« 2008年10月 | トップページ

2008年11月

2008年11月12日 (水)

突然ですが。

 突然ですが、ご連絡。びくーりした?

奥さん。アタシ実はね・・・
以前から引越ししよう、と思ってたのですよ。

ここも子供が生まれたから手狭になったしねぇ~・・・


ということではなく、ブログのお引越し

「前に、ブログ止めたい、って言ってなかったっけ?!」
と言う突っ込みはナシで・・・。\(;゚∇゚)/

てな訳で、突然ですが、弊ブログの引越し先は↓こちら。

http://ameblo.jp/nz-ibunkanahibi/

ブックマーク、お気に入り等に入れてくださってた奇特な方々。
お手数ですが、変更していただけるとこれ幸いでございます。

では、向こうで首をなが~くしてお待ちしてますっ。

SATO@イブンカな日々 拝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

ウチの中の懲りない面々

 皆様、既にご存知かもしれませんが、先週土曜日の選挙の結果

NZにも改革の時、CHANGE HAS COME。
てな訳で、9年ぶりに与党が交代。

Dsc00157 国民党ジョン・キー氏の勝ち。

この犬用人形による噛み噛み投票(?)の結果は不明。

その後のインタビューで、記者から
「オバマ氏からお祝いの電話はありましたか?」
と、聞かれたジョン・キー氏。

「・・・オバマ氏がもし僕のことを知ってたらびくーりですよ。」
と、答えたとか。自国を良く把握できてる新首相。
よし、そーこなくちゃ。・・・てか投票してないけど。(おい)

今年、アメリカの選挙前哨戦でオバマ氏と戦ったヒラリー・クリントンが、
「核戦争が起こったら、生き残るのはゴキブリとヘレン・クラークくらい。」
と、記者団に言ったとか・・・。

Dsc00158 クラーク氏、あんなこと言われてますよ。

・・・てことは、このヒトは大国相手にもある意味(ある意味?)有名、てことか。

それよりもその記者の発言。
人口世界3位の超大国あめーりか対122位のぬーじーだぞ。(Wikiより)
ニンゲン、分をわきまえることも必要じゃねーか、記者のくせに。(ナニサマ)


と、そんなこんなの週末。久し振りにお天道様に恵まれました。

珍しく旦那と一緒に、アカゴを連れて車でフラッと出かけることに。

二人に課せられた重大な任務は、

「寝ない・飲まないくせに巨大化を続け、体力が有り余って眠れないこのアカゴを、刺激し疲れさせ、退治する 夜た~っぷり寝てもらうため。」

朝っぱらから半日、市中引き回しの刑にあわせ・・・

当然ながら、高齢出産母と高齢オット(どちらもアカゴのせいで寝不足)がギブアップ。アカゴは、てーと超元気、寝不足でクマ出来ててもへっきのへー。Made in JAPANの腹時計は正確で、疲れてようが何だろが、腹が減っては戦は出来ぬ。(笑)

・・・そーいや、アタシも徹夜しても全然大丈夫な頃があったなぁ。(トオイメ)
ああ、若いってすばらしい。(# ̄З ̄) (違)

さて。たまに二人で出かけると、ルンルン♡、おまけにアカゴまで一緒で、旦那は豚も木に登るほどの超上機嫌。

そんな土曜の、玄関先での2こまを・・・。

せっかち極まりないKY旦那。周りはさておき自分だけ準備万端はいつもの話。

「え~と、カゲおっけでしょ。で・・・まだ?」
・・・はぁ?カゲ?
見れば、玄関先で自分だけ(ここ重要)、キーホルダー片手に出動準備。

あのさ、見れば分かると思うけれども、アタシまだ準備できてないのね。今もほら、着替えさせてるところでしょ?アナタ暇そうなら、ほれ、そこのカバン持ってくれんかな?子供のモノ入ってるから。

「らじゃ。カバンとぉ・・・Oh, マイトックリ忘れるとこだった。」

・・・マイ徳利?とっくりシャツ(死語)?お銚子?
お天気のいい土曜。旦那は当然のTシャツ姿。タートルネックではなさそう。

はて、このヒトどこへいくつもりやら?

トックリ・・・て何?

