« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

・・・ダメだこりゃ。

現在、旦那は日本某所に潜伏中・・・。

実家や友人宅には、
「もしもの時には、連絡つくようにしとくから。」
と、前もって伝え、我が家のバカ旦那にも、『もしも万が一、例えば急に病院行くとか・・・の時のために』と、電話レンタルの手続きはしたものの、アタクシどうやら自分の首を絞めた模様。それはそれは、まるで管制塔・・・。

「管制塔、管制塔!言ってることがわかりません。至急連絡くれたし!どーぞ。」

「こちら管制塔。早速連絡とって見ます。そのままお待ちください。どーぞ。」

「こちら管制塔。・・・こーゆー連絡入ってるけど、理解できてる?それは○○じゃなくて、△△ってことなんだけど・・・わかるかな?どーぞ。」

「・・・それくらい知ってるよ。( ̄‥ ̄)=3 フン」(←逆切れ)

ムカ・・・( ̄へ  ̄ 凸

「え~、ただいま一応伝えました。が!理解できてるかどうかは不明。どーぞ。」

そしてしばし後・・・。

「管制塔、管制塔!やっぱ理解できて無い模様。どーなってますか?どーぞ!」

こんな状態の繰り返し・・・おんどりゃ~~!(x_x) ☆\( ̄  ̄*)

中には、
「よく分かりませんので、今から電気屋さんに代わります。どーぞ。」
と、ナニゴトか、と訳も分からず、電気屋さんとまで会話をするハメに。

緊急時には、トイレにいく間に留守電3件だの、外出すれば、『緊急!』などというメールが山盛り着いてたり、だの・・・旦那がいない間に、リラックスだの片付けだの・・・という当初の予定はどこへやら。もうヘトヘトのフラフラ・・・。

そんな私を気遣って、お茶に誘ってくれたり電話をくれたりした友人たちよ。
ああ、持つべきモノは友・・・足向けて寝られません。(号泣)


そーこーしてる間に、旦那も残念なことに、戻り支度の頃と思われ・・・ちっ。

今日、アホに付き合ってくれてた友人にお礼の電話したら、

「レンタル電話返しに行ったら、『あ~、これでSATOちゃんから電話がかかってこなくてせいせいするよ。・・・あ、彼女には言うなよ。』って言ってたよ~。」

ブチッ・・・誰のセリフだと思ってんだっ!?人の苦労も知らずに、ボケッ!!

“(*`ε´*)ノ彡☆ 絶対ぶっこr・・・!!


あ。いかん。血圧が上がってしまう。胎教にもよろしくないことこの上ナス。
心の平和のために、帰宅したらしばらくガレージに住まわせてやる、正座で!(え?)

そんな話を母にしたら、
「・・・アタシのいるうちは、ケンカはしないように。」
と言われるのは間違いナス。

ちっ、悪運の強いヤツめ。この借りは必ず返すぜっ、覚えてろっ!(←鬼嫁)



 そんな旦那の日本滞在珍道中。

例の双子(?)の兄弟とその一味一家が、ちょくちょくと時間を作っては、一緒に遊んでくれたそう。忙しい中、ホントにありがとーございます。m(__)m

そのヨメ(友人)からのメールによれば、
「ウチの旦那、なんと昨夜の寝言が英語だったわ!!」

・・・ご主人、脳内までお疲れの模様。(笑) ホント、すみません。

さて、密着報告(?)によれば・・・

そんな友人のご主人とは対照的に、我が家のアホ旦那。

「お義母さんに会ったら、なんて呼べばいいんだ?英語みたいに呼び捨てじゃ失礼だろし、『ちゃん』付けもなんだし・・・。どーしよ?」

と、アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ。

ええ、アタクシの日本語教室(万年初級)で何度となく繰り返し繰り返し教えたので、出発前、あえてそこには触れなくてもよいか、と思ったのですよ、アタクシは…。┐('~`;)┌

そこで友人が、
「名前で呼ぶのもなんだし、そーだね・・・おかあさん、でいいんじゃないの?」
と、(改めて)教えてくれたそうです。
そして旦那は、ってーと、
「・・・あ!そーだったそーだった。習ったっけ。オカサン、オカサン、っと・・・。」

・・・いや、おかーさんだってば。ったく何百回、何万回言っても直りゃしない。

それどころか翌日の話。何を思い立ったか、旦那、日頃同様大きな声で独り言・・・。

「え~っと、今度SATOちゃんズマザーに会ったら・・・おばーさん・・・。」

・・・てか、おい!一晩で老けすぎじゃね?ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。
まさかこんなにアホ旦那だったなんて・・・同情するならクリックをくれ!(え?)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)

THE LIVE~『猫』

現在、旦那は日本某所に潜伏中・・・。

そして私は、ってーと猫2匹+未知なる生命体(笑)、との母子家庭状態。

 我が家の猫は、ご存知2匹。
既に2年半、それも旦那が選んだにもかかわらず、相変わらず旦那が嫌い、こんなにオツムの弱い猫は、室内飼いでよかったね・・・のハナ(♀)と、『にゃーん♡』と、ヒト撫で声(笑)の名手、飼育係旦那を手玉に取って久しい大好き、オヤツ要求のシュプレヒコールは欠かさないピカソ(♂)。

・・・ヒト撫で声は私に効かず、今週、猫オヤツの回数が減ってるのは間違いナシ。
あまり気にしてないのは、少々おばk…のハナだけ。
彼女は、私へのストーカー行動で忙しい。部屋中どこに行っても付いてくる始末。
・・・カルガモ?

 私が昔飼ってた茶トラは、フラフラと旅に出かけるSATOに飼われてたせいで、『またコイツ、旅行か?!』と察した途端に、クロゼットの上に飛び乗り、出発時間ギリギリまで降りてこない(←でも最後にはゴソゴソ降り出す)という嫌がらせをする、それはそれは賢い(?)猫だったけど、さすがにウチのアホな暢気な2匹も、今回のお出かけは、いつも留守番担当の旦那。周りの空気の違いを察した模様。


旦那の出発前夜からソワソワウロウロ・・・荷物に入ってみたり、何かと邪魔してみたり、と落ち着かないのは、♂のピカソ。

かたや、
163 ・・・何してんのよ、あのヒトっ。

と、声も足音も立てず、遠くから様子を伺ってるのは、ハナ。
さすが旦那嫌い、気にはなっても近寄りもしない。(笑)

・・・え?旦那が出発後のネコ達どーしてるか、って?

じゃ、ここであの名曲に乗せて、現在の猫2匹の様子をご紹介するぜぇ~っ。

わん。

つー。

わん、つー、さん、はいっ!


♪父ちゃん 来ん来ん 

002 父ちゃん…

 帰って 来ん来ん

858すっきり。

 待っても 待っても 

003 …父ちゃん(T_T)

 まだ 姿見えず

 ハ~ナは 喜び 
950ぃやっほー!

