NZ的とある医療現場~その2
日本じゃまるで、肺炎並み(!)の気温が続く今日この頃。
・・・皆様、お疲れ様です。(違)
かたや、連日連夜大荒れの天気が続くオークランド・・・いや、NZ全土。
昨夜は、街灯と道向いの一帯が真っ暗・・・。
明日は・・・じゃなくて、先週は我が身。
というのも過去10年で最大の大嵐に見舞われた、先週末のオークランド。
「そーいや今年はまだだわね・・・。」
と、思った途端にやってきた、NZ恒例の『停電』。夕方~夜、そして翌朝と、2度も見舞われた先週土曜~日曜朝@我が家。
近所でも停電しなかった家はあるのに。あるのに。(2回言った)
やむなくロウソクで、ろまんちっく(?)な夕飯(作れず持ち帰り)を囲んだ食卓。
子守りと家守り(?)のためにNZ訪問、とは実は名目で、
「日本の酷暑を避けたいんじゃー!!。」
という気分が、バレバレのSATO母(昭和一桁、まだNZ滞在中)が一言、
「・・・まるで空襲警報みたいね。」 ┐('~`;)┌
さすが経験者語る。てか私ら知らないし。(笑)
ついでに言えば、ガタが来てる私のラップトップ。充電池はとうに役立たず。
・・・おかげで書きかけの記事が停電でぶっ飛んだのはおまけの話。
さて、先日に引き続き、病院ネタを1つ。
私が入院したのは、とある公立病院。
もちろん、公立、私立、自宅出産などなど、オプションは選べるのですが、なんせほら、自称24歳とは言え(おい)高齢出産なので、医者には、
「何はさておき、高齢だし。病院行きを勧めます。ただし公立私立は選択可。」
と、言われました。
「ほら、多くの私立の医者ってのは、公立と掛け持ちで働いてたりするから、公立でも別に悪くは無いと思うわよ~。」
といわれ、選択したのは公立病院。
最大の理由は、ウチから近い。
何かがあった時に、通いやすい、と思ったのと、近所の私立病院ってどこだっけ・・・?というのもその理由。
おまけにその公立病院、救急車の詰め所(NZの救急車は私立&有料)が、病院の真裏。←まさか本当に使うことになるとは思わなかったけど。(汗)
帝王切開手術後、当然全く動けない私が最初に入院した部屋は、ケアが必要なヒトが泊まる2人部屋。
「まずは何よりゆっくり休むこと。しっかり睡眠をとりなさい。」
と、再三再四言われても、相部屋の女性は、てーと・・・機関車(!)のような地響きするほどの高いびき。そして、彼女の新生児も、『遺伝?』と思うほど、オッサンのような高いびき。おまけに彼女、その子供が真横でぎゃーぎゃー泣いてても、へっきのへーの高いびき。
・・・どーすれば睡眠取れるんですかっっ!?
と、寝不足&酷い頭痛で訴え続け、やっとゲットした個室。v( ̄ー ̄)v
ああ、チビは泣くけど1人って素晴らしい・・・。
「さて、今日は赤ちゃんに沐浴させましょうね。」
とやってきたのは、私の担当ミッドワイフ。
「初めてのことだから、アナタも練習しなきゃね。」
と、部屋に備え付けの手洗い(洗面?)ボールを覗き込む彼女。
「まずはここにお湯をためて・・・。ん?栓はどこ?」
探せど探せど見つからず。その前の日はあったのに。
ズカズカとイラついた足音も高らかに、彼女が出て行ってしばし。
これまた高らかな足音と共に、怒り心頭チック(?)に帰還。
「・・・ったくやんなっちゃうわっ!この病棟の消毒システムが故障したらしくって、消毒用に全室の洗面所の栓、回収したままらしいのよっ。ありえないっ!」
・・・じゃ、どうするのよ?てか、どうなるの?
「システム直るのに6週間くらいかかるそうだわ。だから沐浴は無理ねっ。」
・・・6週間て!!! (゜Д゜)
「この子を風呂に入れたかったら、旦那にベビーバスでも持ってきてもらうことね。」
と、これまた足音高らかにご退場・・・。
なんじゃそりゃー!!
・・・ま、何日か風呂に入ってなくてもいっか。冬だし。(おい)
それに、6週間の間には、いつかはこの子も風呂入れるだろうし。(こら)
とは言っても、まだ入院半ば。しょうがないので旦那に風呂持ってきてもらうように頼んだところに、部屋付きの担当がノックノック。
「病院の消毒壊れちゃったのよ~。だから、何か消毒の必要なものあったら、これに漬けてね~。じゃ。」
と置いてったのは・・・←タッパー?
食パンや野菜専用の、長い保存容器(新品の模様)に入った謎の液体。
蓋を開けると・・・こ、これは!!プールの臭い?!
そう、この物体が消毒液だそう。てか、各部屋にこれを買うくらいなら、マシな修理が出来そうなものを。┐('~`;)┌
・・・ま、いっか。6週間もいないことだし。(←結局SATO、10日ほどいたけど)
と、半分呆れてトイレに行けば、隣りのシャワーにはこんな張り紙はけーん。 ・・・。
念のため、意訳満載で・・・↑
※シャワー使う時は気をつけてね。
(温度表示の部品が壊れてるから、温度表示の数字は無視して)12時の位置(真上)にハンドル合わせれば、温かいのよん。部品は今、取り寄せ中よ~ん。
07年1月30日
・・・てっっ!!!
1年半前かよっ!直す気無いのかっ?!
誰も文句言わないのかよっ!(←アタシ含む)
このブログ読んだヒトの中にも、この張り紙見たヒトがいたりして・・・?(;^_^A
そして、え~っと・・・。私の退院からほぼ4週間経過。
某公立病院産婦人科の皆様。
シャワーも、洗面の栓も、無事直ってますか?(多分無理だろな・・・)
『出産の際は風呂持参』てな注意書き、新しく出回ってませんか?
ここで緊急連絡。
もしも、今後某病院で出産なさる方へ。
R病室のシャワー室、その後の一報ご連絡ください。(笑) ←7月最後もブログランキング参加中。クリック応援ありがとうございます。
さて、小ネタ満載でお送りした『医療現場②』。いかがでしたでしょうか?(笑) ちなみに、①の医療現場はこちらから。・・・ったく、どうにもSATO、病院運が悪い模様。(←今回は特に)
あ、でも・・・別に、NZの病院全部がこうじゃないはずよ、信じて、奥さんっ!!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント