« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

NZ的とある医療現場~その2

日本じゃまるで、肺炎並み(!)の気温が続く今日この頃。
・・・皆様、お疲れ様です。(違)

かたや、連日連夜大荒れの天気が続くオークランド・・・いや、NZ全土。

昨夜は、街灯と道向いの一帯が真っ暗・・・。
明日は・・・じゃなくて、先週は我が身。

というのも過去10年で最大の大嵐に見舞われた、先週末のオークランド。

「そーいや今年はまだだわね・・・。」
と、思った途端にやってきた、NZ恒例の『停電』。夕方~夜、そして翌朝と、2度も見舞われた先週土曜~日曜朝@我が家。
近所でも停電しなかった家はあるのに。あるのに。(2回言った)

やむなくロウソクで、ろまんちっく(?)な夕飯(作れず持ち帰り)を囲んだ食卓。

子守りと家守り(?)のためにNZ訪問、とは実は名目で、
「日本の酷暑を避けたいんじゃー!!。」
という気分が、バレバレのSATO母(昭和一桁、まだNZ滞在中)が一言、

「・・・まるで空襲警報みたいね。」 ┐('~`;)┌

さすが経験者語る。てか私ら知らないし。(笑)

ついでに言えば、ガタが来てる私のラップトップ。充電池はとうに役立たず。
・・・おかげで書きかけの記事が停電でぶっ飛んだのはおまけの話。
 
 
 さて、先日に引き続き、病院ネタを1つ。

 私が入院したのは、とある公立病院。

もちろん、公立、私立、自宅出産などなど、オプションは選べるのですが、なんせほら、自称24歳とは言え(おい)高齢出産なので、医者には、
「何はさておき、高齢だし。病院行きを勧めます。ただし公立私立は選択可。」
と、言われました。

「ほら、多くの私立の医者ってのは、公立と掛け持ちで働いてたりするから、公立でも別に悪くは無いと思うわよ~。」
といわれ、選択したのは公立病院。

最大の理由は、ウチから近い。

何かがあった時に、通いやすい、と思ったのと、近所の私立病院ってどこだっけ・・・?というのもその理由。
おまけにその公立病院、救急車の詰め所(NZの救急車は私立&有料)が、病院の真裏。←まさか本当に使うことになるとは思わなかったけど。(汗)


 帝王切開手術後、当然全く動けない私が最初に入院した部屋は、ケアが必要なヒトが泊まる2人部屋。

「まずは何よりゆっくり休むこと。しっかり睡眠をとりなさい。」
と、再三再四言われても、相部屋の女性は、てーと・・・機関車(!)のような地響きするほどの高いびき。そして、彼女の新生児も、『遺伝?』と思うほど、オッサンのような高いびき。おまけに彼女、その子供が真横でぎゃーぎゃー泣いてても、へっきのへーの高いびき。

・・・どーすれば睡眠取れるんですかっっ!?

と、寝不足&酷い頭痛で訴え続け、やっとゲットした個室。v( ̄ー ̄)v
ああ、チビは泣くけど1人って素晴らしい・・・。


「さて、今日は赤ちゃんに沐浴させましょうね。」
とやってきたのは、私の担当ミッドワイフ。

「初めてのことだから、アナタも練習しなきゃね。」
と、部屋に備え付けの手洗い(洗面?)ボールを覗き込む彼女。

「まずはここにお湯をためて・・・。ん?栓はどこ?」
探せど探せど見つからず。その前の日はあったのに。

ズカズカとイラついた足音も高らかに、彼女が出て行ってしばし。
これまた高らかな足音と共に、怒り心頭チック(?)に帰還。

「・・・ったくやんなっちゃうわっ!この病棟の消毒システムが故障したらしくって、消毒用に全室の洗面所の栓、回収したままらしいのよっ。ありえないっ!」

・・・じゃ、どうするのよ?てか、どうなるの?

「システム直るのに6週間くらいかかるそうだわ。だから沐浴は無理ねっ。」

・・・6週間て!!! (゜Д゜)

「この子を風呂に入れたかったら、旦那にベビーバスでも持ってきてもらうことね。」
と、これまた足音高らかにご退場・・・。

なんじゃそりゃー!!