 部屋 駆け回り

951いーはーっ!


 ピカソは 

887 (_ _。)…グスン

いじけて 丸くなる~ ♪


ジャーン!!!

さんきゅ、べーべっ!(笑)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
あ、ステージにモノを投げるなら、石は禁止!紙幣にしてください。(おい)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

今、明らかになるヒミツ?!

現在、旦那は日本某所に潜伏中・・・。

以前、ウチに遊びに来てくれた友人(当時は独身、現在既婚)から、
「来るんだったら会いたいなぁ~。旦那も楽しみに待ってるから~。」
と、ありがたいお言葉。 (_ _。)・・・

・・・新婚家庭のそのお宅。私も旦那も、そのご主人とは会ったことナス。

夜も遅いのに、アホ旦那(おい)を迎えに来てくれる、という友人。ありがたや~。

でも、SATOが前回帰国してから既に2年半。
旦那が日本を出てからは、もう・・・何年なんだ?

開発が更に進んで、たった2年半前からは想像もつかないほどの変貌を遂げているであろう名古屋駅前。・・・NZじゃ、この近所なんて100年前から町並みは大して変わってないだろうに。(結構ホント)

どこで待ち合わせるか、その日はどうするか、などなど、出発前の計画は、SATOが連日寝不足になるほど(笑)密に立ててはみたものの、送り出す方としてはやっぱりドキドキ。

その友人からは、旦那の出発直前に、
「ウチは、2人して英語の一夜漬け中だよー。」
と言うメールが来てたので、無事会えるやろか、日本語できなくてお世話かけんやろか、失礼はないやろか、何かしでかさへんやろか、と、これまた不安の種が増殖・・・(汗)。

「無事会えたよ~。ウチの旦那とすごく意気投合してるよ!」
と、連絡を貰い、とりあえずは一安心・・・。やっと床についた土曜日深夜。

いやいや、その後もホントにお世話になっておりますです。m(__)m

翌日曜日。朝っぱらから届いた一通のメールと添付写真・・・。



さて。突然ですが、ここでクイズです。(え?)

 次の写真を見て、問いに答えなさい。(制限時間3秒)

 よーい、ドン。

Photo_2 
1・・・2・・・3・・・。
ハイ、写真裏返して。(え?)


ほら、そこのヒト。早く写真裏返すっ!(ええ?)



ではいいですか?問題です。

・・・ウチの旦那はどっちでしょう? (?_?)




正解者は、掛け金が倍になるチャンス。(え?)

掛け金を振り込んでくれなきゃ支払えませんけど。( ̄▽ ̄)  (←て、どこに?)





携帯のメールで届いた写真。(一応、モザイク&縮小処理済み)

友人からのタイトルも
「・・・双子?」

私もぱっと見、どっちがどっちかわからなかったくらい。(いいのか?)

2人、キャラ被りすぎですからっ!
そりゃ意気投合するはずだ。(笑)

「・・・兄さんっ?!」
「・・・まさか、キミはオトートか!」
「おおっっ!神よっ。会いたかった~~っ!」
と、実は生き別れの兄弟がいたとかいないとか・・・てか?


Banner_01 ブログランキングに参加中。この顔にピンと来たらクリック連打(笑)。
まるで打ち合わせたような同じ服装の2人。友人夫婦(どちらもニホンジン)とその子供+旦那の計4人連れで、この後買い物に出かけたら、店員さんに、「あのぉ~・・・で、お父様はどちら?」と真顔で聞かれたらしい。・・・ああ、やっぱりこの珍道中、誰か追跡取材してっ!!(笑)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

緊張の夏。日本の夏。

 皆様、週明けましてこんにちは。

知らない間に、好むと好まざるとにかかわらず(おい)、ご応募いただきました極秘プロジェクトクイズ、ご参加ありがとうございました。
・・・てか、いつの間に?(笑)



で、結果は、ってーとぉ。

ぶっぶー。皆さん、何となく(←何となく、て!)はずれ。


SATOが空港に出かけたのは、残念ながら今回は『お迎え』ではありません。
24日土曜早朝、ぬーじー航空オークランド発→日本着の『見送り』ざました。

で、当然湧き出る次の質問。

「・・・ん?じゃ誰を見送りに?」

ですよね。





ここからが次のクイズ。





・・・ではありません。(ほっ)

題して、『はじめてのおつかいプロジェクト』
若しくは、『できるかな大作戦』。

どっちにしても、ヒトを食ったような名前には変わりありません・・・(苦笑)。


 ご記憶の方もおいでかと存じますが、以前、あれはワタシがニンプ生活に入った頃、実家の母が突然、何を思い立ったのか、
「アタシ、ぬーじー行こうかな?」
などと血迷ったことを口走ったのが事の発端。
今まで、何度か声をかけても、
「死んでも行かん!絶対嫌だっ!」
と、強情そのものだったのが、急に軟化。

・・・ありがたいようなありがたくないような。┐('~`;)┌

というのもね、奥さん。聞いてくださいよっ。

当初は、
「あ、そーだわ!アタシが早い時期に日本に行くでしょ?久し振りに買い物もして、免許の書き換えも済ませて、ほいでもって、母と一緒に帰ってくればいいんだわ。あったまいぃー!」
などと、お気楽極楽に考えておりました。

でも待てよ・・・。自称毎年24歳(そこ、笑わない!)の高齢出産SATO。
一応聞いてみたものの、担当の回答は、
「アンタ、充分高齢出産ってだけでリスキーなんだから、それ以上あえてリスクを背負う必要は無いでしょ?止めなさいっ。」
と、ばっさり。・・・てか一言多くね?好きで高齢出産選んだ訳じゃないっ!

高齢SATOの母も充分高齢。おまけに彼女にとっては初海外。

ヒトに相談しようものなら、
「ダイジョブよ~。子供じゃないんだし。」
「1人で来られるでしょ?心配しなくてもいいわよ。」
「わかんなかったらヒトに聞けばいいんだけでしょ。」

・・・ええ、フツーのヒトはそうおっさると思ってました。

ただね・・・ウチの母、自他共に認める類稀なる方向音痴、初海外、英語は全くダメ、超心配性、の四重苦。取り扱い注意、Handle With Care。(←意味不明)
その上、ぬーじーらんどと言う国は、入管はともかく、検疫検査が超うるさい。ワタシでも毎度入国のたびに荷物を開けろ、だの、それを見せろ、だの、言われないだろか・・・とドキドキものなのに、もし初心者がそんなことになったら、パニック間違いナス。

念のため、日を置いてから母にもう一度、
「アナタさぁ~・・・ホントに来てくれるつもり?」
と聞けば、
「もう行くって決めたもん!行くもん。」
と、自信も行動力も無い割りに、やる気と口先だけは満々…。( ̄‥ ̄) = =3

「心配性の癖に、『NZ行くっ!』て張り切ってるみたいだよ~。」
と、暢気に報告してくる姉たちに、一緒に来てよといえば、忙しいからNOだそう。


と、そんな話を仕事場でしてたら、『すぐやる課』チームリーダーが一言。

「確かにそんな方向音痴のお母さんなら、空港は迷子になるかもね~、全部英語表示だし。迷子になって、何年も経って出てきた頃には子供ももう大きくなってるかもよ~、ぷぷっ。そーいや昔、空港に何年も住んじゃうなんていう、実話に基づいた映画あったわよね~・・・ぷぷぷ。」

ええ、トム・ハンクスのヤツですよね。

 そう、これ。

と、すっかりヒトゴト、ヒトの不幸はなんとやら。


周りのみんなに聞いてみても、その頃日本に帰国するヒトも見つからず、かと言ってそう簡単に友人に休みを取らす訳にもいかず。

ツアーに乗っけるか、チケットだけ取ってしまうか・・・。




連日連夜、策を講じては行き詰まり、何を血迷ったのか、魔が差したのか、
「・・・あ。アンタさぁ~、日本に行く気なんてないよね?」
と、旦那にふと投げかけたのがウンのつき。

「『オレが行ってもいいよ。』って自分から言おうかと思ってたんだよっ!義理の母を迎えに?そんな重大ミッション、喜んで行くさっ!!」

・・・il||li _| ̄|○ il||li

一条の光と共に漂う、この『やっちゃった感』はなんだろう?どうしてだろう?

母: 初海外。英語全くゼロ。

旦那: 愛知県在住歴あり。日本語ほとんどゼロ。

そして、最大の難点は、ってーと・・・

ワタシがNZで結婚したのは、世界を騒がせたSARSの真っ最中。
たまたまこっちにいてくれた数少ない友人を除き、身内は結婚式に来られず。

即ち・・・この2人、面識ナシ!!

どーする?!どーするSATO?!!

念のため、日を置いてから、今度は旦那にもう一度、
「アナタさぁ~・・・ホントに行ってくれるつもり?」
と聞けば、
「もう行くって決めたもん!行くもん。」
と、自信も行動力も無い割りに、やる気と口先だけは満々…。( ̄‥ ̄) = =3

(↑この部分、ほぼ前述のコピペでお送りしております・・・)

・・・ん?似たもの同士なのか?


と長くなりましたが、『NO English vs. NO Japanese』の初めてのおつかい大作戦。

無事、出会うことは出来るのか。(←一応『無事会えた』とは報告あり)
無事、(機内を含め)コミュニケーションは取れるのか。
無事、NZに到着できるのか。
無事・・・・ああ、不安は尽きず。

と、記事を揚げようとした昨日・今日とまた新たな問題の尻拭いに追われる始末。

ああ、旦那や母の遠隔操縦は出来ないものかしら、ともやもや。
ああ、アタシが行けた方が、こんなに緊張しなくて済むのに、ともやもや。

ああ、緊張の夏。日本の夏。

旦那の兄貴は、ってーと、
「『ただいま~!』って連れて帰ってきたら、違うおばさんだったりして。あはは!」

・・・は・・ははは・・・。て、そんなのありえそうな話過ぎて笑えねー。

どなたか、リモートコントロールダイナソーズ(複数かよ!)用リモコンお持ちの方、ご連絡くださいまし。

・・・ああ、いっそどこぞのTV局に追跡報道売り込めばよかったっ。(おい)

Banner_01 ブログランキングに参加中。2人の無事到着を願ってクリック連打!
てな訳で、旦那は日本に潜伏中。オフ会希望の方は、直接本人までどーぞ。(え?)2人の到着までハラハラで落ち着きゃしないけど、(ネタが豊富な)この報告、続編もありそうな予感…。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

極秘プロジェクト?

・・・ ( ̄‥ ̄) = =3 やっと夜だわ・・・。

実はね、奥さん。今朝、5時起きでしたの。・・・ヽ(  ̄○)ゞ。o○ マジ眠いっす。

で、朝も早よから超久し振り、こんなところに行っておりました。

151
AKL空港

今更、遅ればせながら森五中め(?)を目指してクライストチャーチのきなこ邸に殴りこもう(!)という訳でもないのですが・・・。それよりニンプSATO、臨月間近じゃ飛行機乗せてくれない・・・。(T_T)

今年免許の書換で、買い物する気満々だったのにな~・・・ちっ。(←こらっ)


実は、ここ数日超多忙な日々を送っていたSATO。

とあるプロジェクト(!)を抱え、連日睡眠不足・・・夢でまで疲れる始末。

今朝見た夢なんて、相撲マニアならご存知、大関琴光○関一家(?)とのバーベキュー大会を開催するも、琴○喜関一家の大遅刻のせいで、せっかくの企画が台無しに・・・というもの。どーよ?

てか、ちなみに○光喜関は、全然今回のプロジェクトには関係ありません。
おまけに、別に好きな力士でも何でもありません。(失礼)

・・・なんでやねん?どなたか、夢占いに詳しい方、教えてください。(笑)


空港にて、極秘?プロジェクトは、第一歩を踏み出し、SATOのとりあえずの緊張は解け、自宅に戻ってまずはゆっくりするはずのSATO。
が!こんな日に限って普段友達がいないため全然鳴らない携帯メールが・・・。

結果、本日は午前の部、午後の部、とお客様が続々登場@SATO家。

眠いを通り越して、既にテンションはかなりハイ。
はしゃぎすぎた子供を想像していただければ容易かと存じます。(笑)





でも・・・ダメだ。頭ばかりはのぼせてるのに、もう脳は壊滅状態。回らないっっ。

てな訳で、勝手ながらまた次回、ってことで・・・。(こらっ!)




・・・次回、『極秘プロジェクト』の謎に迫るっ。(えぇ~~っ?!)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。
本日の、中途半端な記事にお怒りの方も、極秘プロジェクトが気になる方も、いつもクリック応援ありがとうございます。(恫喝?請求?笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

後の祭り、再び・・・

 5月も既に終盤。
大イベント目白押し(?)の6月に向けて、連日ダラダラ英気を養い中。

しかし、仕事に行くことに慣れた身体には、ヒマと言うものはヒマなもの(当然)。

いつもビデオやDVDを送ってくれる友人のSちゃんからは、
「ボン赤(笑)産まれたら、ゆっくりビデオなんて見てる暇無くなるのよ。」
と言われてるので、やらなきゃいけないことを山積したまま、指示通り(笑)溜まったドラマのDVDを鑑賞中。

次は、お笑いモノも見たいなぁ。(え?)

てか、山積されてる課題はどーすんだ?誰がやるんだ?щ(゜ロ゜щ)
 

 話変わって。

昼間、用事に駆けずり回った後、すっかりくたばってた昨日。
旦那がいつも以上に((((_ _|||))))ドヨーン・・・と凹んで戻ってきました。

放置しとこか、と思ったのですが(鬼)、やっぱりヒトの不幸は蜜の味。(おい)
ま、尋ねようが尋ねまいが、絶対喋ってくるヤツなんですけどね、旦那は。

・・・聞きたい?









