開店したっきり、開店休業中だけど。



さて、20年弱振りに、母と同居生活を送ることになって既に一週間。
母を日本まで迎えに行った旦那よりも、実はもっと緊張してたのは私・・・。

「お母さんに手伝ってもらえるなら安心だね。」
と友人・知人に言われたのだけど・・・『甘える』ということが子供の頃から苦手、と言うよりそんなこと誰にもしたこと無い、全くかわいげ無いクソガキだったSATO。(事実)

オトナになって久しい今、どう接していいのやら・・・。┐('~`;)┌(←マジ)
きっと『実の両親に気を遣う』とおっさるmikeさんなら分かってくれるはず。(笑)

ま、実はそんな不安はどこへやら。飄々としたSATOの母が、もっと飄々としてても何の不思議もなく・・・てか、気付けよSATO。

そして、日本語ゼロの旦那と英語ゼロの母の2世帯同居は、てーと・・・、これが見てると超面白い。

とある日。私がいなくても、笑い声が聞こえてるリビング。

「・・・ん?旦那はそんなに日本語勉強したのか?」
と、思ったのはホンの束の間。もちろん彼の日本語レベルを一番知ってる私が正しいのは言うまでもなく、それはまるで『空耳アワー』。(笑)

母:「あらま、ピカちゃん。なにやってるの~?」
旦:「ぷっ。オカサン、『ピカちゃん、マニアック』だって~。(* ̄m ̄)プッ。」
母:「何言ってるんだかわかんないけど、あはは。」
・・・それでいいのか、母よ?

母:「ピカソ、ダメだよ、そんなとこもぐっちゃって・・・。」
旦:「オカサン、『ピカソは、モグラ』だって・・・何言ってんだか。(* ̄m ̄)プッ。」
母:「(* ̄m ̄)プッ、って・・・あはは。」
・・・何言ってんだか、って失礼な。母も母で、そこは笑いどころじゃないし。

そんな身振り手振りの空耳アワー(笑)は、まだまだ続きそうな気配。

・・・つーか、旦那よ、ちーとは私の日本語教室を覚えててくれよ。(涙)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
このイブンカ的二世帯同居、何だかとても和やかムード…。
お互いを理解できない、ってのは、ケンカも起きず。実はいいことなのかもな。(え?!)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

カエルの子はカエル?

いよいよ6月に突入したとある日。

♪はぁ~ぁはは きましぃ~~~たぁ 

 つい~に きぃ~たぁ~

 この ぬーじーにぃ~ 

 ついにぃ~ きぃ~たぁ・・・♪



我が母が、いよいよぬーじー上陸。つまり、旦那がとうとう帰国。・・・ちっ。(おい)

(※事の起こりはこちらと、それ以降の記事を参照ください)

しかしあの2人、ダイジョブやろか。
言語通じなくても(笑)イブンカコミュニケーションは図れたのだろか。
ぬーじーの検疫は無事通過したやろか。
いや、それより何より、正しいオバサンを連れてきただろか。(え?)

などなどと、連日SATOの不安は尽きず。

そして・・・当日朝。
空港まで迎えに行きましたとさ。

でもね、奥さん・・・。
何か嫌な予感はしてたんですが、カーテンを開ければそこは一面の霧。
それも超濃霧@我が家近辺。まっしろ・・・。

「・・・げぇっ、飛行機、遅れてんじゃねーか?」
「・・・いや。それどころかどこかに緊急着陸したかも!?」
などと心配しながら、五里霧中(違)。車は一路空港へ。

街を抜けた辺りから、霧はやや晴れ、到着予定時間を少しだけ越えた頃、空港に着いたSATO。
「普通、入管とか検疫で時間とられるからな。」
と、暢気に駐車スペースを探してる間に、旦那の携帯からメール。
「もう着いたよ~。どこ?」 (=はよ来んか!)

・・・え?飛行機遅れてないの?入管は?検疫は?