「トックリはトックリに決まってんじゃん。」<(`^´)>

なぜか自信満々。

「アカチャンおっけ。あとはTOKKURI~・・・」♪~ (^ε^*) 
と上機嫌で手にしたものは・・・

腕時計だし。

『TOKEI』 と『TOKKURI』・・・ 最初の3つしか合ってない。ヽ (´ー`;)┌
おまけに、時計は授業で何度も勉強したはずなのに。
もう開いた口がそのまま玉砕。

「・・・今笑ったでしょ?笑ったでしょ?」

そら笑うわいな。

「何がおかしいんだよ。」 (怒)

分かってない辺りがまたおかしい。
・・・あのさ。それ、徳利じゃなくてトケイだよ?知ってる?

「そうだよ。僕はさっきからそー言いたかったのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮  言ってねーよっ!
自分の間違いはどこ吹く風。暗号が分からない私が悪いとでも?!

と、こないだの記事からまたコピペのこの一節の繰り返し。


そして外出から帰ってくれば、

「今日はWe saw three cats todayね~。ネコフタ~ッツデス。」

・・・、はぁ?

「Three catsだよ。今日散歩の途中で見たでしょ?」

知らん。見てねー。(鬼嫁)
それよりアナタ、今なんつった?

「ネコ。」 

いや、ネコは知ってる、ウチにもいるし。それじゃなくてもう一つの方。

「え?・・・フタ~ッツ。」 <(`^´)>

Three Cats、て言わなんだ?違くね?

「ゆった。3だから・・・フタッツじゃん。」 <(`^´)>

2なの?3なの?

「THREEだよ。僕はさっきからそー言ってるのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮 言ってねーよっ!
自分の間違いはどこ吹k・・・(以下、繰り返し)

アカゴが言葉覚えないうちに、ぜひとも止めて頂きたいけれど、本人曰く、

「ボクも、せっかく覚えた日本語忘れたくないから。」

・・・(゚ロ゚屮)屮 忘れてるだろよっ、それ以前に全然覚えてないしっ!(怒)



「・・・どーせこれもまたブログに書くんでしょ。」

そらそーさ。(きぱーり)
マニアの皆さんがお待ちですから。(ホントか?)

Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
こないだも同様の記事書いたばかりなのに・・・ブログネタ提供(笑)に協力してるのか?(違)
ま、今後の活躍をぜひともご期待ください。(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

緊急速報!政治家はつらいよ

 え~、本日は予定を変更し、緊急特別番組をお送りしたいと思います。
・・・て、何を予定してたかの突っ込みはナシで。(笑)


タイトルは偉そうに、『明日のぬーじーを占う。』

明日11月8日は、3年に一度の選挙の日。

たった4日しか違わないのに、アメリカほどの盛り上がりも注目もちーともありゃしないこの選挙。それもそのはず、世界3位の人口を誇る超大国アメリカと、南太平洋の島々の中ではちょっとだけ大きめ(失礼)の、世界122位の人口ではそれは当然と言えば当然。

そんなぬーじーらんどでも、一応427万人(08年)の人口がいる訳で、その国民代表を議会に送り込むべく、地味ぃ~な選挙活動が今日まで繰り広げられております。てか、おりました。(←今日中にポスターその他は撤収の義務あり)

こんなちっぽけなぬーじーらんど。1893年、世界で初めて女性参政権を実現させた国。3期9年続いている現在の首相も 見た目も声も男みたいだけど 女性。ヘレン・クラーク氏。

先日、同僚から送られてきたメールがこちらの画像。
Image001こんな顔のヒト。

夫はゲイ、本人はレズ、実は仮面夫婦、との噂が絶えないヘレン・クラーク。
「ワタシは、夫と性的関係を持ったことがあります!」
て・・・!!(゚ロ゚屮)屮 ジョークで笑い飛ばしていいものかどうなのか・・・。  

これ、れっきとした某有名ビール会社によるもののよう・・・。
いいのか、おい?(←てか載せてもいいのか、アタシ?)

・・・ええ、NZの政治家なんてここじゃそんな扱いですぜ。(苦笑)


彼女に関して忘れられないのが、かつて小泉の純ちゃんとの対談で、
「NZでは、郵政民営化で激しい競争が始まっており・・・」
と自信満々カメラに向かって宣言したその時、

「でも、あれは失敗でしたけどね。」 きぱーり。
・・・ちゃんちゃん。(笑)

日本の『ゆうびん』にはせめてNZより(ハードル低し)頑張って頂かなくては。


さてさて、話がそれましたが・・・着いてきてるかぁ~?

途中で読むのを止めないように。
もし、止めたくなったらその前に これ↓しとく?