(おい)

あ。はい、書きます書きます。\(;゜∇゜)/


多分皆さんには、ウチの旦那はPC音痴、機械音痴、メカ音痴は周知の事実。
以前も学校でバルクメールに返信をし、大恥かいたヤツ。(←こちら参照)

それでも21世紀、ガッコの連絡は全てイントラネットに頼っており、時折他の時代遅れの先生方に混じり、ガッコで開かれる『ダイナソー(恐竜)のためのPC講座』に参加をしてるらしい。

昨日のテーマは、『便利な検索ツール』。・・・ね?ダイナソー向けでしょ?(笑)

講師がGoogleの使い方を説明してくれたそうで、
「オレ、Yahooしか知らなかったもん。」

・・・モシモシ?以前、あなたにググり方説明したことあったわよね?(怒)
全くヒトの言うことを覚えちゃいない旦那ですが、講師の説明は別らしい。

で、その講師が、
「では試しに、自分の名前を入れて、何が出てくるか検索してみましょう。」
・・・ったくイマドキ小学生でもすなる『自分の名前検索』と言うものを、この時代、今更してみんとてする辺りがダイナソー。(笑)

ちなみに、ウチの旦那の苗字ってのは結構珍しめ。
そして、私のはってーと、ご存知どこにでもいる『SATO』。ええ、日本の姓のままですの、いろいろ変更するの面倒だったし。(←たまに旦那の姓を名乗るときもあります)


さて、旦那。自分のフルネームを入れてググってみたら、今のガッコのWebと、過去記事(『先生の通信簿』)に書いた『Rate My Teachers.com』しか出てこなかったそう。

PC研修中にもかかわらず、次は兄貴(オークランド在住)の名前をググってみる。
ごくごく普通に、兄貴の仕事場関連と、彼がどっかに書き込んだログが登場。

・・・ふむふむ、これは面白い。

調子に乗った旦那。私のフルネームをアルファベットでググってみたところ・・・。

・・・ノォ~~!!щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!

ええ、ホントにこう大声で叫んだそうです、旦那。┐('~`;)┌

と言うのも、画面いっぱいに広がったのは、日本の女子高生と思われる若いネエチャンが、カメラ目線&おパンツ一丁(というかヌード?)でポーズとりまくりのせくしー画像! 

SATOさんによる、『女子高生ホニャ子(仮名、笑)』のヌードなのか。
SATO HONYAKO(仮名)のセルフポートレートなのか。

でもそんなの関係ねー。(←もう古い?)
慌てて画面を閉じ、周りを見回す旦那・・・。

・・・ええ、これはガッコでのPC研修中のお話。それも大声で叫んでしまったばっかりに、周りの同僚が寄って集って『なんだなんだ?』と覗き込んできたそうですわ。

「そ・・・そんなつもりじゃ・・・!!」 \(;゜∇゜)/

が。時、既に遅し。
隣りの席には、毎日部屋を同じくする女性教師。周りには結構年配の同僚達・・・。
そして突き刺さる冷たい視線。

・・・あ~あ、またしばらく町の(え?)笑いモノか。 ┐('~`;)┌

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
しかし!同姓同名の『ホニャ子(仮名)』としては・・・そんなポートレート撮れるほどの美貌と肉体がほしい、とまでは言いません(当然)。そんな怖いものナシの年齢に戻りたい…。( ̄‥ ̄) = =3 疲れてるのかしら?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

比較○ン化論

あらやだ。

週明け早々・・・てか、もう火曜日なんですね。(おい)
まだ月曜のつもりでいました。そろそろボケてきたのかもしれません・・・。

『某市役所すぐやる課』の連中には、ちょいとウッカリしてると、
「SATOはベイビーブレインだから、しょうがないわね。」 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
と、笑われておりました。

さて。突然ですが問題です。(え?)

ベイビーブレインとは次のどれを指すでしょう?

1、妊娠中に集中力がなくなって、ぼけー・・・とすることを、こちらではベイビーブレイン(赤ちゃん脳)と呼ぶのか、
2、それともただ単に、ワタシがからかわれて笑われてただけなのか、
3、まるで幼児返りのように、ワタシがボケてきたことなのか。

・・・願わくば、3番ではありませんように。(○ `人´ ○) 


さて。ブログの更新サボり過ぎると(おい)、
「更新が無い・・・。まさか、産まれたのか?!」
と、お嘆き(?)の貴兄に。

今まで隠されていた衝撃の新事実?!(←オオゲサ)

現在の状況を少々ご報告させて頂きますと…。

 一応、ぬーじーの掟(!)では、予定日の6週間前からさんきゅーが取れるそう。
アタクシは、有休も早速くっつけちゃったので、1週間早く休みに入ったのが先週。

てな訳で、昨日からが正々堂々(え?)、正式なさんきゅー突入。
現在34週目に入ったところだそう(←伝聞?)です・・・覚えちゃいないけど。

かく言うワタシ。
ホントについこないだまで、
「えぇ~~っ?あなたニンプなの?!どこがっ?!」
と、言われてたはずなのに、少しだけ目立つようになった頃から途端に(←ここ重要、涙)数週間ですっかり巨大化・・・。つま先もそろそろ隠れ始めました。

道理で昨今、身体前面のみが重いはずだわ。バランス悪くていけない。(涙)

で、何度目かのエコー写真を撮ってもらった先日。

担当技師が一言、
「・・・成長チャートにはめてみると・・・こりゃかなりデカめの子だな。」

(゜ロ゜;)エェ~~~ッッ!?なんですとっ?!

聞けば、一応成長の標準枠の上すれすれ・・・。(驚)
だって、ワタシも旦那も標準、若しくはそれ以下なのにっ?!
超でかいKIWI(NZ人)基準の成長チャートで『デカめ』って!?

・・・あ。旦那のオカンはともかく、オヤジはデカい系人種だっけ。orz…


大体、街で見かけるKIWI女性は、ニンプさんもそうでないヒトも(え?)、ワタシより随分でかめの腹はあちこちにいるのに。
病院で会うニンプさんでも、週数がワタシよりも少ないヒトでも、あなた、まだ臨月ぢゃないのっ?!ってヒトも山ほどいるのに。

・・・なぜこんなワタシの腹(←ブログじゃ見えないけど)の中身はでかいの?!




