« 季節感ゼロ。 | トップページ | 世話焼きだらけ。 »

2008年10月29日 (水)

父たる威厳

かなり遅くまで、それぞれ人生好き勝手してきたSATOと旦那。
・・・お?ヒトはそれを晩婚と呼ぶのか。

さて、ひょんなことからうっかり(?)知り合ってしまった@じゃぱん。
 
そしてSATO、アメリカ行きのつもりがまさかの結婚生活@NZも、既にかれこれ6年。(ここ、突っ込みはナシで、笑)

そして、これまたまさかの子育て生活に突入した2008年。

・・・人生、どこで何をどう間違えたんだか。(おい)

こんな私、どうやら元勤め先界隈のアラサー(アラフォー含む)ジョシに、

『SATOさんは、私達の希望の星♡』 (*^ー゚)b

と、呼ばれてると耳にした昨今。
・・・100%の負け組から晩婚、そして高齢出産だから?

щ(゚Д゚щ) 放っといてくれ。(笑)




さて。うっかり(笑)出会ったウチの旦那。本職は教師 兼 下男

日本で1年半生活してたのに、ご存知の通り(笑)、日本語能力ほぼ皆無。

そして、私の初級日本語教室に、なぜか生徒として通うこと数年・・・。
オカシイ…文法も動詞の活用も教えたはずなのに、挨拶程度しか覚えてない。

あ、何が気に入ったのか、一つだけ覚えてるのは、

「ハイタ」 (*×m×)

授業では『吐いたんです』で教えたけど、どこかで記憶が省略されてる模様。

それもそのはず、学期のお休みごとに全ての記憶をリセットできる、という特技の持ち主(笑)のようで、次のタームには全く同じところで全く同じ質問をすることもしばし。全く同じ疑問を毎度持てる、ってのは・・・いったい人一倍物覚えが悪いのか、それとも人一倍物忘れが激しいのか。(笑)

てか教師がそんなことでいいのか?щ(゚Д゚щ)

もしや、教師だからそんなこと(?)でいいのかも。接客業は無理だろし。



で、某市役所すぐやる課(仮名)を、現在産休中のSATO。

昼間英語で話す機会も減り、生後4ヶ月のおチビに接する時はほぼ日本語。

だってNZ生活、ムスメも世間(笑)に出ればどうせ英語なんだから、私が日本語しゃべらないことにはムスメは覚える機会もない訳だし、日本にまだ親族がいる身としては、あれこれ困ることもあるだろうし。
とか何とか理由はつけてみるものの、最近英語が覚束なくなってきたSATO、ただ日本語しか出てこなかったりして・・・。やばいっ!\(;゚∇゚)/



子供がバイリンガル(orそれ以上)に育つ環境には、諸説あるらしい。
 うーむ・・・考えてしまふ。

一つの言語を覚えてからもう一つを覚える、と言う方法もあるそうだけど、周りが英語環境で育つのだから、一親一言語の方法がいいんだろうな・・・などとぼんやり考えてみる。

 ←トニーとさおりもそう言ってるし。(ツレ?)


ほら、英語は それしかできない旦那が話しかければいいことだよね。


と思っているのに、単なる負けず嫌いなのか、はたまたいつもの勘違いな自信(笑)からか、こそこそと(←ここ重要)

「目デース。」
「鼻デース。」
「オムツデース。」
・・・

以上。待てど暮らせど次の単語はナス。(笑)

そんな知り得る限り(=一握り以下)の日本語を話しかけたがる彼奴。 

でも、所詮万年ド初級。
生後4ヶ月相手に、語尾が『です・ます』の丁寧語でやんの。( ´艸`)プププ

かといって、肝心の英語は、ってーと・・・

しーん・・・。

黙々とオムツ替えたりミルクあげたり。←やっぱり下男?(笑)

アナタの家族もオークランドにいることだし、乳児であっても英語も少しは理解できないとまずいでしょ、とは言ってみるものの、妙なライバル心(笑)か、疎外感か、日本語で話したがる旦那。

・・・もう底は見えてるのに。(本音)


こないだの話。
ミルクを飲ませてくれてる途中で、旦那が私に叫ぶ。

「アゲ!!アゲ!」

あ・・・アゲ?揚げ?アゲがどうしたのよ。

「ミルク!アゲ!!」

・・・さぱーり意味不明。┐(´-`)┌ 一体ミルク?がどうしたんだか。

「ハイタ!!アゲ!!」

ハイタ?
見れば、ゲフッ・・・としたミルクがたら~り、とアゴに一筋。

アゴ?これ、拭けばいいの?
それは、アゲじゃなくて、アゴ。アゲは豆腐の揚げたのだよ。

「そうだよ。僕はさっきからそー言ってるのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮  言ってねーよっ!

自分の間違いはどこ吹く風。暗号が分からない私が悪いとでも?! 




そして昨夜。

昨日も、無事私が風呂に入れ、ミルクも飲ませ、あくびし始めたおチビを、
「じゃ、寝かしつけてくるわ。」
と、ベビーベッドに向かおうとすると、

「コンバンハ~。」

・・・はい?

「コンバンハ~。」

・・・さっきまでアナタも遊んでたでしょ?今更コンバンハ、て?

「だって、寝る前だし、夜だから挨拶は『コンバンハ』じゃん。」

・・・寝る前の挨拶は、オヤスミナサイだろがっ。
てか、それは私が過去6年間、アナタに普通に言ってないか、日本語で?

「そうだよ。僕はさっきからそー言いたかったのに。」 (# ̄З ̄)

・・・(゚ロ゚屮)屮  言ってねーよっ!
自分の間違いはどこ吹く風。暗号が分からない私が悪いとでも?! 

と、毎日がコピペ。(笑) もうさっぱりワケワカメ。


・・・心配してはいたけれど、『父たる威厳』とやらは既に絶滅危惧種(笑)。

ツマの提案。
旦那よ。『チチタルイゲン』の最後の砦を守るため(笑)にも、アナタは日本語を覚えるか、諦めるか、どちらかにしたらどうだ?きっと、あと半年もすれば、娘の片言日本語にとっとと抜かれることだし。(笑)

Banner_01 ←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
間違いやミスを指摘しても、『ごめん』をいえない旦那。(# ゚Д゚) ムッカー!
・・・家に『教師たる威厳』を持ち込むだけのはやめてもらいたいっ!!

|

« 季節感ゼロ。 | トップページ | 世話焼きだらけ。 »

コメント

す、素晴らしいダーさまのニホンゴ
このままベビちゃんと2人でニホンゴを覚えていけば
よろしいのではないでしょうか?
SATOさんが大変でしょうけど

投稿: mike | 2008年10月29日 (水) 12時49分

元(?)バイリンガルです。
うちは小さい時から両方の言葉で生活してました。
で、気づいたら普通に話してましたね。
今はもうほとんど忘れてますが。

ベイビーちゃんにはぜひ「日本語」「英語」「関西弁」をマスターして欲しいです。
で高校生ぐらいになって「おとん、何しとん?」とか言ってほしい!
その時「おとん」は理解できるようになってるのか?

投稿: じんのすけ | 2008年10月29日 (水) 14時04分

今から Satoさん家に住み込めば お嬢様と
同じレベルで 語学能力↑かしら。。。?
名古屋弁なら まかせてちょ。
お嬢様が、パパに 日本語 教える姿が 目に浮かぶ~

投稿: す-。 | 2008年10月29日 (水) 14時08分

ハイタって言うから歯が痛いのかと。

お嬢に完璧に日本語を覚えてもらって、ご主人を再教育してもらう
ってのはいかがかしら?
てか、自然とそうなりそうな予感がするのは私だけか?

投稿: こたつ猫 | 2008年10月29日 (水) 19時17分

100%負け組で晩婚、高齢出産って・・・
それは、やっぱり「希望の星」だわ♪

お嬢ちゃんとだんなちゃんの
どっちが先に2ヶ国語覚えるかー!って
やったら・・・
お嬢ちゃんだね(笑)

投稿: rikushi | 2008年10月29日 (水) 20時26分

アカゴ相手に「ですます調」ってなんか微笑ましいっす。
あっというまにお嬢のほうがペラペラになって父ちゃんに日本語を教えるでしょう。
お嬢に「ごめんが言えないのはダメな子なんだよ~。」と言わせたらすぐ「ごめん」が言える先生になるかも?
それまで待とうホトトギス。

投稿: 私もコアラ | 2008年10月29日 (水) 20時45分

こたつ猫さんと同様、私もハイタは歯痛と思いました(笑)

ご主人、何でわざわざお嬢ちゃんにニホン語(?)で話しかけるのかしら?
お嬢ちゃんがしゃべる頃にはお嬢ちゃんの日本語力、ご主人のニホン語力を軽く抜いていることでしょうが。

もっとも私、毎年N○Kの外国語のテキストを買いながら毎年初級のまま。ご主人のことは強く言えません(苦笑)

投稿: 包子 | 2008年10月29日 (水) 22時35分

きういさんは「吐く」という単語が好きなのかしら。語学学校の男性講師も、やたらと例文に「吐く」を使ってました。

もっと役に立つことを憶えたかったです(^-^;

数年後には、母子が日本語で談笑する横で、会話に参加できない旦那ちゃんが・・・想像してしまうわ。

SATOさんは、ワタクシにとっても「希望の星」ですよ。人生の師匠クラスです(笑)

投稿: 秘書 | 2008年10月30日 (木) 02時41分

「あげ」は「あげた」のことじゃないのかな?
旦那さん そんな高度な日本語は使えませんか?

旦那さん お子さんと一緒に日本語をマスターするチャンスかもしれませんね^m^

投稿: ごえもん | 2008年10月30日 (木) 13時08分

母と娘で会話が盛り上がり、
父は参加できず・・・の図が目に浮かびます。
さらに、母と娘とピカハナの輪に
父は参加できず・・・の図も目に浮かびます。


不憫やわー。(←鬼)

で、じんのすけさん、何語?(笑)

投稿: SHIMACO | 2008年11月 1日 (土) 05時19分

>mikeさま、
>す、素晴らしいダーさまのニホンゴ
>このままベビちゃんと2人でニホンゴを覚えていけば
>よろしいのではないでしょうか?
>SATOさんが大変でしょうけど
…辞退いたします。
誰か、次の方へ…(て誰?)

>じんのすけさま、
>元(?)バイリンガルです。
>うちは小さい時から両方の言葉で生活してました。
>で、気づいたら普通に話してましたね。
・・・で、じんの字。(え?)
何語ですのん?

>す-。さま、
>今から Satoさん家に住み込めば お嬢様と
>同じレベルで 語学能力↑かしら。。。?
来い来い。来るがいいさ。で、この辺走り回るがいいさ。(笑)
ただしワタシへの付け届け(!)は忘れずに。

>こたつ猫さま、
>お嬢に完璧に日本語を覚えてもらって、ご主人を再教育してもらう
>ってのはいかがかしら?
>てか、自然とそうなりそうな予感がするのは私だけか?
間違いないだす。
…その前に、子供に愛想つかれそうです。
ほら、私を見て育つので・・・。(笑)

>rikushiさま、
>100%負け組で晩婚、高齢出産って・・・
>それは、やっぱり「希望の星」だわ♪
そうなのか?そうだったのか?
・・・知らなんだ。

>私もコアラさま、
>アカゴ相手に「ですます調」ってなんか微笑ましいっす。
だから余計に下男っぽくって・・・ぷっ。

>お嬢に「ごめんが言えないのはダメな子なんだよ~。」と言わせた>らすぐ「ごめん」が言える先生になるかも?
お。その手があったかホトトギス。

>包子さま、
>ご主人、何でわざわざお嬢ちゃんにニホン語(?)で話しかけるの>かしら?
疎外感でしょうか?それとも…まさか、自分が出来るとでも?(笑)

お嬢ちゃんがしゃべる頃にはお嬢ちゃんの日本語力、ご主人のニホン語力を軽く抜いていることでしょうが。

>秘書さま、
>きういさんは「吐く」という単語が好きなのかしら。語学学校の男>性講師も、やたらと例文に「吐く」を使ってました。
きうぃ男性の「吐く」好き…。
思い当たることと言えば、飲みすぎ関連でしょうか?(独断)
>SATOさんは、ワタクシにとっても「希望の星」ですよ。
ええぇ~~!!そそそ・・・そうなんですか?
未だ負け組ですよ、だって旦那がこれですもん。
・・・ときに、独りは楽だったなぁと思います。(マジ)

>ごえもんさま、
>「あげ」は「あげた」のことじゃないのかな?
>旦那さん そんな高度な日本語は使えませんか?
「あげます」「もらいます」のあげるでさえ、あれだけ勉強したのにもう会話の端っこにも出てきません。…知る由もナス。(笑)

>SHIMACO姐さま、
>母と娘で会話が盛り上がり、
>父は参加できず・・・の図が目に浮かびます。
会話が無くてもこれは生後4ヶ月で現在発生中です。で、
>さらに、母と娘とピカハナの輪に
>父は参加できず・・・の図も目に浮かびます。
ピカソだけが、時にお父ちゃんに近寄ってます…餌欲しさです。笑

投稿: SATO | 2008年11月 8日 (土) 09時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 父たる威厳:

« 季節感ゼロ。 | トップページ | 世話焼きだらけ。 »