それどころか、飛行機は予定時間よりうんとこさ早く到着。
入管も、検疫も、これまたあっという間に通過。

・・・どこまで悪運の強い奴らだ。(違)

悪魔のように(おい)うるさい検疫においては、彼らったら

「何か食べ物持ってる?」
「え~っと、魚の干物と・・・インスタントコーヒー・・・かな?」
「海の魚?だよね?ちょっと見せて。」
「はい、これ。全部海のヤツだよ。」
「・・・おっけ。ま、日本便のお客さんには問題ないから行ってヨシ。じゃね。」

以上だったそう。

私も日本からの直行利用者だけど、こんなに簡単だったことは一度もナシ。

そして、出発前にあれだけアタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタと慌てふためき、私も、姉2人をも心配の渦に巻き込んだ母は、ってーと、

「アンタ、飛行機どうだった?ダイジョブ?酔わなかった?」
「うん、へっき。ぼちぼち寝られたし、ご飯もしっかり食べたし。」
「あれだけ怖いだの、不安だの言ってたけど、どーよ?」
「乗るまでに時間はかかるけど、乗ったらこっちのもんだわさ。」

・・・ヒトの心配もどこ吹く風。┐('~`;)┌

方や旦那は、ってーと、
「アンタ、母との会話は通じてたの?」
「・・・HOPE SO。」
「そーいや、レンタル返した後、私の電話がかかってこなくてせいせいしたそうで。」
「・・・冗談だってば。あは・・あはは・・・。」

・・・いや。マジだったろがっ。щ(゜ロ゜щ)  (怒)

そして、念のため、も一度母に聞いてみる。
「母よ。旦那との会話はどうだったの?」
「ぜーんぜん分からん。でも着いたから、ま、いいじゃん、頑張ったんじゃない?」

・・・心配性はどこへやら。変なところは、自信満々。


晴れ間の除く空港界隈を抜け、車は霧の我が家へ到着。

その後見たニュースによれば、母たちが到着した直後から空港には霧が立ち込め、次々と飛行機はキャンセル、延着、迂回・・・。

・・・どこまで悪運の強い奴らだ!(今回はマジ)

「ま、あんた達もほれ、疲れてるでしょ?ちーと横になれば?」
と、声はかけるものの、のぼせた子供と同様、テンパったまま(笑)の2人。
アドレナリンが漲ってるのか(笑)、眠気もそっちのけで、全然言葉も通じて無いくせに(笑)ワイワイガヤガヤと仲良しこよし・・・。

前夜、気になって寝られなかった私の立場は・・・。┐('~`;)┌

テンション高い二人と、眠くてたまらない私。
とりあえず疲れさせて昼寝でもさせよう、と目論むSATO。
何か食べに行こうよ、と海辺のカフェでランチを済ませ、ビーチを散歩。

「へぇ~・・・ここはキレイだね。」

そうでしょ、母よ。キレイな場所でしょ?

Photo
「・・・あの海の向こうに見えるのは・・・南島?」 (←至って真剣)

ぶっぶー。大間違い。ただのオークランドです。

ε-(ーдー)ハァ・・・やっぱりな・・・。

いくら私が方向音痴とは言え、その製造元(笑)母の方向音痴は当然『師範格』。
これが、1人で来させるのが心配な理由なんだよ・・・。

あのね、母よ。
いくらぬーじーが『小さい国』とは言っても、ここからフェリーで15分では『南島』には着きません。あしからず。

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
カエルの子はカエル?否。いくら私が方向音痴でも、母には生涯勝てません!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月31日 (土)

・・・ダメだこりゃ。

現在、旦那は日本某所に潜伏中・・・。

実家や友人宅には、
「もしもの時には、連絡つくようにしとくから。」
と、前もって伝え、我が家のバカ旦那にも、『もしも万が一、例えば急に病院行くとか・・・の時のために』と、電話レンタルの手続きはしたものの、アタクシどうやら自分の首を絞めた模様。それはそれは、まるで管制塔・・・。

「管制塔、管制塔!言ってることがわかりません。至急連絡くれたし!どーぞ。」

「こちら管制塔。早速連絡とって見ます。そのままお待ちください。どーぞ。」

「こちら管制塔。・・・こーゆー連絡入ってるけど、理解できてる?それは○○じゃなくて、△△ってことなんだけど・・・わかるかな?どーぞ。」

「・・・それくらい知ってるよ。( ̄‥ ̄)=3 フン」(←逆切れ)

ムカ・・・( ̄へ  ̄ 凸

「え~、ただいま一応伝えました。が!理解できてるかどうかは不明。どーぞ。」

そしてしばし後・・・。

「管制塔、管制塔!やっぱ理解できて無い模様。どーなってますか?どーぞ!」

こんな状態の繰り返し・・・おんどりゃ~~!(x_x) ☆\( ̄  ̄*)

中には、
「よく分かりませんので、今から電気屋さんに代わります。どーぞ。」
と、ナニゴトか、と訳も分からず、電気屋さんとまで会話をするハメに。

緊急時には、トイレにいく間に留守電3件だの、外出すれば、『緊急!』などというメールが山盛り着いてたり、だの・・・旦那がいない間に、リラックスだの片付けだの・・・という当初の予定はどこへやら。もうヘトヘトのフラフラ・・・。

そんな私を気遣って、お茶に誘ってくれたり電話をくれたりした友人たちよ。
ああ、持つべきモノは友・・・足向けて寝られません。(号泣)


そーこーしてる間に、旦那も残念なことに、戻り支度の頃と思われ・・・ちっ。

今日、アホに付き合ってくれてた友人にお礼の電話したら、

「レンタル電話返しに行ったら、『あ~、これでSATOちゃんから電話がかかってこなくてせいせいするよ。・・・あ、彼女には言うなよ。』って言ってたよ~。」

ブチッ・・・誰のセリフだと思ってんだっ!?人の苦労も知らずに、ボケッ!!

“(*`ε´*)ノ彡☆ 絶対ぶっこr・・・!!


あ。いかん。血圧が上がってしまう。胎教にもよろしくないことこの上ナス。
心の平和のために、帰宅したらしばらくガレージに住まわせてやる、正座で!(え?)

そんな話を母にしたら、
「・・・アタシのいるうちは、ケンカはしないように。」
と言われるのは間違いナス。

ちっ、悪運の強いヤツめ。この借りは必ず返すぜっ、覚えてろっ!(←鬼嫁)



 そんな旦那の日本滞在珍道中。

例の双子(?)の兄弟とその一味一家が、ちょくちょくと時間を作っては、一緒に遊んでくれたそう。忙しい中、ホントにありがとーございます。m(__)m

そのヨメ(友人)からのメールによれば、
「ウチの旦那、なんと昨夜の寝言が英語だったわ!!」

・・・ご主人、脳内までお疲れの模様。(笑) ホント、すみません。

さて、密着報告(?)によれば・・・

そんな友人のご主人とは対照的に、我が家のアホ旦那。

「お義母さんに会ったら、なんて呼べばいいんだ?英語みたいに呼び捨てじゃ失礼だろし、『ちゃん』付けもなんだし・・・。どーしよ?」

と、アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ。

ええ、アタクシの日本語教室(万年初級)で何度となく繰り返し繰り返し教えたので、出発前、あえてそこには触れなくてもよいか、と思ったのですよ、アタクシは…。┐('~`;)┌

そこで友人が、
「名前で呼ぶのもなんだし、そーだね・・・おかあさん、でいいんじゃないの?」
と、(改めて)教えてくれたそうです。
そして旦那は、ってーと、
「・・・あ!そーだったそーだった。習ったっけ。オカサン、オカサン、っと・・・。」

・・・いや、おかーさんだってば。ったく何百回、何万回言っても直りゃしない。

それどころか翌日の話。何を思い立ったか、旦那、日頃同様大きな声で独り言・・・。

「え~っと、今度SATOちゃんズマザーに会ったら・・・おばーさん・・・。」

・・・てか、おい!一晩で老けすぎじゃね?ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。
まさかこんなにアホ旦那だったなんて・・・同情するならクリックをくれ!(え?)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

後の祭り、再び・・・

 5月も既に終盤。
大イベント目白押し(?)の6月に向けて、連日ダラダラ英気を養い中。

しかし、仕事に行くことに慣れた身体には、ヒマと言うものはヒマなもの(当然)。

いつもビデオやDVDを送ってくれる友人のSちゃんからは、
「ボン赤(笑)産まれたら、ゆっくりビデオなんて見てる暇無くなるのよ。」
と言われてるので、やらなきゃいけないことを山積したまま、指示通り(笑)溜まったドラマのDVDを鑑賞中。

次は、お笑いモノも見たいなぁ。(え?)

てか、山積されてる課題はどーすんだ?誰がやるんだ?щ(゜ロ゜щ)
 

 話変わって。

昼間、用事に駆けずり回った後、すっかりくたばってた昨日。
旦那がいつも以上に((((_ _|||))))ドヨーン・・・と凹んで戻ってきました。

放置しとこか、と思ったのですが(鬼)、やっぱりヒトの不幸は蜜の味。(おい)
ま、尋ねようが尋ねまいが、絶対喋ってくるヤツなんですけどね、旦那は。

・・・聞きたい?









(おい)

あ。はい、書きます書きます。\(;゜∇゜)/


多分皆さんには、ウチの旦那はPC音痴、機械音痴、メカ音痴は周知の事実。
以前も学校でバルクメールに返信をし、大恥かいたヤツ。(←こちら参照)

それでも21世紀、ガッコの連絡は全てイントラネットに頼っており、時折他の時代遅れの先生方に混じり、ガッコで開かれる『ダイナソー(恐竜)のためのPC講座』に参加をしてるらしい。

昨日のテーマは、『便利な検索ツール』。・・・ね?ダイナソー向けでしょ?(笑)

講師がGoogleの使い方を説明してくれたそうで、
「オレ、Yahooしか知らなかったもん。」

・・・モシモシ?以前、あなたにググり方説明したことあったわよね?(怒)
全くヒトの言うことを覚えちゃいない旦那ですが、講師の説明は別らしい。

で、その講師が、
「では試しに、自分の名前を入れて、何が出てくるか検索してみましょう。」
・・・ったくイマドキ小学生でもすなる『自分の名前検索』と言うものを、この時代、今更してみんとてする辺りがダイナソー。(笑)

ちなみに、ウチの旦那の苗字ってのは結構珍しめ。
そして、私のはってーと、ご存知どこにでもいる『SATO』。ええ、日本の姓のままですの、いろいろ変更するの面倒だったし。(←たまに旦那の姓を名乗るときもあります)


さて、旦那。自分のフルネームを入れてググってみたら、今のガッコのWebと、過去記事(『先生の通信簿』)に書いた『Rate My Teachers.com』しか出てこなかったそう。

PC研修中にもかかわらず、次は兄貴(オークランド在住)の名前をググってみる。
ごくごく普通に、兄貴の仕事場関連と、彼がどっかに書き込んだログが登場。

・・・ふむふむ、これは面白い。

調子に乗った旦那。私のフルネームをアルファベットでググってみたところ・・・。

・・・ノォ~~!!щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!

ええ、ホントにこう大声で叫んだそうです、旦那。┐('~`;)┌

と言うのも、画面いっぱいに広がったのは、日本の女子高生と思われる若いネエチャンが、カメラ目線&おパンツ一丁(というかヌード?)でポーズとりまくりのせくしー画像! 

SATOさんによる、『女子高生ホニャ子(仮名、笑)』のヌードなのか。
SATO HONYAKO(仮名)のセルフポートレートなのか。

でもそんなの関係ねー。(←もう古い?)
慌てて画面を閉じ、周りを見回す旦那・・・。

・・・ええ、これはガッコでのPC研修中のお話。それも大声で叫んでしまったばっかりに、周りの同僚が寄って集って『なんだなんだ?』と覗き込んできたそうですわ。

「そ・・・そんなつもりじゃ・・・!!」 \(;゜∇゜)/

が。時、既に遅し。
隣りの席には、毎日部屋を同じくする女性教師。周りには結構年配の同僚達・・・。
そして突き刺さる冷たい視線。

・・・あ~あ、またしばらく町の(え?)笑いモノか。 ┐('~`;)┌

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
しかし!同姓同名の『ホニャ子(仮名)』としては・・・そんなポートレート撮れるほどの美貌と肉体がほしい、とまでは言いません(当然)。そんな怖いものナシの年齢に戻りたい…。( ̄‥ ̄) = =3 疲れてるのかしら?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