と言う内容が、きなこさんに電話したついでに話題に登った先日。

彼女曰く、
「え?ちょっと待って・・・。ってことはぁ~、ぷくちゃんが500gウ○チをするのは大変なことだけど、エビスくんが500gウン○をするのはどーってことない、そんなようなものかしら?」

・・・ふふふ。きなこ(←呼び捨て)の切れ味は健在っ。

Banner_01 ブログランキングに参加中。ついでに(おい)きなこさん、誕生日おめでとう。

ちなみに、身体はデカめだけど、足はちと・・・うぅ・・・(涙)。そればかりは旦那からもワタシからも、どこをどう欲目に見ても、選択の余地ナシ。ああ、不憫。
もしも町で見かけても、足には触れずにいてやってください・・・て、いつ見かけるんだよ?(笑)

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

科学の進歩

 さんきゅーに入って丸1週間。

たったそれだけしか経ってないような、もうそんなに経ったような・・・。

某市役所『すぐやる課』オフィスからたまにメールが来ます。

「足、浮腫まないように高く上げときなさいっ。」
「重いものは旦那に持たせる!いい?」
「家事なんて放っておきなさい。旦那がやるでしょ?」
「ゆっくり休みなさい。どーせ子供が産まれたら休めないんだから今のうちよ。」

・・・愉快な世話焼き仲間達。(笑)


産休に入る前日。
そんな某市役所『すぐやる課』一同がプチ送別会を開いてくれました。

「どうせ帰ってくるつもりなんだから、送別会だなんていいよぉ~。」

と断るヒトミシラー兼おやぢキャラ(?)SATO。派手なことは苦手・・・(///∇//)

が、そこはさすが『すぐやる課』。仕事柄か世話焼きの集まり(←但しSATOを除く)。

プチぱーちーに加え、スタッフ、上司、ボランティアのみんなまで、サプライズで子供用のプレゼントを山盛りのてんこ盛り!用意してくれてました・・・。

「たった半年しか働いてないアタシに・・・こんなに・・・ありがとう・・・(涙)。」
と、ウルウルしかかったところに、チームリーダーが一言。

「これだけ恩を着せとけば、退職希望とは言わせないわよ。帰ってくるでしょ?」

一同爆笑。
私は嬉し泣き笑い。(←どれかにせーやっ!)

たった半年なのに、そんな冗談を言いながら働けた現場。
たった半年なのに、こんなに私を受け入れてくれた現場。

戻ってくるから待っててね。


 
 さて、そんな最後の日。同僚たちとの会話。
 
「で・・・体調はどうなのよ?」

うーん・・・ボチボチ、ってとこかな。つーか、よく分からん。前より疲れやすいし、重いし、眠いのは確かだけど、みんなそうだろし。初めてだから比較の仕様もないしね。

「ま、見た感じは大丈夫そうだから安心してるんだけどね。」

そうなのね。経験者達がそー言ってくれるなら、それはちと安心よ。
旦那に、『次はアンタが産んでみたら?』なんて言ってるんだよ。(笑)

「・・・そーいや、ちょっと前にそんなニュースあったよね?」

・・・え?どんな?

「男性、っていうか、元女性がヨメの代わりに妊娠した、って話。」

へぇ~・・・そんなニュースあったんだ。(←無知)



で。気になったことは、忘れる眠れなくなる前に早速検索がモットーのSATO。
ググって見ました・・・。

じゃん。はけーんっ!

『性転換した「男性」が妊娠、人気TV番組に出演へ』 (日本語)
(2008年4月2日付 ロイター)

そして、ジョージ・マイケル似の彼(彼女?)の写真入り記事はこちら。(英語)
(2008年3月26日付 TIMES ON LINE紙より)

・・・そこのヒト。かなり前の話じゃん?って言わない。(笑)

いやはや、21世紀、科学の進歩はすごいのね~。
シュワちゃんの映画みたいなことも、無理じゃないのか・・・。



と思いながら、記事↑のジョージ・マイケル(違)を旦那のにすげ替えてみ・・・

(ーー;).。oO(想像中)

・・・ビジュアル的に、どこをどう贔屓目に見ても世間様には大迷惑。

ごめんなさいっ。私が悪うございましたっ。(_ _,)/~~

Banner_01 ←叱咤激励ありがとう。平常営業モード(!)でブログランキング参加中。

さて。想像画像(!)に胸焼け中・・・。お口直しに爽やか画像でも検索するか。(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

我輩は無力である。

私は無力だ。

魔法も魔力も、タイムマシンもありゃしない。(当然か・・・)

せめて時間を少しだけ巻き戻せたら・・・。

だからと言って、何の力にもなれないけれど。


私は無力だ。

こんな時に、あなたに贈る言葉が見つからない。

何を書いても、何度書いても言葉が上滑り・・・。

言葉は時に、口から出た瞬間に化粧を纏ってしまう。

伝えたいことの一握りだけでも、あなたに届けばいいけれど。



私は本当に無力だ。

こんな時に、駆け寄ることさえできない今の自分。


でも・・・。

いつでもそばにいるから。

何もできないけれど、いつでも近くにいるから。

アナタが微笑える日まで、みんなそばにいるから。

いつか、みんなで想い出話を肴に、酒でも飲もうよ。

Photo のために。
いつか。

近いうちに。

・・・絶対だよ。


Banner_01 ←あなたに笑顔が戻りますように・・・。

|

2008年5月14日 (水)

たち別れ いなばの山の・・・

今日、朝ぼらけの寝ぼらけ(?)の頃。
黒い制服に身を包んだ、我が家のパトロール隊(※夜勤専門)ピカソ。

私が寝てる部屋の窓辺に佇んで、フニャフニャと文句垂れてます・・・。

ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~ 眠いんですけど?ご飯切れてるの?と立ち上がった瞬間、

ガシャーン!バン!ブニャ~~ッッ!!フーッ!

どうやら近所のネコが、ご丁寧に私の部屋の窓に体当たりを食らわした模様。

(▼O▼メ) ナンヤコラーー!舐めとんのかっっ、ぐぉるぁ~~っ!!

と、カーテン捲って応戦(←大人げナス)体制万全SATO。

その瞬間、ピカソ警備隊長は、ってーと・・・
尻尾パンパンに膨らませて、とっとと逃げ出してる・・・。┐('~`;)┌ (画像ナシ)


そんな愉快な朝ぼらけのおかげで眠いSATO。
皆様、いかがお過ごしですか。(関係ない?)

 
さて、紆余曲折はあったものの、猫飼い歴15年SATO。

先住ネコとのひょんな出会い。別れ。
そして不思議なピカソとの出会い。(過去記事『不思議なお帰りなさいの話』参照)

子供の頃から、むしろネコは苦手。自分は『犬タイプ』だと信じてました。・・・ま、自分を理解できてなかった、といえばそれまでのこと?(笑)ましてや我が家の姉2人に関して言えば、ペットなんてもってのほか!みたいなキャラ。←あ、未だに長姉はそんなキャラ。(苦笑)
それがSATO、何の因果か(笑)猫と共に約15年。その上、私が初代ネコを飼い始めた頃、なんとすぐ上の姉一家もネコを飼い始めたりして。

その後、どちらもネコばかに・・・なんて話はよくあること。
┐('~`;)┌ 人生何が起こるかわかったもんじゃありません。(笑)

 2週間ほど前、そんな姉(ネコ飼いの方)からメールが届きました。

ウチのネコがいなくなった・・・。 ; ̄ロ ̄)!