・・・ま、何日か風呂に入ってなくてもいっか。冬だし。(おい)
それに、6週間の間には、いつかはこの子も風呂入れるだろうし。(こら)

とは言っても、まだ入院半ば。しょうがないので旦那に風呂持ってきてもらうように頼んだところに、部屋付きの担当がノックノック。

「病院の消毒壊れちゃったのよ~。だから、何か消毒の必要なものあったら、これに漬けてね~。じゃ。」

と置いてったのは・・・
1069←タッパー?
食パンや野菜専用の、長い保存容器(新品の模様)に入った謎の液体。

蓋を開けると・・・こ、これは!!プールの臭い?!

そう、この物体が消毒液だそう。てか、各部屋にこれを買うくらいなら、マシな修理が出来そうなものを。┐('~`;)┌

・・・ま、いっか。6週間もいないことだし。(←結局SATO、10日ほどいたけど)

と、半分呆れてトイレに行けば、隣りのシャワーにはこんな張り紙はけーん。

Photo ・・・。

念のため、意訳満載で・・・↑

※シャワー使う時は気をつけてね。
(温度表示の部品が壊れてるから、温度表示の数字は無視して)12時の位置(真上)にハンドル合わせれば、温かいのよん。部品は今、取り寄せ中よ~ん。

07年1月30日



・・・てっっ!!!
1年半前かよっ!直す気無いのかっ?!
誰も文句言わないのかよっ!(←アタシ含む)

このブログ読んだヒトの中にも、この張り紙見たヒトがいたりして・・・?(;^_^A


そして、え~っと・・・。私の退院からほぼ4週間経過。

某公立病院産婦人科の皆様。

シャワーも、洗面の栓も、無事直ってますか?(多分無理だろな・・・)
『出産の際は風呂持参』てな注意書き、新しく出回ってませんか?



ここで緊急連絡。

もしも、今後某病院で出産なさる方へ。
R病室のシャワー室、その後の一報ご連絡ください。(笑)

Banner_01 ←7月最後もブログランキング参加中。クリック応援ありがとうございます。
さて、小ネタ満載でお送りした『医療現場②』。いかがでしたでしょうか?(笑) ちなみに、①の医療現場はこちらから。・・・ったく、どうにもSATO、病院運が悪い模様。(←今回は特に)
あ、でも・・・別に、NZの病院全部がこうじゃないはずよ、信じて、奥さんっ!!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

知らぬが仏。

 フー ( ̄‥ ̄) = =3

 今月はSATOの誕生月、7月。
まともに誕生日を祝うこともヒマもなく、もうすぐ終わり。

今欲しいモノは?と聞かれたら、間違いなく『睡眠』『とても気が利いて役に立つ旦那』(できれば金持ち)と答えることでしょう。(おい)



さて、っと。
久し振りの記事は、一ヶ月前の嵐の日@病院。
それはそれは、帝王切開の日のお話。(・・・温めすぎ)

え?別に聞きたくない?
ま、そーおっさらずに。(おい)


前にお話したように、予定帝王切開のはずが、日にちを決めた途端に陣痛が始まり、結局決めた日付以前に帝王切開、と相成った我が出産。←腹の中の人物に、その頃から主導権を握られてる模様・・・ちっ。

嵐の夜。夜通し陣痛と闘う一主婦@病院。横には心配そうな母。
そして、グースカ居眠りをぶっこくのは、おなじみ我が家のアホ旦那。
・・・覚えてろよっ。(鬼嫁)



で、♪眠れない夜と 雨の日にはぁ~♪ お昼間近まで待たされた手術の時間。

硬膜外麻酔とやら言う、下半身麻酔をかけられることになりました。
この麻酔担当が、ハンサム、且つゲイっぽい(ありがち)陽気な男性。

麻酔の説明と、同意書にサインをした後、立会いを希望した旦那と共に『給食当番(笑)』のような帽子を被らされ、いざ手術室へ。
手術室には、多くのスタッフ。
執刀医はなんと!以前診察をしてくれたデブ女医

・・・何だか嫌な予感。(失礼)

入院も初めてなら、大掛かりな手術も初めて。何が起きるのかとドキドキしてるうちに、
「さあ、じゃ今から打つからね~!」
と麻酔担当の陽気なゲイ(おい)に言われた瞬間、体中がシュワーッとものすごい勢いで瞬間冷却(!)状態。
てか、それはいわゆる血圧急降下だった模様・・・。(汗)

しばらくすると、陽気なゲイ(まだ言うか)が早口で捲くし立てる。
「今から言う方の足を動かしてね~。はい、右!じゃ左!」

・・・ん?右でしょ?えい!えい!動けっ!
・・・え?右も動いてないのにもう左?・・・えいっ!えいっ!動かない!!

ニホンジンたるもの(違)忠実に、朦朧とした頭で真剣に動かそうとしましたさ。

すると彼は一言。
「なーんちゃってっ。動く訳ないけどね~、あはは~♡」

・・・先に言えよ。


大勢ヒトがいる割には、緊張感なんて微塵もありゃしない手術室。
あっちこっちで看護士、ミッドワイフ、医者たちが固まりワイワイガヤガヤ。
日本のドラマとは大違い。(当然)

おかげでこっちの緊張感もどっか消える始末。
・・・ん?これはNZの作戦か?(違)


横になってる私の下半身には衝立。
頭上には、旦那と麻酔担当医たち。
足元の方には医者。
右手の端にはミッドワイフ。
そして、何だか部屋中にその他大勢。(誰?)

ボーッとしてるし、一体何が起きてるのやら?
横にいる旦那に利いてみる。

「ね、手術っていつ始まるんだろね?まだかな?」

すると旦那、
「・・・あのね。今、医者3人がアンタの腹に手突っ込んで作業中・・・。」

・・・え?そりゃ気付きませんで・・・\(;゜∇゜)/ 



数分後、その様子をわざわざ報告する旦那。
「今ね、衝立の向こう、アンタの腹、なんつーか・・・爆撃跡みたいだよ。」

・・・報告ご苦労(怒)。てか、そりゃ別に聞きたくないけど。



そしてとどめは、子供を取り上げた後・・・作業中の3人の医者。
ガシガシ!と、何だか引っ張られてるような捏ねられてるような下半身(怖)。

子供も出たことだし、縫合してるのかな・・・と、思ってると、女医の1人がボソ。
「・・・ね?何だか上の方が余っちゃってない?」

・・・あの・・・それ、私の腹の皮の話ですか?щ(゜ロ゜щ)


え?術後の経過ですか?
腹については・・・推して知るべし。(笑) 

・・・つーか、これって何とかなるもの?\(;゜∇゜)/




と、世の中知らないほうが幸せなことも多い・・・というお話でした。(笑)


Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。

出産からこちら、怒涛のようなこの1ケ月・・・。この本好き・活字中毒の私が、育児書以外の本を開くこともなく、頂いたメールにも、そしてこのブログにもまともに目も通せず、ヨソ様のブログにもお邪魔するどころか、相撲好きの我が家が、相撲放送に目をやることもできず過ぎた1ケ月・・・。
落ち着いたら、メールもブログも返事書きますのでお許しください。m(__)m (いつだよ?)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

言わんこっちゃない・・・

 猛暑まして、こんにちは。

産後3週間を過ぎ、相変わらずの高齢出産ダイエット中とは言え、何となくニンゲン味(?)を取り戻してきたSATO。

退屈しのぎに(失礼)ブログでも更新するか、って気分。(より失礼)


 相変わらず、いろんなことが起きてます、我が家。

入院中の話、病院での出来事、いろいろとネタ(笑)は溜まっているものの、つい先週起きた、相変わらずの我が家のアホ旦那の話でも・・・。(呆)


 ウチってば、昔っからの高級住宅地の端っこ(ここ重要)に引っかかってる借家。

隙間風も、金物類の古さも、あちこちのガタもどこをどう贔屓目にみても昔ながら・・・。ま、一応、日差しは有効的に入るとこを見ると、20世紀半ば以降チックな建物の我が家。
しかし、どう考えても南北向きが逆って・・・(* ̄m ̄) やっぱ変、ぬーじー。


 そんな我が家。

ここんとこ発生していた問題は・・・

『昨今、トイレの電気スイッチの接触が悪い。』

何だかスイッチを入れても、カチッと、ではなくスカスカとした感じ。

それが先週、嵐のある日・・・。はい、壊れましたのよ、奥さん。

でね、偉そうにしゃしゃり出た名乗りを上げたのは旦那。
スイッチのプレートを外してみるものの・・・結局四苦八苦。(苦笑)

「きっとただ、電球が切れただけだよ。」

横から覗き込んだド素人SATO。
「ちげーよ。ほれ見てみそ?この金属板が接触すれば点くんじゃね?」

すると旦那。
「・・・え~?これっぽっちのことかぁ~?」

・・・はい、それっぽっちのことで点きましたとも。(笑)

そこで止めときゃいいものの、何をムキになったのか、旦那突然、
「このスイッチはとにかく古いから、明日新しいのを買ってきて付け替えるよ!」

・・・止めましたけどね。もちろん聞きゃしません。






そして翌日。

「スイッチ買いに行ったら、『素人が触るのは勧めないな・・・。』って言われたけど、親父がやってるのを見たことあるし、簡単なはずだから、って買ってきた。」
と、新しいスイッチ盤を手に意気揚々と帰宅したアホ旦那。

・・・格闘することしばし。

何とか形になりました。何とか・・・てか、何となく・・・。

ええ、良きツマとして(笑)あえて触れずに黙ってましたよ、

ONとOFFの上下が逆だなんてちーせーことは。

壊さなくて壊れなくてよかった・・・てだけで一安心。
とりあえず、家中ショートすることも無く・・・ほっ。

するとそんなときに限って、普段は靴下の裏表でさえ気付かない癖に(笑)、ツマの良心に反してアホ旦那が気づくんです。

「くそぉ~っ!せっかく付けたのに上下逆っ!!」

放っとけばいいじゃん、とツマ+ツマ母で説得してみるものの、やはりそこはウチのアホ。さっきと一緒で一度言い出したら聞きゃしません。

「どうしても気に入らん!もう一回やり直す!!」

・・・好きにすれば。┐('~`;)┌




そして、格闘しばし・・・。


ええ、ええ、昼間の間に何とかトイレの電気は付け替え成功。

「これで満足!カンペキだぜ!」 <( ̄^ ̄)>

アホはおだてりゃ木に登る・・・てか、自分で登っておりました。


後ほどその木がパックリ根元から折れることになるんですが・・・。





それは、その前の日と同様、嵐になった夕方のこと。マイ母が、

「あれ?私の部屋、電気点かないんだけど・・・。電球切れたっぽくもないよね。」

前日まで問題なく点いてた母の部屋の電気。切れた気配もナス。

・・・(-""-;) 嫌な予感。

ええ、ええ。家中調べましたとも。調べましたとも。(2回言った)

するとね・・・。
キッチン、バス、トイレの電気とコンセント各所の電気は点くものの、寝室2つ、門灯、リビングその他、全く照明が点ないんですっ!

嵐の夕方、我が家だけが停電なのよ、あちこちで・・・。


一仕事終えたつもり、意気揚々と近所に出かけた旦那の携帯に電話。

「あの~・・・アナタ何してくれたんだか知りませんが、家中真っ暗ですけど?」

「SH******T!なんてこったいっ?!」 щ(゜ロ゜щ)

と、小汚いことばを発しながらすっ飛んで帰ってきた旦那。


え?結局どうなったか、って?




結局はですね・・・。

《追記》 電気屋さん曰く、スイッチの上下を入れ替えた際に、内部で隣接してた別の銅線をぶちきっちゃったらしい。ほんま、いらんことしよるわ、こいつ・・・。
ええ、おかげで部屋中まくーらでしたのよ、嵐の夜に・・・。((((_ _|||))))


ド素人ではそれ以上手に負えず、修理に週末&夜間料金を支払う始末。

(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ だから言わんこっちゃ無い。

・・・てか、悲しいことに実話ですけど何か?(ヤケ)



本日の教訓。

ムキになりやすい旦那は、使用法に充分注意しましょう。(違)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
日本じゃ学生さんは、明日から夏休みなのよね?NZじゃやっとこさ来週から学校開始。・・・もう旦那、学校に行ってくれっっ。(鬼嫁健在)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

ささやかな野望?

皆様、ご心配おかけしてます。
ボチボチと養生しております。


・・・で、ここだけの話なんですけどね。

ワタシ、今日誕生日なんですっ!

あら、やだ。どうして文字が大きくなるのかしら?!\(;゜∇゜)/ (おい)


誕生日だというのに。ああ、誕生日だというのに・・・(2回言った)

きっと子育て経験者の方なら、鼻で笑ってらっさることでしょう。

・・・ええ、ご想像の通り、寝不足の力不足でヨレヨレのボロボロSATO。

正直、もう少し楽なもんだと思ってました。(←馬鹿)
産んだ直後の子宮ってのも、即スッキリ戻るものだと思ってました。(←無知)
・・・これは旦那も同様に思ってたそうですが。(←バカップル)

死ぬまでに、人生後悔だけはしたくない!と思ってましたが、もし、もし万が一、1つだけ後悔することがあるとすれば・・・体力のある若いうちに子供を産めたらよかった、というかも?かも?(あくまでも仮定、笑)


そう、そんなポヨーン・・・とした下っ腹を抱えてても、なんと劇やつれヤセ中。

妊娠当時から大して体重は増えなかったものの、産後・・・いや、監獄病院から戻った途端に減り始めた体重は、あっという間に妊娠前体重を通過。(←入院時は点滴太り、てかむくみ?)

むくみも引いた今、NZに来てから以来のヤセ期突入の模様。

生まれてこのかたの、自他共に認める下半身デブSATO。

「・・・アンタ、そんなに足細くなったの見たこと無いけど?」
と、母に言わせた始末。
(※ただし、あくまでも当社当者比較、てかSATO的にはの話…)



・・・あ!それならこの際、本でも出そうかしら? ( ̄▽ ̄)

題して、

「高齢出産ダイエット!」

◎ まずは高齢出産であること。
◎ 子供が巨大児で、急に臨月間近から負担大だったこと。
◎ それに伴い、いろいろなことが併発してきたこと。
◎ おまけに手根管症候群になり、手が痺れるわ、痛いわで大変・・・未だに指先が力が入らないこと。(←『手の使いすぎに注意』とあるけど、子供は待ったナシ…)
◎ 普通分娩不可能で、帝王切開になったこと。
◎ 子供は大食らいで、力持ちなこと。(←誰に似たんだか・・・┐('~`;)┌)
◎ 子供は大喰らいの上に、やたら短気なこと。(←これもワタシの血じゃない)
◎ そして、救急で運ばれ、みんなに心配かけること。

それからそれから・・・

え、こんなダイエット、誰も該当しない? \(;゜∇゜)/

・・・だよな。 ( ̄‥ ̄) = =3

Banner_01 ブログランキングに参加中。本の代わりにせめて誕生日クリックはこちら。
※ランキング紹介文を変えてみたの、お気づき?♪そーっと覗いてみてごらん♪

でもって・・・ヘロヘロのヨレヨレ、やつれるワタシらを尻目に、どんどんぽっちゃり育つ巨大児…。ああ、元気で何よりだこと(棒読み)。…誰か、♪メルモちゃんが持ってる あ~かいあ~おいキャンディー♪(古!)の入手先、ご存知なくて?

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

また出所。

 奥さんがた。

サミット開催の日本は、超暑いらしいですね。
暑中見舞いには一足早いけど、皆さん体調崩してませんこと?
ご自愛くださいましね。


 こちらNZはってーと、今日はやっと晴れたものの、昨日まで数日嵐続き。正に真冬到来。でも、オークランドは、年に片手で余るくらい霜が降りたり、ヒョウが降ったりすれば終わり。南島に仮住まい中のきなこさんちみたいに吹雪いちゃいないけど、逆にちょっと久し振りに雪が羨ましかったりして・・・ちっ、負けた。(何に?)

でもとりあえず、停電は免れたからラッキー!。(幸せのハードル低し)


でね・・・。
そんな中、アタクシちょいと出かけておりましたの、ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ・・・。
嵐なんて何のその、冷暖房ばっちし完備のあの場所に・・・。

つーか、また病院へちょいと逆戻りって話なんですけどね。

おまけになんと!救急車なんてモノにも人生初、乗ってみたりして。

ほら、奥さん。
ニンゲン、生きてるうちにはモノはためし、何でもやってみないとね。(違)





先日の無事出所からたった1泊。
翌晩には救急車で、再送還・・・il||li _| ̄|○ il||li

あ!大殺界だからか?(違)


とりあえず、また無事再出所のお知らせです。
今回は、ネタ集めどころか救急病棟。

うっすら覚えてるそれはえ~っと・・・まるで野戦病院のよう。(!)

その後、また監獄産科に再入院。
晴れて、再度シャバの空気を・・・と思えば、凍てつくほどの嵐。

気分転換にPCに向かう暇どころか、

「そんなことしてないで早く寝なさい!寝ないとここのネコ踏むよ!」
Photo Photo By ド下手くそ旦那

と、我が鬼母に、可愛い我が子(違)がキケンにさらされてる始末。(笑)

てな訳で、100%復活っ!までには、今しばしお待ちくだされ。

以上、今日の報告終わり。(え?!)

※SATOよりお詫び。
数々頂いてるコメント、ありがとうございます。全てありがたく目を通してます。
が、個々のお返事はしばらくお許しください。
でも嬉しいので閉じずにおきますね。(←厚かましい)


Banner_01 ブログランキングに参加中。今度は退院祝いクリック受付中。(←しつこい?)
いや~、おうちって本当に素晴らしいもんですね~。(故・水野晴郎風に)

さて、今日のおまけ写真はこちら。
Photo_2 入管も検査中。(笑)

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

無事出所。

・・・お久し振りですこと、奥さん方。

いやー、健康そうに見える癖して、実は結構ひ弱だけど、その裏をかいて実は普通に健康かもしれないSATOの人生初、計5泊6日の のネタ集め入院生活・・・いや、あれこそは監獄生活。

嵐の夜、突然の陣痛との戦い。(←7月に予定帝王切開のはずでした)
半日以上、待たされた後の、手術との戦い。
ヤク(違)麻酔薬、数々の痛み止めとの戦い。
人生初、フルコース子育て最初の一歩との戦い。
相部屋の患者(←ツワモノ)との戦い。
そして投獄生活 病院に溢れるバカ看護師、病院スタッフとの戦い。

・・・他にも数々の死闘を繰り広げた6日間。
何とか生還いたしました。
もちろん、戦い以外のお笑いネタもカンペキ装備。

あ、そー言えば数々のお祝いコメント、ありがとうございます。
イブンカ的にはすげー数。
放置していたにもかかわらず、オセアニアランキングまだ1位だとは・・・多謝。

…え?子連れで戻っての感想ですか?

病院スタッフのおかげで、それはそれはノイローゼになる手前。( ̄へ  ̄ 凸

日本と比べて、帝王切開で5日なんて早くね?・・・と思ったのはつかの間。
出せぇ~、このヤロー!!てな具合でした。

しっかりとネタ集めも完了。
マイペース更新になるか、と思いますがぼちぼち書こうと思います。

首が長くなるほど気長に(笑)お付き合いくださいませ。

Banner_01 ブログランキングに参加中。出産祝いクリック常時受付中。
出所祝いに大奮発。おまけ出産証拠写真(笑)はこちら。

Photo 検疫官チェック中。(笑)

| | コメント (40) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »