人生いろいろ
旦那に学校抜け出させ(おい)子守りをさせて、出生届を出してきました。
日本国内では2週間以内でしたっけ?
在外居住者は、生後3ヶ月以内に提出だそう。ギリギリセーフ。
いや~、日本国の書類って、どうしてあんなに超面倒なのか。(本音)
聞くたび、担当者によって言うこと違ったりして・・・NZと同レベルじゃん。(おい)
出産からこっち、ドタバタアタフタな毎日。とは言っても、連日、国会の牛歩並み(?)に、日々少しはマシにはなってるような気がする気がしないでもない(どっちだよ?)この頃だけれど、よく考えたらまだコヤツが(=おチビ)が出てきて3ヶ月すら経ってないだなんて・・・。
子ナシだった頃には、当然だけど誰にも言われなかったセリフ、
「子育てって素晴らしいでしょ?」
「子育て、楽しんでる?」
「お宅の子供、どうよ?」
などと、私は友人・知人・同僚から声をかけられたり、メールが来たり。
そんな余裕綽々な悟りを開くには、あと何十年かかるのか。(何十年、て?)
ヒトとして、ハハとしてどうなんだろな、私。
かたや、世話焼きのハハに育てられた、世話焼きの筋金入り、旦那。
彼の専らの悩みは、友達少ない癖に(おい)、校内で見かけたことはあっても、今まで喋ったこともなかったのは当然、名前すら知らないような先生から急に、
「ハーイ!お宅の子供大きくなった?」
「ハロー!父親業、どうよ?」
「ヘイ!父親楽しんでるかい?」
などと尋ねられるようになったらしい。
「子持ち限定のヒミツ結社に入会しちゃったのかな、オレら?」
と、知らない間に同胞が増えた(笑)ことに、動揺を隠せない様子。
そーいや子持ち奥さんの助っ人コメントが急に増えた当ブログ。
・・・旦那よ。分かるぞ、その気持ち。(笑)
そんな旦那。ハイスクールの教師。
日本で言うところの中2~高3までが通うこの辺りのハイスクールには、一般的に生徒は2000人前後、若しくはそれ以上、なんてマンモス校も珍しくなく、もちろん教員・職員が100人越える、ってのもおかしくない話。
とある日。帰宅した旦那との会話。
「ウチの学校さ~、今、ニンプの先生が何人かいるんだよね~。」
ま、そりゃいるでしょうよ、先生多いし。大体NZ自体、子供も多いしな。でも日本じゃ思春期なんて『敏感な年頃』だから、と、結婚してても妊婦の先生は、生徒には疎まれたり・・・なんてこともありそうだけど。
「そうなの?こっちの生徒なんて俺の授業中に、『先生んとこのベビーシッター、あたしがやる!』、『ダメ、アタシが先!』って15歳が女子がケンカしてたよ。男子生徒は、『可愛かったらオレが付き合う』とか言ってるし。」
男子には、『将来金持ちになったらの話!』とツマの伝言、って言っとけ。(マジ)
しかし、NZの子供たちって、純朴と言うか何と言うか、子供は身近な存在だよね。
「そうなんだよな。生徒達も気軽に、その妊婦の先生に『Miss ○○、出産予定はいつ?』、『楽しみだね~♡』って聞いてるんだよね~。」
・・・ふーん。
てか、え?!・・・Miss、て?妊婦の先生は『Miss』なの?
「・・・そう。既婚者の妊婦ももちろんいるけど、加えて未婚の母が数人。」
・・・数人もっ?!ま、人生それぞれだよな。NZってシングルマザーとか未婚の母も多いし、国も地域のサポートも、ボランティアサポートも日本よりはずっとしっかりしてるし。
でもさハイスクールだよね?思春期のワカモノ相手だよね?
「・・・そう。PTAも同僚も、もちろん生徒もそんなのだ~れも気にしない。」
・・・あ。言われてみれば、病院でもミッドワイフ(助産婦)にも、プランケット(子育て支援センター)にもごく普通に、『アナタのパートナーは一緒に住んでる?』て毎回毎回聞くな~、って思ってたけど・・・そーゆー訳ね。
でもっ、でもっっ!!
生徒たちの不純異性交遊(死語?)は?問題にならんのか?
「すげー問題になってるよ。生徒の行動に関しては、親は未婚も既婚も、苦情やら悩みは学校にバンバン。それとこれとは別問題らしい。」
・・・それ・・・学校のせいか?┐('~`;)┌
そんな話を友人としていた先日。
「うちの子、生後12週間だけど、親子教室で知り合った仲間の同じ月齢の1人がこないだ、『パートナーと暮らしてたけど、彼とはもう一緒にいられないから引っ越すの。じゃーね』だって。」
生後3ヶ月、行動早っ!
・・・ま、分からんでもないけど。(おい)
『そっか・・・それでもいいんだ。』と思わせてくれる(笑)NZ女性の行動力。
よーし、アタシも見習うぞ。(えぇ~?) ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
娘が寝ない、と寝かしつけに悩んでおきながら、昨日も今日もPCに向かってる。さて、SATOに何が起こったか?そのヒミツを近日公開!キーワードは・・・『放置。』!!
さて、放置がどうしたのか?またブログを放置するつもりか?(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ということは、
ダンナ先生がバツイチになる日がくるんですか?
そうなったらダンナ先生は生きていけるんですか?
家事ができないのに、捨てられて大丈夫なんですか?(←捨てるのか)
ダンナ先生、頑張って生き延びて下さい。
投稿: じんのすけ | 2008年9月19日 (金) 17時52分
豆乳飲みたいってコメしようと思ったのに更新されてるわ。
未婚の妊婦さんが教壇に立ってるなんて、日本だったら非難轟々だわね。
よくわかんないけどやっぱりすごいぞNZ。
で、放置ときたらWの付く人しか思い浮かばないんですけど?
投稿: こたつ猫 | 2008年9月19日 (金) 17時55分
そうです、ヒミツ結社に入会したのです。
そして子連れで街へ出たら結社のOBにレジや病院の待合室で、バスの中では女子高生の団体に声を掛けられます。
もうモテモテです。
ダンナちゃんの生徒がシッターでもしてくれてるの?
投稿: 私もコアラ | 2008年9月19日 (金) 18時22分
そっか・・・そんな秘密結社があったとは!入り損ねて残念だ~(あれ?)
高年齢出産は子育てを余裕で・・・というのはうそだったのですね。がんばって~
投稿: ひつじ | 2008年9月19日 (金) 18時47分
またまた素早い更新でうれしいですよ。 でも無理だけはしないでくださいね。
未婚の先生の妊娠は全然OKっていうところ、おおらかですねぇ。
でももし日本でもそのくらいおおらかだったら、あるいはベビーシッターなどが気軽に頼める世の中だったら、日本の出生率はもう少し上がっていたかもしれませんが。
キーワードの「放置」、とっても気になります。
投稿: 包子 | 2008年9月20日 (土) 00時07分
実は強制入会させられたヒミツの服装とかしぐさとか、どっかにあるんですよ。んで結社の人にはわかるけど、他の人にはわからない(ちがうって)
ニホンのことわざに「子は鎹」ってありますが、「子は生き地獄の鉄鎖」と理解していました@ティーンエージャー。それを思うとNZ流もいいかもしれないですね。あ、でもひねくれたニンゲンには育ちましたが、親はえらいなーと思っていますよ!
それにしても旦那様の勤務先、大規模!あまり無理しないで、でも「放置」は早めに種明かししてくださいまし。
投稿: 15can | 2008年9月20日 (土) 03時36分
おおっ 更新されてる!!
花子キャサリン(あってる?)ちゃんは少しは寝るようになってくれたのかな‥
ヒミツ結社入会おめでとうございます。
コードナンバーは007?(笑)
投稿: mike | 2008年9月20日 (土) 10時59分
聞いてちょ~ 聞いてちょ~ なんでも
産んではいないが 育てられる 
ニュースにもでちゃいましたよ~。
ママ
子沢山妹達に
ね~ちゃんもいるし~
産後 走りましょ。。。行きたい 会いたい 逢いたいよ~。
走りたくなったら ココ見て~http://plaza.rakuten.co.jp/runrunsu/
子供産んでる合間に
がんばれ~
投稿: す-。 | 2008年9月21日 (日) 03時19分
今更ですが・・・
旦那曰く、未婚の先生が母になることで、PTAが口を出すとすれば、
「あ~ら、あの先生とってもいい人なのに。しばらく休みなんて残念だわ。」
と言われることの方が多いそうです。
なんだかすごいぞ、NZ。
>じんのすけさま、
>そうなったらダンナ先生は生きていけるんですか?
>家事ができないのに、捨てられて大丈夫なんですか?(←捨てるの>か)
きっと大丈夫。
またベジタリアンに戻って、菜っ葉食って生きてくことでしょう。
>こたつ猫さま、
>未婚の妊婦さんが教壇に立ってるなんて、日本だったら非難轟々だ>わね。
何だかすごいでしょ?
変なとこ、懐が深いのよ、NZ。
・・・でもどこだか詳しくは聞かないで。
>ヒミツ結社員(?)の私もコアラさま、
>そうです、ヒミツ結社に入会したのです。
>そして子連れで街へ出たら結社のOBにレジや病院の待合室で、バ>スの中では女子高生の団体に声を掛けられます。
>もうモテモテです。
・・・どーせなら若い男にもてたいです。
NZだと、散歩してて声をかけられるのは、道行く幼児ばかり。
てか若すぎだろ。
>ひつじさま、
>そっか・・・そんな秘密結社があったとは!入り損ねて残念だ~
私も入るつもりも予定も無かったのですが・・・。
人生、何が起きるか分かりません。(きっぱり)
>包子さま、
>またまた素早い更新でうれしいですよ。
すみません。返事は超遅いです。(苦笑)
>もし日本でもそのくらいおおらかだったら、あるいはベビーシッタ>ーなどが気軽に頼める世の中だったら、日本の出生率はもう少し上>がっていたかもしれませんが。
日本って、ベビーシッター率(?)少ないですよね。
こっちは15歳未満をひとりで放置してはいけないので、学生バイトでシッター、ってのも盛んみたいです。
>15canさま、
>実は強制入会させられたヒミツの服装とかしぐさとか、どっかにあ>るんですよ。んで結社の人にはわかるけど、他の人にはわからない>(ちがうって)
・・・そうだったのか。
ウチには連絡来てないけど。(て、来ねーよ)
>ニホンのことわざに「子は鎹」ってありますが、「子は生き地獄の>鉄鎖」と理解していました@ティーンエージャー。
・・・15canさん。
もしや辛い青春?(←それは自分だろ)
>mikeさま、
>花子キャサリン(あってる?)ちゃんは少しは寝るようになってく>れたのかな‥
はい、花子キャサリンはむくむく成長中。
シッター訪問と武道の英才教育、お待ちしてます。(違)
>すー。(←呼び捨てかよ?)
>走りたくなったら ココ見て~
・・・いいえ、アタシは走りたくなりません。(笑)
ジョギング好きの旦那に見るように言っとくよ。読めないけど。笑
>http://plaza.rakuten.co.jp/runrunsu/
じゃ、リンクしておくよ。
>子供産んでる合間にニュースにもでちゃいましたよ~。
て、アナタいつもニュースに出てるじゃん。
で、いつNZ来るのさ?(しつこい)
投稿: SATO | 2008年10月 3日 (金) 21時03分