彼女一家のネコは、キジトラのオス。
私の初代ネコとは同い年の15歳。既にジジイネコ。

15年前に飼い始めたそのネコは、当時幼児だった娘2人の希望によって、当時絶大なる人気を誇ったセーラームーンのキャラクターより命名・・・。
オスですが。(苦笑)

 度重なる転居、子供2人+私の姉による虐待猫かわいがり、酔っ払った旦那による嫌がらせ多大なる愛情表現にも絶え、15年。酒飲み夫婦の酒のあてをオヤツ(!!)にしてたのもあり、どうやら昨今では腎臓も弱り(当然)、歯も弱り、毛艶も褪せてきていたらしく、2人の娘が巣立った今、じじいネコも、姉夫婦と平和な老後を迎えようとしていたそう・・・。客が来れば隠れる、という室内ネコの超ヘタレネコ(笑)として暮らしてきました。

「家から一歩も出たこと無いのに・・・心配だね。でもネコは本能的に自分の死に場所は見せない、って言われてるから、わざとどこかに消えたんじゃないの?それだけ弱ってたんなら。」
と、慰めてるような、慰めてないような言葉を、周りにもそして私にも散々言われたものの、飼い主である姉は全くあきらめ切れない。
・・・ええ、その気持ちだけはよ~~く分かります。(経験者)

居ても立ってもいられない姉は、折込チラシを作り、張り紙をし、保健所にも確認をし、近所を日々これ歩き回り、西によく似たネコあれば、行って名前を呼んでみ、東によく似た声すれば、行って好物を差し出し・・・(一部パクリ)。

と、しばらく努力はしてみたものの、何の音沙汰もナシ。

さすがの姉も、
「弱ってたとは言えさ~、ウチで最期を、ってなら看取りもするし、諦めもつくのに、ベランダから飛び出しちゃったってのはねぇ~・・・。ま、アタシのせいなんだけどさ。」
と、落胆隠しきれず。

なんだったっけ?逃げ出した猫を呼び戻すおまじない、あったよな~・・・。



考えてるうちに、先日連絡が入りました。

「ネコ、戻ってきた。」
・・・え?!よかったじゃん。で、どこにおったの?(←方言ですみません・・・)

「ウッカリ飛び出しちゃったけど、帰る場所分からんかったんじゃないかな、一歩も出たことなかったし。で、怖くてずっとコソコソ隠れてたんじゃないかな、と思う・・・。だってウロウロ歩き回ったみたいじゃなくて、爪は伸び放題で目つきも怪しくて、オドオドしまくってるし。」
もうボケてるんじゃないの?怖かったんだよ、きっと・・・。で、どこにおったの?

「2週間も経ってたから、さすがに諦めてたら、ベランダでチリン・・・て鈴の音がしてさ。『え?!』って見たら、『みゃー・・・』って。そしたら旦那が、『そーいやここ何日か、ベランダで毎晩鈴の音してた気がするかも・・・。』だって。」

・・・アホ旦那。はよ気づけっっ!!щ(゜ロ゜щ)

ボケてたのは旦那と断定。(←失礼)
「ま、無事戻ってきたし、1キロくらいは痩せて、今まで食べんかったエサもガツガツ食べてるし、逆に健康になったんじゃないかな~。」

・・・結論。 可愛い子には旅をさせよ。(違)

ビバ、ヘタレネコ。何はともあれ、よかったよかった・・・。

ケッタイな名前でもいい(いらん世話)。長生きするがいいわ。

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
さて、タイトルはご存知百人一首の16番、中納言行平によるあれ。
「たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば いま帰り来む」
3回唱えれば、玄関にこの歌を張っておく、猫のエサ用器にこれを張っておく・・・などなど、行方不明の飼い猫を戻す方法は様々あるものの、この歌の効力はどうやら昔から言い伝えられてるよう。
・・・NZ育ちのネコにも効くかどうかは不明(笑)。ま、出来れば試さずに起きたいものです。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

ぬーじー流ドレスコード

こんにちは。

昨日・今日と珍しく丸ッ晴れ!のオークランド。
・・・いつまでもつのやら?どーせそのうち停電だろけど。

我が家のリビングは、三方(二方半?)が窓。
暖かい日は暖かいけど、寒い日は寒い。(当たり前)

908 幸せ~♡
・・・ああ、今のうちにお天道さん楽しんどくがいいやね。
どーせ冬は雨ばっかだ、次に晴れるのは半年先の夏だろからな。(←えぇ~っ?)

さて、SATOはブログをサボって何をしてたか、ってーと・・・こんなの読んでました。

 

何度も読み返し読み返し、イメージトレーニングはバッチリ。
「そうよ、ガラクタを棄ててしまえば心身ともにスッキリするはずだわっっ。」
読んでるうちに、これなら出来る!と思ってしまう勘違いSATO。(笑)

日頃、旦那も積極的に家事に参加してくれるのですが、いかんせん私以上に(←ここ重要)四角い部屋を丸く掃くオトコ。おまけに物を目の前から姿を消しさえすれば幸せな、詰め込み屋。詰め込んだことを忘れて、また買ってきたりするし・・・リスか、アンタは?

おかげで、見ない振りしてた(笑)ガラクタ、着ない服、ホコリ、クモの巣、etc.。

どーせ天気も悪いし、疲れてやる気もないし、ま、さんきゅーに入ったら片付けましょ・・・と伸ばし伸ばしにしておりました。

そしてやっと晴れた昨日。すわっ、あたっくちゃーんす!!(違)

模様替え&衣替え開始っっ!




・・・ええ、昨日たった半日の衣替えで、既に力尽きてます。(←ダメ)
ええ、溜めすぎです。(←ダメダメ)

まだまだ『開かずの間』(!)や玄関、キッチンの整頓など目白押し。
ああ、いっそ引越しをしてしまいたい・・・。(←ダメダメ)
ああ、いっそ全部棄ててしまいたい・・・そう、オットも。(←ダメダメ+鬼嫁)

代わりに(え?)キレイ好き、片付け上手なヨメが欲しい今日この頃。



現実逃避息抜きにブログ書いてみたりして。


さてさて。
超長い前置きだけで、充分な長さじゃね?と思いながらも(おい)本題へ。


いろいろと話題も課題も多そうな、北京オリンピックまで3ヶ月足らず。

昨日、日本選手団のユニフォームが発表されたようですね。
NHKの画像を見逃したので、昨日付のYahooニュースにてはけーん。

…ところで浜口京子をみるたびに、キムタク似(!)と思うのは私だけ?(笑)

『制作コンセプトはサクラ咲くJAPAN』(記事より)だそうで、紺やグレー、水色と白+ちょっとしたピンクや赤が使われてたりするみたいで、コジャレたものらしい。

ま、シドニーオリンピックで、世界中の度肝を(いろんな意味で)抜いた虹色マントに比べれば・・・ステキよね?(苦笑)

記事の写真を見る限り、ユニフォームに合わせた靴は、白のスニーカー、または黒の革靴?よく見えないけど。ま、爽やかには違いない。

…うん、合格だな。(←ナニサマ?)


 いまや、日本ばかりを応援できないぬーじー移民SATO。
旦那に至っては南アも加えて3カ国を応援するつもりらしい。欲張りめっ。(違)

幸いにも、ぬーじーの有力選手はボートだの、ヨットだの、と、日本選手と重複する種目が少ないことはこれ幸い。

そんなぬーじー選手団、日本よりも一足先にユニフォームが公開されてます。

発表のあった5月1日付 新聞記事はこちら。(←英語)
選手のユニフォームの詳細は、写真下の『view photos』をごらんあれ。

ぬーじーのユニフォームといえば、どのスポーツに至っても、ほぼお決まりの黒か白。名前も似たり寄ったりだけど。(←過去記事参照)

・・・黒白に刺繍だけしたら、金かかんないからやろか?(←失礼)

ま、『すぐやる課』の制服も、基本黒&白だしな・・・なんて言いながら写真みると。

・・・ん?? 

(* ̄m ̄)プッ!足元、そろいも揃ってビーサンでやんの!


奥さ~ん、ぬーじーの選手団、ビーサン履いてるわよ~。

などと、『すぐやる課』でネットを見ながら(←おい)笑ってたら、同僚が一言。

「それはビーサンじゃないの。CR○CSなのっ!」 (←伏字?)

・・・え?それは同じビーサンでも、『よそ行き』ってこと? ┐('~`;)┌

ぬーじーにご旅行にいらっさる方々。
所詮、選ばれたヒトビトの、栄えある舞台でさえビーサンの国、ぬーじー。
どうぞ、お気楽な服装でおいでくださいまし。

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。提供は、CR○CSとNZ観光局。(ウソ)
選手団は、エスカレーターに足巻き込まれたりしないのかしら?(しねーよっ)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

さんきゅー。

・・・あら?また数日放置してましたっけ、アタシ。あらやだ。
『明日にでも。(未定)』と書いた記事から既に3日も経過しちゃった?(気づけよ)

え~・・・連日、ようこそのお運び、誠にありがとう存じます。(おい)



 数々のコメント、そしてアクセス。ありがとうございます。

で、頂いたコメントの中から正解部分は、っちゅーと・・・ご名答。ニンプです。
で、不正解な部分は、っちゅーと・・・初期とか何とか通り越して、既にかなり後期。
・・・ふふ 外れてやんの。(←失礼)

いやいや、ホントに皆様、ありがとうございます。
コメント、拝読させていただきました。m(__)m


ところで。こたつ猫さん、じんのすけさん。

ピカハナは、里子にゃ出しませんからっ。(きぱーり)

但し、遊んでくれるのは大歓迎です。よって、来るなら来いっ。(違)

 今のところ、『世のハハもすなる(?)子育てブログ』と言うものは、SATOもしてみんとてする予定は全くナス(断言)。もしも万が一、億が一、気が変わったら、どこかでこそーりと子育て記録を残してるかもしれませんけど・・・面倒なので(おい)しないはず。

♪子育てブログはしない きっとしないと思う 
  しないんじゃないかな ま ちょっと覚悟はして・・・♪

おかないでくださいね、しませんから。(笑)

時折ネタに尽きたらイブンカで、相変わらずNZの病院がいかに間抜けてる(失礼)か、とか、日本と違ってNZのシステムっちゅーのは、って話は出てくるとは思いますが、我が家の猫達に対しても、どこか醒めたところがありありで、旦那ほど(笑)親ばかにはなりきれないアタクシ・・・。え?猫と比較するな、って?(笑)

てめーが気持ち悪くも、痛くも痒くもない(笑)旦那は、すっかり浮かれポンチ。
まるで自分がハハになりそうな勢い。さすが世話焼き・・・。(笑)
連日『次はアンタが産む番だからな。』(え?!)と言い聞かせております。

子供は別に、嫌いじゃないんです。むしろ好き、ってか好かれる方。
でも、人生すっかり諦めた後に起きた、あまりにも突然、且つ超マル高(!)。
いずれにしても、あれこれといろんな不安と心配だらけ。嬉しいとかなんとかは、二の次三の次の、自分勝手なハハ(予定)を許せ、まだ見ぬ我が子よ・・・。

て書いてる自分が不思議。まだ我がことながら、受け入れられてない・・・。(汗)


 そんなアタクシ。『NZ某市役所』勤務を開始して、たかが半年。
この事態が、いかに予定外の予想外だったか、ってのがバレバレ。(;^_^A

楽しい『市役所すぐやる課(仮名)』勤務、せっかく仕事も覚えたところなのに、スタッフともボランティアとも馴染んできたのにどうしよう・・・と思ったところ、どうやら『半年以上勤務したバヤイ、最長一年の産休の権利あり』だそうでして。(ウチの場合)

・・・え?ってことは。

ギリギリ半年、セーフッッ!v( ̄ー ̄)v

とは思ってみたものの、所詮中身はオヤヂのSATO。同僚に申し訳ないような、自分が無責任なような・・・と恐縮しながら上司に申告してみれば、

「何言ってるのよ?ゆっくり休みなさい。」
と、あっさり。

・・・え?でも、ほら仕事慣れてきたばかりで・・・ホント、すみまs・・・。

「みんな、そうやって子育てしてきたニンゲンばかりだから。ダイジョブ、何とかなるのよ、人材なんてのは。そんな心配しなくていいの。現場に戻るか戻らないか、なんて、今じゃなくて一年経った時に結論出せばいい話なんだから。」

・・・そう言って頂ければ大変ありがたk・・・。

「でもね、これだけは覚えておいてね。例え週に1日でも2日でも、もしもアナタの都合と体調がよければ、いつでもまた一緒に働きたい、って思ってるのよ、みんな。」

。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!

たった半年働いて、この先1年(予定)休もう、っていうヤツになんというお言葉!
涙がちょちょ切れたり(死語)して。てか、してないけど。(どっちやねん?)

「ま、ほら。忙しくなってきたり、アナタが家で『そろそろ子育ても息抜きしたいな~・・・』って思い始めたりしたら、旦那に子守頼んじゃったりして、早めに復帰すればいいのよ~。どーせオタクの旦那、休み多いんだから。」

・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ、私が旦那に言ったそのまんまっ!

っていうか・・・なぜこんなにバレてるのかしら?\(;゜∇゜)/

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
そんなこんなで、SATOは産休に入ることと相成りました。
今のうちに思う存分ダラダラするぜぇ~、v(。・・。)イエイッ♪(おい)

ところで日本、東北から関東にかけて揺れに揺れてるようですが。皆様、ご無事でいらっさる?