Banner_01←今日もブログランキング参加中。

NZ、あっちゃこっちゃ細かいのはあるけれど、二大政党は、首相ヘレン・クラークが率い、現在連立政権にて辛うじて(失礼)、3期に渡り与党の座を保っている『労働党』と、支持率では国民党を上回るものの、どうも今ひとつ詰めが甘い(おい)、ジョン・キー氏率いる最大野党『国民党』。どちらも過半数には足りておらず、の現議会。
・・・解散を引き伸ばしてるどこやらの国とよく似てるかも。
違うのは、首相が毎年モデルチェンジ(!)しないところかな。

さて、ヒトビトの注目は、『今回の選挙で政権交代なるか!?』



・・・とブログのためとは言え、もう飽きたから検索や~めた。(こら)

ま、このまま堅苦しく終わるはずがないんですよ、ウチのブログもNZの選挙も。

と言うのがね・・・

前からずっと気になってたんですけど、とうとう今日激写に成功!!

Dsc00158 これが労働党、ヘレン・クラーク首相。

Dsc00157 これが、国民党ジョン・キー氏。

Dsc00159 有名テレビ解説者まで。

・・・実はこの人達、スーパーマーケットのペットコーナーで発見。

これ、犬のおもちゃなんです。

噛み付くとピーピー鳴る、ゴムのヤツ。

Dsc00162 ワラワラ・・・

「政治家なんてク○食らえ!」的なこのおもちゃ、どうやらコレクターアイテム。

え~っと・・・あ、値段見てくるの忘れた。(←ブロガー失格)

『’08選挙。奴らをキーキー言わせてやろうぜ。』
と、題された彼ら。こんな状態で、噛み付かれる日を待っております。

※尚、手持ちの辞書によれば、動詞『Squeal』には、『抗議する、泣き言を言う、反対する、密告する』なんて意味もあるらしい。使役動詞Makeと組み合わせると・・・?

思ったよりも意味深いおもちゃだったりして・・・すげーブラック。

いったいどっちの売れ行きがいいんだろう。
つーか、売り上げ良くても喜んでいいのか、悲しむべきか。

いよいよ明日が本番。噛み砕かれるのはどっちだっ!
・・・しかし政治家はつらいよ。

Banner_01 ブログランキング参加中。では選挙らしく…皆様の清き一票をSATOにっ!
日本の歴代首相にも、ぜひ噛み付かれて頂きたい。誰かこんなの売り出さないかしら?特に麻生首相と小沢一郎氏の悪人面(失礼)は、ここにぶら下がっていても違和感ナス。(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

カパ?

・・・何かが起きる予感はしてたんです、昨日。

早朝6時。旦那が消し忘れた目覚まし時計で起こされたのが始まり。
いつ止まるか、と待てど暮らせど鳴り続ける目覚まし。しょうがないので止めに起きたら、その物音予定よりも早くアカゴが起床。肝心の下男旦那は、早くに起きたらしく猫の世話の真っ最中。

目を擦り擦り、ミルクにオムツ、そしてやっと寝かせた途端、窓の外でどこぞのオッサンが芝を刈りはじめ・・・。

朝のうちは、このおもちゃでエア芝刈りでもしてろっ。(え?)

ったく早朝から迷惑な・・・ボケッ!щ(゚Д゚щ)

で、結局アカゴ、何か虫の居所も悪かったのか、終日寝付かず。

起きてる時は、超機嫌がいいのだけど、ベビーベッドに置くとぐずり、ぐずってはあやし、あやしてはぐずり、ぐずってるうちに次のミルクの時間になりまた飲み、飲んではオムツを替え、オムツを替えては遊び、そしてベビーベッドに置いてはぐずり・・・の繰り返し。

以前はこれが毎日だったので、それに比べれば進歩ってことで・・・。

つか、寝てくれっ! PCに向かえやしないじゃん。(失格)

気晴らしに散歩に出ようにも、外は突風、そして時折横殴りの嵐。

そんな中つけっ放しのCNNからは、大いなる『CHANGE』(読売より。尚、キ○タクに非ず)の実況中継。文字通り世界が大きく変わった一日。

いっそ、日本もあーやって国民一人一人が首相を選べないものかしら?
ま、あまりに頻繁に変わりすぎてどっちにしても覚えらんないけど。(苦笑)


結局、昼間ほとんど寝られなかったアカゴ。目の下にはばっちりクマ。

夕方、気分転換も兼ねて、と言うより嵐の中一人じゃ面倒なので(おい)、帰ってきた旦那を引きずり出して共に出かけた先は、ショッピングセンター内の家電屋・・・。

約一ヶ月長引いてる案件、殴り込みクレームをつけに。凸(`Д´メ)

「今日は絶対決着つけるぜ!」
と、意気込んで出かけたにもかかわらず、たいした進展もなく無駄足。
・・・でもやっぱりクレームは、こんな苛立ってる時に行くものですな。
KIWIの若僧がピクピク青筋立てるほど、殺気立ってたそうです、私。(旦那談)

ふん、ケ○の青い若僧ごときが。
旦那はな、いつもこんな目に遭ってるんだぞ。(鬼嫁)

ま、この案件、まだペンディング状態なので、ブログUPはそのうちに・・・。


そして夜。一年でこの日だけは頼むから『嵐よ吹け、雷よ天地を劈け!』と願う11月5日。ガイ・フォークスデー。←内容に関しては、以前のこちらの記事を思い出して頂くことにして…。

願い空しく、午前中の嵐をヨソに、風は強いながらも雨が止んでしまった夜。
窓の外は銃撃戦のような音・・・。←銃撃戦聞いたこと無いけど。(こら)

一日経ってやっと寝付いたアカゴが、いつ起きるかとヒヤヒヤ・・・。\(;゚∇゚)/


猫は花火にびびり、アカゴは何が気に入らないのか(笑)眠りも浅く、そして私の剣幕と苛立ちにびびった旦那はってーと・・・

「Would you like a cup of tea?」

・・・ああ、そうしてくれたまえ。(ナニサマ?)

*************************************************

イギリス文化が色濃く残るNZ。仕事場でもモーニングティー、アフタヌーンティー、ってのはランチ時間以外に確保されてます。仕事場によっては、職場で自由に飲めるコーヒー・紅茶のファシリティ以外に、『ティーの時のスナック、マフィン等』も福利厚生費に含まれてるとか。

以前書いたように、産休中の職場『某市役所すぐやる課』(仮名)では、朝着いたら、社員の上下に全く関係なく、最初の、そして最重要の仕事が『お茶を入れて寛ぐこと』ですから。(笑)
以前は、泣く子も黙る(笑)超コーヒー派。暇さえあればコーヒー飲んでますた。

でもつわりが酷かった頃、コーヒーがおいしく感じられなくなったのを切欠に、紅茶のおいしさも見直したりして。

もちろんコーヒーもたまに飲むけど、最近のお気に入りはミルクティー。そしてお砂糖をほんの少しだけ。



市役所すぐやる課。KIWIと一緒に働きだしてから、新しく覚えた言葉。

「カパ?」

・・・カパ?

「ほら、10時だからカパ。」

・・・カパ?カパ?

「TEA, OR COFFEE?」

A CUP OF TEA, PLEASE。
と、堂々と一番の新人の癖に上司、もしくは先輩に茶を入れてもらう。
大体、そんなの関係ないところがKIWI流。



とにかく多くのKIWIは、何かがあればTEA BREAK。
それも、自分に、だけでなく、相手にも勧め上手。


友人のお宅にお邪魔をすれば、
「Would you like a cup of tea?」

仕事場で疲れた同僚を見れば、
「Would you like a cup of tea?リフレッシュも必要よ。」

産婦人科に入院中、疲れた新米母を見れば、助産婦から、
「Would you like a cup of tea?」
・・・え?授乳するのにカフェインってあんまり摂っちゃいけないんじゃないの?
「TEAのどこが悪いのさ。それよりなにより YOU need to relax yourself。」
ところ変わればなんとやら。

そして、喧嘩をしたばかりの旦那からは、
「Would you like a cup of tea?」

・・・つーか、アンタがさっきアタシの地雷踏んだんだよな。(苦笑)



ともあれ、そんな一杯のミルクティ。
リラックスしたい時の、最近の私のお気に入り。




・・・で、昨日の私はってーと、アカゴがぐずるたびに、
「まずはリラックスしなきゃ。」
「とりあえず、ミルクティでも入れて・・・。」
「こんな疲れた時には、ミルクティにするか。」

と、茶飲みっぱなしの一日。

・・・あ?お腹がタプンタプンのカッパカパになるから『カパ』とか?(誤)

(正) リーダーズ英和辞典より
cup・pa
 -n 《口》 一杯の紅茶〔コーヒー〕。
      〔cup of (tea)〕

だそうです、はい。


さて、今からちょいと「カパ」にするか・・・(またかよ)。

皆さんも、午後は「カパ?」でお寛ぎくださいまし。

Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
「サバ?」「サバ。」「カパ?」「カパ。」 ←英仏間、これで通じたら面白いのに。
・・・ん?東北弁の「け?」「く。」みたいだわ。(違)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

鉄は熱いうちに・・・

 連休明けの皆様、こんにちは。
週末、いかがお過ごしでしたか?

10月31日がハロウィンとは知っていながら、翌土曜日が既に11月、と言うことに気づかなかったSATOです(マジ)。
カレンダーめくってびっくらこきました。
2008年があと2ヶ月を切ったとは・・・ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

・・・どんだけ浮世離れした生活してるんだ、アタシ?


これから年末にかけて、ハロウィン、クリスマス、正月と各種イベント目白押しの日本では、そろそろ

♪街の灯りがとてもキレイね クリスマス~♪

に変わった頃でしょうか。
こちらNZでは、夏のクリスマスは、1年を締めくくるトリもトリ、オオトリイベント。

10月早々からクリスマスモードだったのが、いよいよ本格化。これからどこへ行っても、年末年始までクリスマス一色に包まれます。

郵便局には今、クリスマスカードにラッピングペーパー、贈答用の箱(のみ)が山積み。でもこそーり随分前から、『クリスマス用積み立てはいかが?』なんて案内があったりして。親戚一同(?)分のクリスマスプレゼントのためには、貯金をしない(できない?)キウィとしては必要かもしれないわね・・・。

そして我が家。南ア出身の癖に(?)、KIWI同様『貯金ってナニ?』な旦那。

いや~・・・アナタ、クリスマスもお歳暮も(え?)無い習慣でよかったね。



 さて。こちらの先週末。ポカポカといい陽気に恵まれました。

どこへ行くこともなく、しょうがないので近所を散歩中@そんな週末。

ウチの前の幹線道路から1本裏に入ったその辺りは、閑静な住宅街。

ふと目に付いたのは、コロン・・・と庭先に置かれた、男の子のおもちゃ。

昨日の散歩でもまた見かけたので、庭に放置プレイと思われるそのおもちゃ。
これが気になって気になってしょうがないSATO。

さすがに、住民以外は通らない閑静な住宅街で、ヨソ様の庭先を写真に撮ろう、てーのはいくらブログのためでも危険極まりない。

日本ではまず見かけないそのおもちゃ。
AmazonJPも、トイザらスでも検索しても見つからず。

NZとUSのサイトで、やっといくつか画像を発見した次第。

てな訳で、ここはひとつ、写真の代わりに↓の画像でお楽しみ(え?)ください。


え~っと、どんなんか、ってーとですね・・・


Raven06510_2 じゃん。
こんなん。

なんと、芝刈り機(のおもちゃ)。

・・・これ、欲しいか?

・・・芝刈り機、と言えば、実話に基づいた私の大好きなこの映画。

 おじいちゃんは、芝刈り機で弟に会いに行きました・・・。

クリスマス後の12月26日、ボクシングデー。

「わぁ~!!芝刈り機だっ!!前からずっと欲しかったんだぁ~!」

と言う子供の喜ぶ声よりも、

「ほ~ら、パパのと同じだね。いいだろ~。」
=早く大きくなってくれ、次はオマエが芝刈る番だ。

と言う無言の企み希望的観測が見え隠れ・・・。

もとより、これは一種の刷り込み効果?(笑)


…ああ、大人ってフケツ。 ┐(´(エ)`)┌ (違)

追記。

新たな画像をネットからはけーん。
Lawn20mower 姿はイッチョマエ・・・

なんとなく、本人真剣に労働中な辺り(笑)もイッチョマエ。

ちなみにこれ、ネットで見つけたおもちゃ屋のHPから借りてきたのだけど・・・

もっと楽しそうな芝刈り写真はなかったのか?(笑)


Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
待ちに待ったサンタさんからプレゼント、大喜びで包みを開けてこれだったら・・・?


「サンタのバカ~っ!」щ(゚Д゚щ)

と、西洋の子供達は地団太踏んだり(笑)しないんだろか・・・。と旦那に聞けば、彼は芝刈り機超嬉しいらしいが、アタシなら・・・サンタに苦情の手紙を書くね。<(`^´)>

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