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

OUT OF THE BLUE

え~、皆様。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごされ(←日本語変)ました?


『いつまで待たせるんだよ!』コメントの数々、ありがとうございました。
クレームメールが来なかっただけ、ヨシ、としたいと思います。(;^_^A

・・・こちとらは、ってーと、風邪こじらせたり、別件で医者行ったり、懲りずに(おい)仕事行ったり、と、相変わらずドタバタしておりました。

でね、アタクシ、思ったんですけど。
日本は、天気も結構よかったようなので、皆さんお出かけかと思いきや、

なんか連休中のアクセス、超多くね?(日本語変)

日に何度も覗きに来たヒトいるでしょ?いるでしょ?(2回言った)


・・・てか、皆さんそんなにヒマ人ヒトのヒミツが気になるのか。♪~( ̄ε ̄;)

あ、あれだな?ヒトの不幸は蜜の味、ってヤツだな。(笑)

一応、これでも書いては消し、消しては書き・・・の努力はしてみたんです。
でも、まとまらない・・・\(;゜∇゜)/ と思ってるうちに、GW最終日。

♪時の流れに身を任せ~・・・♪過ぎたようですね、はい。



さて。
予期せぬ出来事は、日常的にあちこち転がってるもの。(無理やり導入)

例えば・・・

 何気なく割ったタマゴが、双子だったとか。
 残り少ないから、と買ってきた牛乳が、残ってるのより古い日付とか。(by旦那)
・・・あ、これじゃレベルが低いですか。

 NZのとあるお宅で、『緑茶飲む?』と言われて、ミルクと砂糖も出てきたとか。
 Coffee!とカフェで頼んだつもりが、英語が伝わらずコーラが出てきた、とか。
 昔、彼氏の浮気現場(某巨大遊園地)に偶然出くわして、蹴り入れた、とか。 
 おまけに彼氏の浮気相手が、偶然友人だった、とか。(涙)
 名古屋駅で残業帰りに、元彼の兄貴(兄弟共に在米!)に出くわした、とか。
 車が壊れた、とか。
 修理から戻ってきたら、別のところがまた壊れた、とか。
 行方知れずだった身内が、突然目の前に現れた、とか。
 身内が救急車で運ばれた、とか。
 突然警察から呼び出し連絡が来た、とか。

などなど。(さて、今回の事実はどれどれでしょう?笑)
・・・ま、お天道様に背を向けるような出来事が起きてないだけマシかな。

と言うことで(え?)、世の中にはいろいろな『OUT OF THE BLUE』(=青天の霹靂、予期せぬ出来事)がいつ何時起きるとも限らないわけです、はい。

 ある程度、予測や予定が付くならともかく、中には良くも悪くも、予定どころか人生も3回転半2回宙返りくらい(え?)変えてしまうこともあり得る。

ああ、それが人生。
ああ、そんな人生。

詳しくお知りになりたい方は、明日の朝刊(ウソ)をご覧ください。←通信教育?

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
こそっと続き↓なんて書いてみたりして・・・こそっとね。

続きを読む "OUT OF THE BLUE"

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

はばないすとりっぷ!

昨日は仕事の後、野暮用で夜遅くまで外出。すっかりバタンキュー(死語)。

今日も記事を放置しようか、それともコメ返しをまた(またかよ!)放置しようか、と悩んだ結果・・・

旦那を放置。(おい)

…そんな旦那は、現在テレビの前で洗濯物畳みながら(え?)ラグビー観戦中。
ワタシがやる、って言っても、別に今しなくてもいいんだよ?って言っても、「今やらなきゃ!」ってどーせ聞きゃしないんですから。

アタシのせいじゃないんですよ~。 ・・・(  ̄3 ̄)~♪ (鬼嫁)


 実は、明日も仕事の後に、気が重い旦那側の用事があったりするSATO。

風邪引いてるっつーの!щ(゜ロ゜щ)

が、いつも言い訳しては逃れてる(!)ので、今回ばかりは抜けられそうにナス。

フー ( ̄‥ ̄) = =3 明日なんて来なけりゃいいのに。(おい)



てな訳で(え?)、いつもながら勝手ながらコメ返しは日曜辺りに一気に(またかよ)やっつけることにして、今日も先日から引っ張ってる核心に触れること無く、またどーでもいい記事で茶を濁してみたりして・・・。

ええ、ドSですから。( ̄▽ ̄)  (きっぱり)


 仕事に行けば、すぐ上の上司(=チームリーダー)が、気管支炎を悪化させてドクターストップ。ま、彼女先週末からしんどそうにしてたからね~、と皆も納得。

「でも今日中に片付けなきゃいけない仕事があるのよ。午後から少し顔出すわ。」
その心意気、迷惑!偉い。アナタはニホンジンですか?(違)

・・・と、思ったところに、マネージャー(=チームリーダーのまた上司)から入電。

「あのね、今日具合が悪いから、病欠取るから。・・・ダイジョブよね?」
・・・ええ、ダイジョブっちゃーダイジョブですけど。

てか、マネージャー。
アナタは、明日の朝一の飛行機で、ホリデー in カナダ・・・よね。
タイムシートの管理やら、その他モロモロ、出発前の残務が残ってる・・・わよね。

悪いのは、具合じゃなくて都合でしょ。

と、思うワタシはニホンジン。(笑)

そして、午後から、
「どーしてもこれだけは片付けとかないと・・・。」
と、ゲホゲホいいながら出てきた前述のチームリーダー。

マネージャー休みなんだって~、と告げれば、
「あっそ。彼女『荷物がまとまらなくてストレスだわ~』って言ってたからね~。」

・・・至って冷静、至極普通の反応。(驚)

て、そんなストレスも病欠理由?アリなんですか?

でも、そんな彼女も、クリスマスホリデー前に病欠で休暇を伸ばした前科アリ。

あ!(・。・)b  ・・・お互い様ってことか?

※ちなみに、市役所に限らず、多くの会社でこんなことは起きてるようで、以前も書いた気がするけど、社会問題としてこんな↓ニュースになってましたっけ・・・。

仮病を使うキーウィに付ける薬はある?
2004年9月1日付 NZ大好きニュースより。

以前の日本企業では、さすがにバレバレで殆ど誰もしなかったこの技。(技?)
生仮病(?)に遭遇するとは、おぢさん1本取られたなぁ~・・・。ヾ(@゜▽゜@)ノ

正に『事件は会議室じゃない。現場で起きてるんだ!』@NZ企業。(違)

嬉々として荷造りを終えたマネージャー、明日から楽しいホリデーとなることでせう。

はばないすとりっぷ!

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
明日から日本はG.W.後半だそうで。・・・NZ流に病欠くっ付けたヒト、いる?(笑)
遠く&近くへお出かけの方々は、はばないすとりっぷ!そして、SATOがかつてそうだったように、自宅でくすぶってるくつろいでる皆様には近日公開、お見逃しなく!(←えぇ~~?)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »