« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

タイミング・・・

「雨。」
天気予報が見事に外れたオークランドの今日は、雲は多いものの青空なんて覗いたりして。でも、夜になった今、外は雨。

夕方、暗くなってからふと覗いた窓の外。

・・・ん?なんか暗すぎないか?

はい、道路を挟んで向かい側(街灯含む)、及び道路のこっち側数件を除く窓から見える景色一体が、停電・・・。

 秋来たりなば 冬遠からじ。(違)

ちなみに、街灯の復旧はさっき。
いよいよ停電のシーズン近し・・・そんな思いに耽ってしまいました。(笑)
ったく、日本の今日は30℃だったっつーのに。(関係ないけど)

 さて。
世の中には、なかなか切り出すタイミングが難しいことは山ほどあって・・・。

例えば、

 実は、退社を申し出たいんですが・・・って時。
 実は、解雇したいんだけど・・・と言いたい時。
 実は、付き合ってほしい、と言いたい時。
 実は、別れてほしい、と言いたい時。
 実は、宝くじが当たったの、と言いたい時。
 実は、貯金を使い果たしちゃった・・・と言いたい時。
 実は、保証人になってほしい・・・と言いたい時。
 実は、本当の親じゃないんだ・・・と言いたい時。
 実は、これで家族解散!と言いたい時。(パクリ)

などなど。(さて、この中で実際にSATOが体験したのはどれどれでしょう?笑)

早く言わなくては、と思っている内に、無闇に時間だけが過ぎちゃったり。
明日こそ!今度こそ!と思ってる内に、上司や相手が休んじゃったり。
この機会を逃しては!!と、さあ声をかけようとしたら、他の人に呼ばれたり。
・・・などなど。

そんなタイミングと間の悪さには、人一倍自信があるSATO。

どう切り出せばいいのやら、どんな顔して言えばいいのやら・・・と、日々悩んでおります。切欠をつかめないまま、どうでもいい話で茶を濁してみたり、話の切り口を探しては、どんどん話題が横に逸れていったり・・・。

どうしよう、どうしよう・・・ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ

と思いながら、動かぬ頭でこんな物作ってみたりして・・・。
(あ。背後のケモノは無視してください。笑)

Photo ピンクの象、て!!

友人の子供にプレゼント予定。
「あ、そういやあのコは息子だったな!」
と他の色のも編んでる最中・・・(先に気づけよ)。

※この編み図、お世話になった本はこちら。

 簡単&カワイイ。以前、表紙のうさぎ(勝負パンツ付、笑)も以前作りました

まるで、夏休みの宿題を最後の最後まで大事に(?)取っておいたあの頃と、何一つ変わらない、この性格。つーか、今までこれで何とかなってきちゃったのがいけないんだけど・・・。

そして、今日こそ!と思ってる内に・・・

あ。もう寝る時間ぢゃないの。(←そんなぁ?) 
フワァァ(/ 0 ̄)~゜・・・明日も明後日もまだまだ仕事、そろそろ寝なきゃ。

またこうして言い出せないまま、新しい月を迎えてしまうアタシでありました。

・・・フー ( ̄‥ ̄) = =3 ごめんね、皆さん。(←えぇ~~~っ?!)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつもクリック応援ありがとうございます。
気になる?それぢゃ~皆様、クリックしてちょうだい。(おい)
でも近日中にじうだいはぴょーがある・・・かも・・・?てか、しなきゃ・・・。GW中もお見逃しなくっ!
ま、あくまでも、予定は未定。『かも』ってことで。 ̄m ̄ ふふ・・・(ドSなSATO)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2008年4月29日 (火)

転職のススメ

 日本の皆様、ゴールデンウィークとやらですな。
お仕事の方も、お休みの方も、いかがお過ごしですか?

先ほどニュースで、
「名古屋は明日(30日)27℃まで上がります。」
と言うのをみて、
「・・・27℃って、オークランドの真夏じゃん。」 \(;゜∇゜)/
と思ってしまった私。
・・・日本の夏、キン○ョーの夏にはもう順応不可かしらん?

すると、横から旦那が一言。
「NZじゃ27℃にもなると、道路のタールが溶けちゃうんだよな~。困るよな。」
・・・安っぽいタールで困るのは、キミではなくて我が家。(きっぱり)
そう思うなら、裸足で歩かないでくれ。


 さてこちとら、秋のNZ。生憎ここんとこず~~っと雨。

昨日はものすごい霧。今日は降ったり止んだり・・・おまけに夕方から大雨。

連日天気が悪いったらありゃしない。すごい湿気・・・。
でも、暑いわけでも寒いわけでもないので、うーん・・・連日蒸しぬるい?(違)

おかげで、スクールホリデー中の旦那、どこへも行けずに連日在宅・・・ちっ。


 そんな雨の合間。
頼まれ物のワインを買いに、大手スーパーへ行きました。

頼まれたのは、『ナンチャラ』(?)っていう赤ワイン。よーわからん。
だって、頼んだ人も、
「ラベルにね、女のヒトの絵が描かれてるヤツ。」
なんていう程度。・・・てか、こんな頼み方でモノを買えると思うのか。(笑)

ま、彼が最後に付け加えた、
「無かったら何でもいいよ。」
という言葉だけを支えに(笑)、おつかいSATOちゃん。

ところで、ワインかぁ・・・最近飲んでないな~。...( = =) トオイメ

血液検査しながらワイン飲んでるバヤイじゃないよな、とか、最近一緒に飲んでくれる友達もいなくなったしな、とか、・・・それどころか、そーいや飲んではいけないんだったわ、アタシ・・・とか、ブツブツぼやきながらワイン売り場へ。

はい、はたから見たら、結構怪しいヒトだったと思います。(笑)

NZのスーパーってのは面白いもので、ご存知の方も多い、と思いますが、ワイン売り場ってのは広いもんです。両側の棚を埋め尽くし、通路の端から端までワイン、とか、壁一面とか、とにかくところ狭しと並んでるのがごく一般的。おまけに出向いたのは大手スーパー。

・・・その中から、『女性の顔が描かれてる赤ワイン』を探せ、って・・・。
一通り眺めてみたものの、どんな顔が描かれてるか、ってのも具体的じゃないし、これを顔って呼んでいいのやら、それともこっちが顔なのか、と、いろいろボトルを眺めてはあーでもないこーでもない。

やっぱりかなり怪しいヒトだったはず。(笑)

しばしワイン棚に囲まれた通路をウロウロした後、出した結論が・・・。

んなもん知るか。┐('~`;)┌ (おい)

自らを、かなり粘り強い体育会系の性格だと思ってましたが、どうやらその根性は、自分個人的な時だけに向けられるもののようです。(笑) 


・・・あ!!そうだ! (・。・)b

困った時は、店員さんに聞けばいいんだっ。

キョロキョロ見回すSATO。あ、店員さん見っけ。
・・・でも、本当にこのヒトでいいのか?(失礼)

と、一抹の不安を抱えながらも、その男性店員(ターバンあり!)に尋ねることに。

「ちょっとしたプレゼントに$20くらいで赤ワイン、って頼まれたんだけど、一般的に人気があるのはどれかしら?」

「うーん・・・。ボクは宗教的に酒飲んだことがないからな。」

・・・やっぱり見た目どおり。il||li _| ̄|○ il||li

どこをどー見てもイスラム教徒だとは思ったけど、この売り場担当、ってことはちーとくらい知ってるんだよな・・・と、誰でも思うだろ?

配置換えでもしてもらえっ!щ(゜ロ゜щ)

毒づく焦る心を抑えつつ、
「・・・じゃぁさ、このたくさん出てるこのワイン。BIN28とかBIN125とか書いてあるけど、これって何の番号なのかしら?どう違うの?」
と、棚出しした本人(このターバン男)に質問を投げてみることに。

「あぁ、これね。人気商品で最近よく出てるね。ボクは思うにだね・・・。」
おお、何だかんだ言ってもやっぱり意見は持ってるんじゃん。

・・・で、ふむふむ、キミが思うに??

「これは、ラッキー番号だね。」
キッパリ。それも真顔。

・・・キミ、転職考えた方がいいかもね。(いらん世話)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
多国籍国家ぬーじー、特に多国籍都市オークランドでは、外食をすれば、毎回カトラリーを取り替えてくれたり、スーパーでは「肉とチーズ、一緒に袋に入れてもOK?」と聞かれたりします。ニホンジンには私には最初、不思議に思ってたのですが、どうやら様々な宗教で様々な決まりがあるようです。
・・・覚えるの面倒だから(おい)、私にはそんな転職は無理。(おい)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

井の中の蛙たち

 今日はNZとAUSでは、『ANZAC DAY』。

調べてみたら、ANZAC DAYの内容は去年書いた模様なので、省略。(怠慢)

追悼式やパレードも近所で開かれてたけど、混んでるので行かず。(ブロガー失格)

ま、第二次世界大戦では、日本軍は敵どころか裏切り者だったことだし…ね?(汗)



さてヒマな先日@『すぐやる課』。

1人の、小柄でお上品そうなおばあさんが入ってきました。

その日の担当は、私(ニホンジン)と同僚R(中東出身)。そしてKIWIのボランティア。
おばあさん、おもむろにチラチラと室内を見回し、KIWIのボランティアを選択。

おばあさんから聞こえてくるのは、いわゆる英国上流階級的英語。

※英国の上流階級、POSH(←ベッカムのヨメではなくて)な発音のことを、俗語では『Hot Potato in the Mouth』(口の中に、熱いイモが入ってる)というそうです(旦那談)。
・・・さすがイモ大国、えげれす(笑)。ま、確かにハフハフホフホフ聞こえますな、あの発音は。(笑)

私は、奥で別の仕事をしてたのですが、どーにもそのおばあさんの、チラチラと視線が気になる。

・・・ん?私が以前接客したヒトか?いいや、そうではない。(反語)

ボランティアのおじさんでは事足らず、とうとう上司(KIWI)も登場。
おばあさん、私と同僚をためつすがめつ横目でチラチラ・・・イライラ。

アタシに何か用かっっ!? “(*`ε´*)ノ彡☆

とは言いませんでしたけどね。(笑)

その後、ポロポロと泣き出すババアおばあさん。
ボランティアのおじさんも上司も ((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))

・・・ホントに『すぐやる課』、毎日いろんなことが起きてます。(ここ重要、笑)

小1時間後・・・やっと帰りやがったおばあさん。

「あのおばあさん・・・泣いてたけど。ナニゴト?」
と聞けば・・・。

・・・なんだとぉ~~~っ!? ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

ババア(←既に格下げ)、長年会ってなかった弟を尋ねてNZに来たそうな。
彼女の予定は、ってーと、この先何ヶ月か弟宅に居候。

でも問題発生。

彼女は、どうやら弟がいろいろと世話焼いてくれる、と甘い汁思っていたようだけど、もちろん弟はNZに住んで長く、彼には彼の生活がある。

1人で街を歩いてみたものの、

「白人以外がこんなに住んでるなんて!」(←ババア談)

ええ、このおばあさんには耐えられなかったようです、白いの以外に、黒いのやら茶色いのやら、黄色いのやらがやたら溢れてる多国籍国家ぬーじー、特にオークランドが。

英国移民の多いNZ。白人ばかりに囲まれて、久方ぶりの弟と平和な生活を送れる、と思ってきた(多国籍国家)NZで、白人以外が溢れてる街を見て愕然とし、他力本願が祟って、唯一の身内である弟とも気まずい雰囲気になった、って訳だそうで・・・。

でもね、言わせて貰えば、彼女の弟が住むこの辺り。
多国籍オークランドの中でも、比較的白人率が高い地域。

・・・ここで嫌ならどーすんだよ。(同僚のKIWI談)

「もう飛行機の日付を変更して、明日にでも英国に帰りたいのよっっ!!」
と、泣きながら愚痴りにやってきたそうで・・・。つーか、迷惑。営業妨害。

一言言ってもいいですか?

ボケッ!そんな話はみのさんに電話しろ!(違)

ニュージーランド、ってちっぽけな島は、昔ヒトッコ1人住んでなかったんだっ。
先にたどり着いた、と言われるマオリでさえ、9世紀頃に船でやってきたんだ。
その後、17世紀のオランダ人、18世紀のえげれす人、その後もいろんなニンゲンがやってきて、現在、21世紀に至るんだ。

要は国民全部がインポート(笑)なのに。なのに。(2回言った)

道理で、チラチラと私ら(ニホンジン&中東)の顔を眺めてた訳だ・・・。
「んまー、何でこいつらいるざんすか?」
とか、思ってたんだ。(今更ムカムカ・・・)


・・・では、またおととい(笑)お越しくださいませ~っ。 (▼皿▼メ)ノ

と思ったら、翌日も来ました、この上品ぶった失礼なババアおばあさん。
で、今度は私の目の前を通り過ぎ、欧州人スタッフのところに直行。(怒)

「肌の色が違うのが勤めてて、悪ぅございましたねっ?!」

とは言いませんでしたけどね。オトナですから。(え?)

その日は、結局フライト変更して国に帰ることにした、と報告に来た彼女。
でも・・・。

そんなに白人以外を嫌うなら、シン○ポール航空乗ってんじゃねーよ!

と思ったのは、オフィス内、SATOだけではありませんでしたが。(笑)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。

そんな腹の立つことがあった後で見たこんな記事。

『アクセントのある観光客に暴行』←4月24日付 NZ大好き.comより
クライストチャーチ、って町は、これまた白人率が結構高いところではありますが、『だってぇ~、ヤツ訛ってたしぃ~。』って・・・。こんな恥さらし事件を起こすチャーチのバカワカモノよ。いいこと教えてやろう。北島の英語よりも南島英語の方が数段訛ってんだよっ。てか、NZ英語自体訛ってんだよっっ(過去記事参照)!こちとら『すぐやる課』の苦労も知らないくせにっ!(当然)
・・・だからこそ今の時代、「みんな違ってみんないい」 byみすず。(え?)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)

♪どーしたんだい ヘイヘイベイベー♪

ぬーじーらんどは車社会。

・・・もちろん、公共交通機関が微塵も(ここ重要)当てにならないからですが。

全土で400万人強、と、横浜市とほぼ変わらない人口のぬーじーらんどではありますが、急増により、いまやその内の3分の1、130万人ほどを抱えるオークランドとその仲間近郊、オークランド地域とでも呼びましょうか・・・(てか、そう呼んでる)では、交通渋滞は呆れるほど。

ワタシがこちらに来てたかが6年。されど6年。
大きく変わったものと言えば、その渋滞が年々酷くなっていくことと、ヒトビトの車が新しくなっていくことでしょうか。(但し我が家を除く)

古典的マハラジャ地区の一角に、賃貸物件ではありますが居を構える我が家。

来た当初は、なんせ我が家の車も1970年式、伝説を巻き起こす車だったので(笑)、ヒトのことは言えませんが、結構ポンコツ車が山盛り走っておりました。その大半は、日本で高い金出して廃車扱いにしてもらったはずの車達・・・。

一般ぴーぽーに金出させて、それを輸出して余計に儲けてる輩は誰だ?(羨)


そんな日本車の中古車市場も、最近はどうやら頭打ち状態の模様。

ばぶるえこのみーを髣髴とさせて止まない昨今のぬーじーらんどでは、欧州超高級車、米国の巨大なRV車、いわゆるスポーツカーなどは当然のこと、全く見たことないような世界中選りすぐりの様々な車まで、本当に多種多様の車が町を行き交います。中には、『え?そんな国で車作ってるの?(失礼)』というモノまで。そう、人も車も多国籍の国、ぬーじー。

・・・ったく、車に興味が無いアタクシなんぞにゃ、ヘノカッパ(違)ネコに小判。

そうそう。マニアには垂涎モノ、こんなクラシックカーも普通に町中走ってます。

635 激写!

・・・カフェでお茶してた真横を通り過ぎたので、つい(?)パチリ。

ピカピカのペカペカ、このオーナーは真のマニアなのでしょう。(笑)

もちろん、『若い頃から乗ってた自慢の車じゃ。』と、車もオーナーもポンコツアンティーク・・・(失礼)になってしまったようなモノもよく見かけますが。



 さて奥さん。突然ですが、ここで質問です。

もしも、もしも!ですよ?
ラジオのアンテナが壊れちゃった・・・なんて時、アナタならどーしますか?

21世紀の車では、カーラジオのアンテナがビローン!
なんて光景はあまり目にしなくなったようですが。(我が家は20世紀モノ)

・・・ん?まさか21世紀の車は、
「カーラジオ?いつの時代の話よ?」
なんてことはないわよね?

♪お前に付いてるラジオぉ~ 感度最高~っ!♪


などと、ナウなヤング以上、『元祖ナウなヤング』(笑)の清志郎が、先日NHKで歌ってたのを思い出しました。

・・・てか、ラジオ未だ健在よね?今ではみんなテレビ搭載?  \(;゜∇゜)/

ま、アタシはどーせラジオなんて聞かないけど。(え?)
ま、アタシの車にはどーせカセットテープしか付いてないけど。(え?)

・・・旦那のポンコツでさえCD付いてるのに。( ̄s ̄; チェッ。


では、お待たせしました。

ここ、ぬーじーらんど流。
『いやーん、アンテナ折れちゃった・・・』対策(?)をご紹介しましょう。


覚悟はよござんすか?

ホントによござんすか?(くどい)



手前の車にご注目。

では、おさしんドン。

924・・・。

これじゃよく分かりません?

じゃ、カメラさん、少し寄ってくださ~い。
では、反対側からも一度ドン。

926・・・!!

究極のエコロジー。(違)

こんなハンガー利用法もあるってことで。←やらせじゃなくてよ。(笑)

NZに来たばかりの6年前には、結構見かけました。
んで、『なんじゃこりゃー!?』と、ものすげー!驚いたのですが、たかが6年、されど6年・・・。町に新車が溢れてる昨今。今度は、いまだにハンガー使ってるヒトがいること自体に、ものすげー!!驚いたりして。(笑)

ちなみにこのポンコツの運転手は、てーと。
白髪をベリーショートにした、かなりファッショナブルな白人のおばさま。

・・・ええ~~~っ?! \(;゜∇゜)/ 

と、驚きも2ばーい2ばーい。(古)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
今日・明日中に70万アクセス出るのかしら?70万件目踏むのは誰?!
・・・ちっぽけな『オセアニアカテ』の、こんな駄文ブログですが、いつも本当にありがとう。

ちなみに明日、朝から結局血液再検査に出かけます・・・。ゆったこっちゃない。 ┐('~`;)┌

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

キ・ミ・ツ!!

 急な寒波も一休み。・・・と言うか、それで普通だろ。

寒波には未だ早すぎるぜ、オークランド。

昨日辺りから、気温は秋に逆戻りした模様。・・・でもまた雨。( ̄s ̄; チェッ。

こんな流行ならとっとと先取りの、鼻たれ夫婦(・・・げっ)、未だ健在。┐('~`;)┌

今日も、仕事から帰った私を待ってた一言は、
「ごめんよダーリン。ボクがまだ100%の体調じゃなくて・・・。」
風邪引くたびに聞くいつものセリフ。
100%の体調だろが、たったの2%だろが、ウザいものはウザい。(鬼)

スクールホリデーのアナタ。休みで1日寝てただろがっ?(怒)

つーか、こちとらも100%じゃないんだ、ボケッ。



やっぱり寒い時はこれよね~・・・と、昨日はオーブンの前にスタンバイ。
(※オーブンで、暖を取るのはキケンです)

先日のコメント欄(?)ぴぎーさんのリクエストにお答えし、本邦初公開作製。
922 じゃん。

抹茶カステラ~っ。(※画面が青い、ってわけではありません)

これがね、奥さん。
・・・んまかったですっっ!←ええ、過去形ですが何か?(おい)

口一杯に広がるお抹茶のかほり、そしてハチミツのほのかな甘さ。
雨が降っても槍が降っても、変わらぬしっとり加減・・・。(違)

ご注文は、配達のためのNZからの往復飛行機代込み、即金のみ承ります。(笑)



 さて。
いつも通り、今日も下らん質問に追われた『すぐやる課』。

雨の止み間、午後1人の男性が入ってきました。

「ねぇ、軍艦の出航時間知らない?」
・・・もしやマニア?ウチのマニアな旦那でもそこまでは調べないのに。

「いやぁ~、ネービーに勤める友達に電話してるんだけどさ、繋がらないんだよ。もしかしたら、あんた達知ってるかな?と思って。」
(* ̄m ̄)プッ。やっぱマニア。

・・・てか、普通そーゆーのって、国家機密じゃないの?

ウチが何でも知ってると思ったら大間違いじゃっ!щ(゜ロ゜щ)

と、決して客には言えないのが公僕。(いや、公僕じゃなくても言えない・・・)

「ちょっと待ってね、ボスに聞いてみるよ。」
と、ボスのオフィスに。

「まさか・・・なんだけど、ネービーの軍艦の出航時間なんて知らないよね?」

さすがのボスも、
「そりゃ普通、機密事項でしょ?あ、でも一応聞いてみる?」
と、ネービーに電話することに。

「ハロー。お宅の軍艦、いつ出航する?」




・・・奥さん。

そりゃもう、いとも簡単、且つ懇切丁寧に、出航方面まで教えてくれました。

・・・ありえねー。щ(゜ロ゜щ)

電話を切ったボスが一言。

「世界広しと言えども、一般市民からの電話で、軍艦の出航時刻を教えてくれる軍隊ってのは・・・あんまりないと思わない?」

てか、そんなのまず有り得ない、と思いますが。

ボス、生まれも育ちもNZ。
違い笑いが分かるオンナ。(違)

Banner_01 ブログランキング参加中。あ!70万アクセス目前?本当にいつもありがとう!

ところで、コメント返しがまた遅れております。申し訳ないっっ。
次の休みにこの借りはキチンとお返しします(違)お返事はキッチリ耳を揃えて必ずっ!(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

秋キタ―( ̄∇ ̄;)→!!!

 先週続いた雨あられ(?)とは打って変わって、晴れ渡った週末の日曜。

今朝の最低気温、いきなり7℃。
・・・{{{{(+ω+)}}}} 寒ううぅ~っっ!

ひなたはポカポカと暖かいのですが、日陰に入れば途端に
・・・{{{{(+ω+)}}}} 寒ううぅ~っっ!

オフィスで、フリースジャケットを着てても、辛抱溜まらずヒーターを点けた私と同僚。
てか、同僚素足にサンダルだし。
そりゃ寒いだろっっ。

ちなみに、このブログのネコ温度計によれば、現在外は11℃・・・。

{{{{(+ω+)}}}} 寒ううぅ~っっ!

いよいよ、日本とぬーじーの気温逆転の時が来たようです。

街行く人たちは半袖だったりまだビーサン、裸足(笑)だったり。
と、見てるこっちの方が寒い、ったりゃありゃしない。

でもその横を、フリース姿はもちろん、ファー付きやキルティングのジャケットも普通に混在する辺りがニュージーランドのいいところ。

全く他人が何着てようかなんてお構いナス。
・・・ふと、身なりを気にしなくなってる自分に気付くことも間違いナス。(苦笑)

もし、GWや休暇でぬーじーにいらっさる機会があるお方。
その辺、心していらっさってくださいまし。

基本は、『寒くなければおっけ。』 以上。



そうそう。いきなり寒くなった・・・と言えば我が家の定番。

SATOが風邪を引いた模様。(え?)
はだがづばっでばす。(=鼻が詰まってます)

そして、今回は何が起きたのか、我が家の鬼の霍乱、体温高い系ばk・・・の旦那も風邪を引いた、とのたまう始末。偉そうに。(おい)

しかし旦那は明日から2週間のスクールホリデー。
・・・( ̄s ̄; チェッ、またかよ。休み多すぎ。(本音)

ワタシは、明日もあさってもまだ♪仕事は続く~よ、ど~こまでもぉ~♪(違)
( ̄s ̄; チェッ・・・。

という訳で、本日はこれにて我が家、閉店(?)させていただきますです。

最後は、こちらの画像でお別れです・・・。
V タウリン2000mg配合!

・・・明日はこれのお世話になるか。 ( ̄‥ ̄) = =3

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
しかし、ちーと風邪を引いたくらいで、「ボクはもうダメだ・・・」とか、「ああ、こんなに調子が悪いなんて・・・」とか、クソうるさいのは我が家だけでしょうか?
で、そんな時に限って、静かにボケー・・・としてる(笑)こちとらの方が熱があるから大笑い。
・・・あん?あ、はい。こんなアホ自慢してるバヤイじゃないです。休むとします。zzz・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

薄型派?厚型派?

↑このタイトル、テレビの話題でもNZ特有極薄食パンの話でもありません。

 今週は、降ったり止んだり雷ったり(え?)のオークランド。
秋めいてきてからこんな様子で寝てばかりだった我が家の2匹。雨の日然り。

がっ!

昨日はイヤイヤ晴れた感が否めないにせよ(笑)、その中休み。

お天道様がサンサン(シャレ?)と差しこむ我が家のリビングは、
893
陰陽?
私がウチにいる日は、どこへでも、例えトイレの果てまでも付いてくるストーカー、ハナはともかく、さっきまで奥の寝室のベッド(いつものように私の…)で寝てたピカソも、イソイソとやって来た。

急遽本日2匹の『虫干しデー』に決定した様子。

普段から、大して中もよくない癖に(事実)、珍しく密着してると思いきや、
894
あぁ・・・
「・・・あへ。やめれ、バカ・・・。」

そんな声が聞こえてきそうな、普通は世話焼き担当のピカソ。
この日は珍しくハナに先を越されて、油断した模様。(笑)

この後、数秒後には、
896
「お前は、いつものように大人しくしてりゃいいんだよっ。俺の仕事取んなよっ。」

と、ハナを押さえつけて反撃毛繕い。私がハナなら迷惑。
そして、この数秒後にはケンカ開始、といつものパターン・・・。

・・・ったくぅ~。どーせケンカするんだから、最初から近づかなきゃいいのに。

ホントに我が家のオトコ連中は世話焼きすぎてウz・・・。(本音)

ケンカもひと段落済んだところで、

898開脚&前屈
んべっ!んべっ!

905
んべろ~んっ。

と、インディペンデント毛繕い。(笑)

ま、さっきお互いにレロレロと付けあったのの、臭い消しもあるんだろな。
…てか、そうなら最初からやらなきゃいいのに。(笑)

などと思っていてもそこはネコ。ニンゲンさまには理解不能。(笑)


散々お天道様を浴びた後、リビングのお気に入りの場所で、各々爆睡タイム。

ピカソは、ってーと、何でわざわざそんなところに・・・というソファ下。917 ぺたーん…
※画像の変形加工は行っておりません。

こんなにネコって薄っぺらいっけ?!と、思うくらいにペッタンコ。
厚さ5センチ、でも長さが超長いネコ完成。

あ。中にいるちっちゃいおじさん、着ぐるみ干して休憩中なのか。(違)


そして、もう片方は・・・これもまた何故そこに?という部屋のど真ん中に、

914 厚っ!
※くどいようですが、画像の変形は行っておりません。

・・・新種、尻尾の付いたツチノコはけーん?(おい)

どでーん!と寝そべるハナ。
中央部のふくらみは・・・ダーツの的か何か?(失礼)

915…ふん。
…やっぱり正面から見てもこんもりと中高。

あ。ピカソんちのちいさいおじさんが、こっちの毛皮に潜り込んでるのね。(違)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

開かれた職場

我が愛すべき(?)職場、某市役所『すぐやる課』には若干の決まりがあります。

仕事中の携帯電話の使用は、通話、テキスト(メール)も禁止。
その代わり、オフィスにかかってくる私用電話やメールは、ある程度ならおっけ。
・・・ま、何事も程度問題ですが。

と言うのも、スタッフもボランティアも、老若男女、多岐に渡るため、子供がいるヒト、年老いた親を抱えてるヒトなどなど、様々な家庭事情の緊急事態をも考えた上で、との上司の配慮。

彼氏や旦那、友人などが顔を出してくることもしょっちゅう。(おかげでウチの旦那もイソイソとやってくる・・・ちっ。)

「開放的な職場にしたいのよ。」
ってのは、マネージャー(女性)の言葉。

おかげで、私にとって前の職場環境よりは、かなり仕事しやすい環境です。
何よりも、家から近いし、残業もないし。(←どっちも超重要)

そして、そんな『すぐやる課』の昨今・・・は、少し前よりは若干ヒマ。

そんな時は、仕事の合間にそれぞれ外部研修に出かけるヒト、資格取得のコース勉強をするヒト(許可されてる)、普段出来ない残務処理や片付けに励むヒト、とさまざま。ヒマにしてるよりはマシ、とチョコチョコ動き回ってる振りのビンボー性SATO。

でも、以前書いた『コース勉強をするように』と言われてるくせに、既に2年間も放置熟成させた上、未だにちっともやりたがらない先輩職員A。渋々ページを広げ、インターネットで検索し始めるものの、
「あら?お客さんだわ。」
「あ。郵便局に行かなきゃ。」
「あ。(市役所)本部に行ってこなきゃ。」
などと、理由難癖をつけては手を止める。たまにワタクシゴトも含まれてたりする。

・・・そう、大人げナス度は、断然というか当然ワタシ以上。(笑)


そんなA。
また無理やり理由をつけて(笑)市役所本部まで出かけた一昨日の話。

♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

正にこんな感じで帰ってきたA。

「そこに新しい店オープンしたの知ってるぅ~?」 

・・・つーか、仕事中に堂々と道草した、っちゅー報告していいのか?

ナイショでどっかに立ち寄ったら、こそーり帰ってくるだろ?(こら)
と思うのは、どうやらニホンジンの私だけ。

上司もボランティアも一同、
「どこどこ?」
「なになに?」
・・・お気楽そのもの。

「そこの大通りの交差点んとこ。○○の横、空いてたじゃない?」
その場所は、この小さな町の目抜き通りの交差点、ど真ん中。

確かにこないだ、帰るバスの中から、
・・・お?新しく店できたんだ。なんだろ?
と、思ったばっかりだった場所。

そして、Aの手には黒無地の紙袋。
「こんなの貰っちゃった~。カタログなんだってさ~。」
と、開けた袋。

覗く同僚、上司、ボランティア。(ワタシはその時、取引先にメール中)

そして、次の瞬間・・・。

キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
古ぼけた蜂の巣を突付いたような大騒ぎ。

・・・ ( ̄‥ ̄) = =3 黄色い声ってのは、年齢に関係ない模様。(おい)



「アナタもほら、見なさいよ、こんなのあるのよっ!!きゃー!!」
と、差し出されたのは・・・。

Σ(- -ノ)ノ エェ~~~ッ?! 







何冊もあるカタログには、豊胸手術を施しまくったオネエチャンと、かなり金かけて腹筋鍛えたオニイチャンの、これ見よがしなポーズの盛りだくさん。(笑)
バニーガールやナース、ドクター、その他モロモロのコスプレだけではなく、その手のオモチャや下着がウジャウジャ。おまけに、一緒に入ってたポスターが、これがカレンダーのように毎日違うアレですわ・・・ポジションが、イラストに描かれてる、というモノ。

「店先には靴がディスプレイされてたのよ。で、あら、新しい靴屋かしら?と思って中に入ったらアナタ、そりゃもービックリの下着やらナニやらがあちこちでさぁ~・・・。でも面白そうだったから眺めてたら、店員の若い女の子から、『アナタにはこのパッケージをあげるわ、スウィーティ♡』って言われてさ。貰ってきちゃったのよ。面白そうじゃない?」
・・・だって。

もう一度言いますけど、これは白昼、オフィス内での出来事。

するとチームリーダーがポツリ。
「・・・ウチの彼にはこのカタログ見せないようにしようかな。たまに『ナースになってよ?』って言われてるから。」
アナタの彼、って、よく顔を出すあのヒトよね?・・・(ーー;).。oO(想像中)

・・・超リアルなコメントをありがとう。\(;゜∇゜)/

カタログを、食い入るように眺めてたAさん。
「ところでこれ、どうしよう?」

チームリーダーが、
「あ、そうだ。まだ見てないマネージャーの机の上に置いとこう!!」

・・・( ̄▽ ̄) ニヤ



待つことしばし。
外出から戻ったマネージャー(還暦を数年過ぎた♀)。

「あら、これは?」
「一同からのプレゼントよ。ほら、来月のホリデーにでも役立てて。」

「あらま、何かしら?」 ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ



・・・見つめる一同。(大人げナス)

「あらま。これ、どこの店なの?」
一切動じず。(笑)

「これ見てよ。ほら、カレンダーになってるのよ。」
と、ポジションカレンダー(笑)を開けば、マネージャー、落ち着いて曰く、
「あら。すごいわね~、これ。でも私、もう身体硬いからこれは無理だわ。」
・・・至って冷静沈着。

「帰って、ウチの旦那に見せようかしら?」
と、これまた老いても(おい)尚、現役にてご活躍の報告・・・。

すると、同僚が一言。

「SATOちゃんの旦那が、もし店から出てきたのを生徒に見られたらどうする?」
・・・ぶっ飛ばします、はい。

てか、『開放的な職場』って、こーゆーことだったのかっ?!\(;゜∇゜)/

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
西洋は、かなりオープン、とは聞いてましたが、ここまでとは露知らず。日本なら、こんな『夜の会話』(笑)ってのは、いくら仲良しでもおおっぴらにはしないよな、とか、それより今仕事中だよな(←こっちの方が重要)とか、何よりも、その手の店が大通りの交差点に堂々オープン、ってのはどうなのよ?とか・・・。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

カリッと青春?

 突然ですが奥さん。NZは連日雨よ、雨!もう既にウンザリ・・・。

サッシの窓が恋しい、中途半端に歴史的な(笑)木枠の窓(=隙間だらけ)の我が家は、海からの湿った風をモロに受けて、ジットリ。除湿機でも買うか?と一度考えたけど、窓の造りからして意味ナス、と判断。きっと買っても1時間でタンクが満タンになること間違いナス。

もう少し寒くなって、ガスヒーターを点ける日が来れば、万事おっけ。(楽観NZ的)

我が家のヒーター当番も、早くこんな日が来ることを待ち望んでいる模様。702 ほげー…

・・・お友達のヒーターさんの前なら、幽体離脱可能(笑)なハナ。

日差しが緩くなってきた最近では、毎日リビングに差し込むホンの僅かな日差しをめがけて大移動をあてつけがましく繰り返す。

しばし待て。さすがにヒーターさんはまだ早いっ、つーの。
てか、ハナちゃん。何故キミはそんなに寒がりなんだ?
キミはそんなにしb…ピー!(放送禁止用語?)溜め込んでるのに。(笑)


 そしてSATO。
いつもいつも思うのだけど、

雨の日→ヒマ→お菓子でも作るか→格闘→完成→湿気(涙)→バカ

という悪循環から抜け出せないでいる模様。
いや、学習できない、というべきか。

毎度毎度、完成して『やたー!』と思う矢先から、シメ~ッとしてくるお菓子達。
以前もフロランタンとかラングドシャとか、サクッと感がイノチのモノに限って、作る横からシメ~…。

てか、雨の日のこの部屋で(←ここ重要)、『簡単で手軽そう』っていう理由だけで、そんなモノを作ろう、っていうお気楽な私が悪いんだけど。

・・・デモタベタクナルンダモーン。

フロランタンの表面、飴ちゃん部分がベトー・・・とか、
サクサク軽いラングドシャが、ジメー・・・って、これじゃ甘食(古)と大差ない。

で、昨日作ったモノもそう。

切る→揚げる→からめる→カリッ!→幸せ~♡

うん。イメトレは完璧。…え?レシピ?ナンノコトヤラ。(笑)

食べたい衝動だけで、『やればできるはず!』と思い込み(←これ肝心)、じっくり旦那もこき使って、たぷーり時間をかけて、部屋中油臭くなって、やっとこさカリポリに仕上げて、
『やたー!夜も遅いから明日食べよう!!』って思って楽しみだったのに・・・。

誰よ、雨降らせるのは!(え?)

一握り$4とは大違い、山盛り作った割には・・・モグモグ・・・
892 じゃん。

あ。『ちっ、芋けんぴかよ?』って言ったでしょ?言ったでしょ?(2回言った)
はい、引っ張った割には冴えないお菓子ですみません。

・・・サツマイモ(=クマラ)は売ってるのに、これにはなかなか出会う機会もないものですから。

しかし。味はまあまあなんだけど、うーん・・・なんかが違う。

ポリ、ジメ、カリ、ジメ、ポリ、ポリ、ジメ・・・どっちやねん。

ったくぅ~、湿った芋けんぴってば、芋天ぷらと大差ナス。
いや、むしろ揚げたてから30分くらい経った『NZ名物フィッシュ&チップス』のチップス(=フライドポテト)の方が、これよりよっぽど潔く湿ってる。(違)


見てろ!今度晴れた日に再挑戦してやるっ!!(懲りないオンナSATO)


Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
何だかんだと文句言いながらも、旦那と先を争うように(大人げナス、笑)完食。
仕事場にも少しだけオヤツ代わりに持っていったら、珍しそうに寄ってきたKIWIたち。
「え~っ?チップスに砂糖?そりゃ変だわ!」
「チップスにはサワークリームでしょ?」←ええ~、サワークリーム?
「チップスにはアリオリソースが一番。」←だから痩せないんだよ、キミは。(おい)
・・・と、ヒトのオヤツを指差してワイワイ。中の1人がやっとこさパクリ。
「・・・ん?これはこれで悪くないわね。」んもーいらん世話。あっち行って!(笑) 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

釜山港へ帰れ

 金曜までの爽やかな秋晴れはどこへやら。
昨日の土曜から下り坂。そして嵐の予感、というか既に嵐めいてる日曜夜。

そんな雨のキッチン、それも夜中。
我ながら、自分の発作(笑)に情けなくなってきた今日この頃。
何が悲しくて長時間キッチンで揚げ物をしてるのでしょう・・・。

明日も仕事なんだから、早くブログ書いて(え?)寝ようよ、アタシ。

いや、実はね。
日本食材のスーパーに久し振りに出かけたんです、今日。
で、ふと見かけたオヤツ。
「あ!これ食べたいっ。」
と、思ったわけですわ。

でも、何と言っても輸入扱いの日本食。・・・たった一握りくらいの癖に超高い。
日本だったら手軽に買えて、手軽に食べられて・・・と思うと、どうしても日本じゃ100円もあれば買えるこの一握り、たった2分でボリボリと食べてしまいそうな(え?)この量の、こんなシンプルなオヤツに、$4(=350円ほど?)も払いたくない。

はい、ビンボーです。

そんなこんなで、夕食を食べて、あ!また発作開始。(笑)

いとも簡単に出来そうだし、材料もシンプルだし、と思ったら、揚げる時間がすげーかかることには気付かず。結局疲れるわ、飽きてくるわ、で旦那に揚げ当番(笑)途中から代わってもらう始末。

フー ( ̄‥ ̄) = =3

何が出来るのかは、明日の記事をお楽しみに。
ただし、写真を撮るまでに全部食べてしまわなければ、の話ですが。(え?)


 さて、今日も悪天候の予感の中、『すぐやる課』にて勤務だったSATO。

午前中、ぞろぞろとやって来た5人組がおりました。
男性3人、女性が2人。大きな声で話をしてる様子は・・・韓国語?

どうやらそのうちの1人のオッサン男性が、他の人達をご案内中の模様。

「彼らは、釜山からやってきたんだよ。釜山、知ってる?」
ええ、もちろん知ってますよ~。お隣りの日本から来ましたから。


「おお、じゃぱにーずですか?」
・・・ええ、まずニホンジンには見られませんけど。..............( _ _)σ イジイジ

そのうちの1人の女性が、
「私たち、釜山の観光案内所で働いてまーす。今回はNZに旅行でーす。」
この辺りは韓国の方も多いですからね~。
NZからのお客さんもたくさん行くといいですね~。

・・・でも『すぐやる課』には別に用はないだろ。(心の声)

何日いらっさるんですか?
これからどこにいらっさる予定ですか?
などと、あれこれと質問される合間に雑談をしておりました。

すると突然、そのうちの若い方の(失礼)女性が一言。
「アナタは、韓国の俳優で、誰が一番好きですか?」

あ。あのぉ~、え~っとぉ・・・

実は、韓流ドラマっちゅーもの、全く見たことないアタシ。\(;゜∇゜)/
前に、きなこさんからDVD借りたけど、結局触手が伸びず、そのまま返却・・・。
おまけに何のドラマだったかも思い出せず・・・。

ごめん、きなこ。(←呼び捨てか?)


ここでカスタマーサービスの基本を復習。

分からない時は、話を逸らす、ごまかす。(おい)

・・・え~っとぉ、アタシ~NZに来て6年目なのね。
で、最近の日本の流行がよく分かんなくて。(←韓流って最近かよ?)

あ。でもね、でもね・・・ヨン様、ってひとは知ってるのよ。

「きゃー!ヨンサマ(←これは日本語)知ってるのね~。すごーい!」

あ、うん・・・。え~っとえ~っと・・・ヨン・・・なんだっけ?

ヨン・・・ピル?(古っ)

「・・・。」 ( ¨)¨)¨)¨)¨)¨) シーン 

つい今の今まで日韓友好の架け橋(笑)が開通されようとしていたのに・・・。

あ。別にアナタ達に『釜山港へ帰れ』と言ってる訳ではなくてよ!\(;゜∇゜)/


・・・とまあ、しっかり恥かきましたがな。

確かに釜山つながりだったけど・・・ダメかしら?

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
未だに頭の中は、チョウ・ヨンピルがぐるぐる・・・。で、他の『ヨンサマ』を思い出そうとするのだけれど、肝心なのは思い出せず(検索する気もないけど)、浮かんでくるのはチョウ・ヨンピルとかキム・ヨンジャとか・・・アタシ、演歌好きか!?(笑) ああ、SATOにつける薬ナス。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月10日 (木)

天高くネコ丸む秋

 日本は、先日の嵐で花吹雪、っていうニュースは見たけど、まだ桜前線が北上中・・・なのよね?

さて、今頃はどの辺りかしら?以上、現場からの報告求む。(え?)

こちらぬーじーらんどは秋真っ盛り。

が!オークランドに限らず、北島の大半は常緑樹が多いため、秋も紅葉どころかむしろ緑。いや、夏に比べてウンと雨(嵐含む)多くなる(=停電も多くなる)秋・冬の方が濃い緑。そんな緑鮮やかな秋冬の北島も、結構好きなNZの景色の1つ。
・・・ただし停電は除く。いや、マジで。(笑)

何だかんだと、しつこくいつまでも長かった今年の夏。

ついこないだまでのジリジリとした日差しや青空に比べ、急に空が(一応NZなりにも)高くなり、焦げ付きそうだった日差しがちょっぴり柔らかになってきた今日この頃。
…夏時間が終わってまだ1週間も経ってない、ってのもあるけど。

秋の到来。
我が家のキッチンには現在、生の栗がスタンバイ中。
煮て喰おか、それとも焼いて喰おか。ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒ・・・(違)

それより何より、一番秋を感じてるのが、やはりナマモノ・・いや、生き物。

暖かい時期は、

697 びろーん
全身虫干し中。

こんなだったり、

691 でろーん
(見えにくいけど)下半身だけ虫干し中。まぶしいから?


こんなだったウチのネコ達が、秋の訪れとともに急に丸くなってきた昨今。

・・・あ、体型の話じゃなくてよ。(笑)

ちなみに、今週の寝姿はこちら。

887くるりん。

@シーツ替えたて、布団干したての、SATOのベッドの上。
ちなみにこの時、自ら締め出されてたSATOも部屋入りたて。(苦笑)

888ぐすかぴー

わざわざアレルギー持ちのベッド、それも洗いたてにて爆睡中。
例え大好きでも、旦那のベッドでは寝そうにもない。臭いから?

揺すってみても呼んでみても、全く起きる気配ナス。

・・・ピカソのことだもん。絶対嫌がらせに違いない。(笑)


そして、よいコのハナは、ってーと・・・
882 ZZZ…
リビングのビーズクッションの上を占拠。

旦那が嫌いなため(笑)、いつも緊張が解けないハナにしては、珍しく爆睡中。


・・・ん?カメラさん、ちょっと寄ってくださ~い。
885 ・・・怖っ!

舌も前歯も牙も、そしてバカも丸出し(おい)の寝姿。

でろーん・・・の身体は丸くなったものの、代わりに顔は緩みすぎ。(笑)

ハナちゃん、2歳半。人間で言えば花も恥らう25歳の秋。

・・・ネコに生まれてよかったな、ハナ。(笑)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
丸くなるのはネコの寝姿だけではない、ってのがそもそも、というか結構悲劇。・・・ええ、それ以上は触れずにいてやってください。(T_T)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

あちゃー・・・

 今日は、雲1つない見事な晴天だったオークランド。

たまたま休みのSATO。

ゆっくりしようか(またかよ?)と思ったけれど、隣りのおじさんの日曜(水曜?)大工の音が気になり、ネコも私もくつろげず。
しゃーない、と掛け布団を干し、シーツを洗濯し、溜まった録画を見てました。

我が家、建物の向きのせいで、室内には日が溢れてるものの、家の裏手の物干しには、秋・冬は殆ど日が差さないため、掛け布団は、直接日が差す玄関先の手すりにオン。

布団を干す習慣のないKIWIには、ケッタイな家と思われてることでしょう。
( ̄‥ ̄)=3 フン

そして午後もしばし経ち・・・。
日が落ちる前に布団を取り入れようと、玄関先に出て、布団をパタパタして、これ取り入れたら郵便局にいかなk・・・。

ガチャ! 

・・・え?

<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ~~!!

驚きの三段活用。(笑)

はい、玄関先で締め出された・・・いえ、自分で締め出してしまったアホ。

ただ布団を取り込むだけだ、と鍵も持たずに出てた私。窓から入ろうか、とジタバタしてみたものの、生憎全てに窓に隙間はあっても、防犯用のロックあり。

ポツネン・・・(_ _。) 家なき子@自分ちの玄関先。

てか、自業自得ですが・・・。

いつまで経っても部屋に入ってこない私に、窓から
「何してんの?」
と、覗くのはコイツ。
089 (写真はイメージです)

・・・ああ、ネコの手も借りたい。(違)

秋になったとは言え、掛け布団をフカフカに変える午後の日差しはサンサン。
そのサンサンと輝く太陽の下、玄関先で掛け布団を抱えたSATOはサンザン。

旦那が帰ってくるまで、玄関先の階段で鼻歌歌う哀れなSATO。
♪ドナドナドーナ ドーナー・・・♪(暗っ)

・・・そして、待つことしばし。

やっと旦那のバイクの音がして、ホッ。お家に帰れるぅ~・・・。

よかったぁ~、近所に勤めてる上に、友達無い旦那で。(こんな時だけ)

ただ1つだけ、宣言できることは、ってーと。
こんなに旦那が帰ってくるのが待ち遠しかったことは、今までも、そしてこれから先もきっとナス。(きっぱり)

「お帰り。早く鍵開けてくれ。」
と、階上から声をかけたら、旦那ったら…

ヾ(@^▽^@)ノわはは~!!締め出されてやんのっ!

と、鬼の首でもとったように大笑い。(確かに『鬼』ヨメ)

( ̄s ̄; チェッ、覚えてろ。この仕返しはいつか必ずっ!(え?)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
最近、玄関ドアの閉まりが悪いのをいいことに、ま、鍵持たなくてもピカソは脱走(前科ありできないだろう、なんて油断してたらこのザマです。
みなさ~ん、デカケルトキハワスレズニ。(古)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

来たれ!勇気ある若者!

 6日の日曜から標準時間となったぬーじーらんど。もちろん我が家も含む。

ニンゲンさまもプチ時差ぼけ状態だけど、それに輪をかけてくれるのが、ここ数日の寝不足。原因は至ってシンプル。
腹時計を基本とする猫2匹は1時間遅くなったとは露知らず。

早朝から
「腹減ったぁ~~っ!はよ起きんか~っ!!」
と、ドタバタと2匹による抗議活動を続けるせい。ゲンナリ・・・((((_ _|||)))) 


 そんな気だるい日々。

気だるいメールが2通届いてました。

1通は、お馴染み日本語クラスのバk担当者、Wendyから。
「アンタが来ターム休みたいのは覚えてるよ~ん。で、今回は別件。個人授業に興味ある?」

覚えてるよ、って当然だろが、ボケッ。“(*`ε´*)ノ彡☆

で、その相手は・・・?

「相手は小学生。週に1回、家に来て日本語で遊んでほしいんだって。」

・・・ガキの子守は嫌じゃっ。щ(゜ロ゜щ)  きっぱり

実は以前にも、多分同じ?と思われるヒトから、それも他人経由でガキの子守小学生相手を頼まれたことがあるSATO。こんな狭い地区で、わざわざ私の名前に対して日本語申し出てくる小学生一家はそうそうあるまい。前回は他人経由だったから、やんわりと断ったけど・・・やはり通じてなかったか、○○人一家には。(←お好きな言葉をお入れください)

つーか、Wendy!!
アナタんとこ、オトナ相手の教室のはずでしょ?断りなさいよ、そんなのっ。


・・・と、相変わらずのWendyにムカつきながら、もう1つのメールを開ければ、

「来期、SATOさんが日本語教室休む、って聞きました。ワタシが教えたいです。ワタシは、名古屋に住んでいたことがあるKIWIです。」
って。

聞けば、旦那もホンの少しだけ知ってる相手。NZでは英語(国語?)教師。
名古屋に数年住んでたことがあるらしいけど、日本語のレベルは不明。
でも帰国子女ではない模様。

・・・ふん、勝手にすれば?(ヒトゴト)

ホンの数年住んでた誰もが日本語教えられるんだったら、どんなに楽か。

「知り合いのニホンジン、紹介しろ!」
って言われたところで、誰も名乗りを上げなかったのに。(てか、聞いてないけど)

テキスト読んで、機械的に会話の練習だけならともかく、あのクラスの連中ときたら(当然、ウチの旦那含む)、あさっての方向から質問がやってくるので、準備も全くままならず。予測すらも不可能だってのに。

例えば、
「漢字は誰が作ったの?」
「じゃ、ひらがなは?カタカナは?」
とか、
「『ありがとうございます』と『ありがとうございました』はどう違うの?」
とか、
「『こんにちは』はどうして『こんにちわ』じゃないの?」
とか、
「『に』と『へ』はどう違うの?はっきりとした違いを述べよ。」
とか、
「『が』と『は』の違いが、何回教えてもらってもわからん。どーすればいいの?」
とか、
「『昔は・・・』て、何年昔の話?それとも何百年?何千年前?」
とか、とにかく何だかんだと屁理屈質問が飛び交い、授業にならないあのクラス。


ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ~、勝手にするがいいわ。


・・・( ̄▽ ̄) こそーり見学に行ってやる。(意地悪)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
ニホンジンってのは、かなり英語が出来ても、「いやいや、まだまだ・・・」と謙遜も多いけど、少し日本語(に限らず外国語全般?)を齧った外国人は、「日本語(若しくは○○語)出来ます!」って妙に自信満々なヒトをよく見かけます・・・。え?程度?そりゃもー、アレですがな。(自粛) 
この彼女のお手並み拝見したいヒトは、私と一緒に『見学ツアー』しますか?・・・はっ、でもどうしよう。いい授業ですごく好評だったら?!クビか?\(;゜∇゜)/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

とある朝の光景・・・

 初秋NZ。長かった夏も、夏時間(デーライトセービング)も今晩で終わり。
明日の朝からは、日本との差が3時間。(こっちの方が早いです)

面倒くさいんですよね、毎度毎度時計の針を進めたり遅らせたり、ってのは・・・。
もちろん、家中の時計、ビデオのタイマーとか腕時計各種とか。

だからお気に入りの時計2つ以外は、電池切れてるけど気にしない。(おい)
おまけに、一番のお気に入り時計は、手巻き式だし。(え?)

・・・こうやって、おされとは関係なくなっていくNZ生活の今日この頃。
皆様、いかがお過ごしですか?(NZ生活は関係ないですか。そーですか。)

週末だし、ガソリンも安くなったことだし、みんな花見なんて行っちゃってるんだろな…(羨)。アタシも.花見したいな~…( = =) トオイメ



 しかし!自称貧乏性働き者のSATOは、今日も朝っぱらから仕事。

何でこんな週末に、朝っぱらからオフィス開けなきゃいけないんだよ!と、貧血だし低血圧だし、起きたものの全く覚醒してない頭でブチブチぼやきながら、ミルクティ片手に窓の外を覗いてました。

ダッテ、アサハヤスギテオキャクサンダレモコナインダモーン。

そんなSATOの視界(かなり下の方)を横切ったモノが?!

テケテケテケテケ・・・。

・・・んぁ?もしやあれは?
しばらく見かけなかったなつかしの彼。

大きな声で名前を呼んでみました。

立ち止まって、私の声を探す彼。こっちよこっち。

あ、気付いたわ。

「会いたかったわ~、ブルーノ!!」

ご近所(期間限定でワナカに出張中?の)ゆうさんとこでお馴染みの、さすらいのブルーノ。今日も元気に、独りさすらうさすらう。(笑)

ブルーノのさすらい度は、図書館ネコ、公務員?のベンジャミン並み。

(友情出演、こちらも今朝見かけたベンジャミンくん
638 ち・・近すぎ!ネコ酔い(笑)しそう。

地元民によれば、ベンジャミンとブルーノは縄張りを同じくするほどの仲良し、らしいけど・・・マジですか。(笑)

あ、近寄ってきた。
おお~~っ、久し振り~!!

『撫でれば?』
と、言わんばかりに、頭を差し出すブルーノ。いつもそう。
ナデナデナデ・・・。

『終わった?じゃ!』
テケテケテケ・・・。

あ。もう行っちゃうの~?つれないのね、アナタったら・・・。
でも、そんなところもまるでネコ。(笑)

お菓子あげるから戻っておいでよ~。(おい)

と、取ってきたのがお菓子ではなく、デジカメだったの気に入らなかったのか、

881 プイ。
・・・知らん顔のブルーノ。

つーか、そこは歩行者通路のど真ん中。
そんなことは全くお構いナス、この町の広告塔(笑)、ブルーノさま。

この後、カフェで集う一家にロックオン!
しばらく『なんか喰わせろ』光線を浴びせかけておりましたが・・・

879 ・・・あ。
行っちゃった親子を、切なそうに見送るブルーノ。

『なんかくれたっていいじゃんかっ!』 щ(゜ロ゜щ)

きっとこの近所のヒトじゃないんだね。ブルーノのこと、知らなかったんだよ。
でも、撫でてくれたっていいのにね~。ま、子供がいたら、独り旅(笑)する犬はこわがらr・・・。

880・・・。
・・・ふう。 ( ̄‥ ̄) = =3

と、ため息まで聞こえてきそうな落ち込みぶり。あまりにもニンゲンっぽい。
絶対、背中のジッパー開けると、ちっちゃいオッサンが入ってるに違いない。(笑)
そして、道の真ん中でふて腐れ、写真は一枚目の姿にまた逆戻り。

しばらく、ここのカフェで新たなターゲットを探すブルーノ。
を見つめるSATO・・・。



・・・あれ?アタシ何してたんだっけ。・・・あ。制服姿?

そーいや仕事中だったわね。・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ (おい)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
たまたまブルーノに会う時は、いつもデジカメ不携帯。やたー!と、カメラを取りに走り、イソイソと写真を撮る姿にも、同僚はお構いナス。こないだは同僚共々、親からはぐれて啼き叫ぶスズメのヒナを追っかけてました。・・・ええ、どちらも仕事中。ほら、何でも『すぐやる課』ですから。(違)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

お婆ちゃんの知恵袋~『ところ変われば?』

 今週は、急に風が強く冷たくなったオークランド。

へ・・・ヘ~~ックション(>ω<)/。・゜゜・

「いや~ん、風が強いからまたアレルギー再発だわ~。」
などと思ってたら、どうやら風邪引いた模様。・・・( ̄s ̄; チェッ

鼻は詰まるわ、けだるいわ。熱がないのがせめてもの救い。

そんな中、先日の血液検査の結果を聞きに、病院へ出向いてきました。
ええ、あの1時間後に採血のはずが、担当のオバちゃんが帰りたいばかりに、たかが40分で採血された、っちゅーあの事件です。


結果は・・・





「糖尿病の疑いはないわね。正常値。」

20分も短縮して採血されたんですけど?と確認したけど正常値だそう。
ひとまずは(´▽`) ホッ・・・。SATOの身体ったら短時間でガツガツと、そりゃもーすごい勢いで、糖分をちぎっては投げ、ちぎっては投げ、消化した模様。腹が減ってる時に出向いてよかったのか悪かったのか、未だ不明だけど。(笑)

でもセンセには追加があった。

「ひどい貧血だけどね。」

ええ~~~っっ?!
血圧が低いだけでは事足らず、とうとう貧血ですか、アタシ?

確かに、血は薄い家系だと思います。
でも、血液検査だけに限らず、今まで検査という検査は全て、

 (-)要再検査・・・・・・正常・・・・・・(+)要再検査

てな範囲の、ギリギリ(-)再検査手前の、正常数値にいつも何とか引っかかってきたのが自慢だったので(おい)、こうもハッキリ『貧血』と言われると、熱を測った途端に具合が悪くなるヒトみたい。(笑)

でも、血圧が低くて体がだるいとか、起きられない、ってのは、怠け者と紙一重的(笑)な響きがあるけど、貧血、ってすごく身体弱いみたいじゃない?(^ー^* )フフ♪(違)

これで、正々堂々旦那をもっと(もっと?)こき使えるわね。(鬼嫁)


そこでセンセ曰く、
「貧血には、赤身の肉が一番。ガッツリ食べなさい。」

・・・あのぉ~、センセ。アタクシ、最近胸焼け、つーか胃もたれもひどいんです。
(※英語では、『胸焼け=heartburn』。・・・てか、直訳そのまんま。英語の胃袋は関係ナス)

胃に重たい赤身の肉をどっさり、ってのよりも、どっちかって言えば、鳥レバーの塩焼きとか煮たのの方が食べやすいんですが・・・。

「昔は貧血にはレバー、って言ったけど、最近はあまり勧めないのよね。やっぱ赤身が一番!!」
ホントかよ・・・?でも、そう言われても、ただでさえ魚喰いSATO。赤身肉で育ってない私の胃袋。特に胸焼けがする時にはなかなか、はいそーですか、と食べられないんですけど。

「じゃ、今回は鉄剤を出しておきますから。1日1錠、朝食時、できればビタミンCと一緒に採るように。あ、その際には、コーヒーやお茶は一緒に採らないようにね。鉄の吸収を妨げますから。」

は~い。と手にしたのは、30錠×3か月分。重症気分。 (_ _。)・・・シュン。

「そうそう。胃もたれには冷たい牛乳を飲むのがいいわよ。」

・・・(゜ロ゜;)エェッ?!そーなんですか?
胃がどーん、としてる時に牛乳なんて飲んだら、余計消化に悪そうな気が・・・。

「そーでもないわよ、ね?アナタは、胃もたれの時はどうする?」
と、センセ、隣りにいた研修生(女性)に尋ねてみると、
「・・・胃もたれ?そんな時は、また追加で食べるのが一番。てか、胃もたれなんて感じたことないけど。」
確かに感じたことなさそうだ、アナタは。(失礼)

旦那に聞けば、
「胃もたれ?プレーンクラッカーとかトーストでしょ?」
・・・て、それじゃただの小麦粉好きじゃね?(パンよりもコメ派SATO)
特にトーストなんて、余計に負担がかかりそうだし。おまけに貧血だから、炭水化物だけで腹膨らませてたら悪化しそうだし。

ふーむ・・・どうしたものかしら?


と、ところ変わって『すぐやる課』。こっち側(?)のオフィス。
ジモティKIWI達のお知恵拝借させていただきやしょう。

いや~・・・昨日さ、医者行って、『貧血には赤身肉をがっつり食べろ!』って言われたんだけど、『胃もたれがするからやだ』って言ったら、『じゃ、冷たい牛乳飲め!』って言われたんだよね。
んなの初めて聞いたんだけど、どうなの、胃もたれに牛乳って?

「ええ~っ?胃もたれにはプレーンクラッカーが一番でしょ?」
なんか、モサモサしてそうじゃない?
「胃もたれにはやっぱバナナ。」
え~?バナナ?
「胃もたれには、冷たい牛乳は基本よ。」
あ。ここにもいた、牛乳派。
「胃もたれ?冷水が効くわね。」
これが一番安上がり。(違)

・・・さてさて、どれを試せばいいのやら。

「じゃ、アンタは胃もたれには何食べる?」
・・・アタシ?アタシはあきらめ早いので、○田胃酸(←伏字?)をとっとと飲んでしまうけど、ウチの母は、昔っから『胃もたれにはダイコン』って言ってたわね。

「ダイコン??」
そう、あの白い、アジア食品店で見かけるアレ。
「どうするの?」
母は、生で齧ってたり大根おろしにしたりしてたわね。消化助けるらしいよ。

「・・・好きにすれば?ニホンジンの身体はよく分からんから。」
て、アンタ達に言われたくないわっっ!!(笑)


Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
民間療法も、津々浦々、お国が違えばみな違うようで・・・。胃もたれ・貧血に纏わる、お宅の『お婆ちゃんの知恵袋』募集中!ええ、実験台になりますとも。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

何はともあれ~日本語教室最終回!!

巷では、昨日から四月開始。(当然)

突然ですが、ここで一句・・・。

 四月バカ 思い浮かばず また来年 

書評:ブログネタに、何かいい嘘でもないかしら・・・と考えあぐねているうちに、日付が変わってしまった悲哀と、費やしてしまった1日への無常感を、句に現してみました。


とびきりのウソ!ではなく、驚愕の事実?なら持ち合わせてますが。(!)

・・・知りたい、って?
じゃ、知りたい人は、ここをクリック。(←これはウソ)



さて、昨日は火曜日。何の日だったでしょうか?(おい)

・・・はい、最後の日本語教室でございました。

授業始める前から、不気味にニコニコしながら近寄ってきたダグラス氏。

「SATOさん。」
・・・な・・なんですか?\(;゜∇゜)/

「アナタ、近くにニホンジンの友達いますか?」
・・・超少ないですがいますけど?どして?

「いないなら、ボクのニホンジンの友達紹介してあげます。」
・・・結構ですっ!!オトトイキヤガレざますっ! “(*`ε´*)ノ彡☆

てか、恩着せがましく『あげます』ゆーな!(←外国人によくあるミス)


…ん?でもそんなに淋しそうにみえるのか、アタシ?!(なぜ反省する?)

でも武士は喰わねど高楊枝。(違)
こんなクソおやぢには恩は着せるものかっ! (_ _。)・・・グスン

ま、別に淋しくないんだけど。
きなこさんはクライストチャーチに行っちゃうし、ゆうさんはワナカからまだ帰ってこないし、海苔Pは自宅安静中だし、ピロティは、元気にしてるかな?(おい)・・・だから、詰まんないといえば詰まんないけど。

でも泣かないもんっ。(え?)


「落ち着け。今日でコイツともお別れなのだ。」 フフーン・・・(  ̄3 ̄)~♪
と、思った途端に思い出した事実。
ダグラスのヨメ、すぐやる課のボランティアだった・・・ il||li _| ̄|○ il||li

どなたか、おやぢ祓いの祈祷や魔除け、ご存知ぢゃないかしら。(え?)



 うざいオヤヂ話はこれくらいにして、ささ本題に参りましょう。

昨日の最終日。

挫折したままの超初心者、ナタリーさん、中国人の2人、そしてRさんも来ず。日本への留学が決まったアンナさん、準備に忙しいのか、それとも残り少ない仕事の残務に追われてるのか、結局現れず。
・・・いや~、惜しいヒトを無くしました。(おい)

出席者は、おやぢダグラス(個人的に敬称略)、おふらんすさん、ヨーダさん。クレアさんと、久し振りに娘ラーラちゃん(特別出演、笑)、そしてイタリア人さんとウチの旦那。

ま、好むと好まざるとに関わらず思った通りの顔ぶれが残ってくれました。


昨日は、四月に変わったばかり、ということもあり、月の読み方(これは復習)、日にちの読み方(こちらは新規)から始めることに。そして、誕生日に移行していこう(・・・下らん)などという目論み。

 カレンダーの読み方、覚えてますかぁ~?!

と、声をかけた途端に、ダグラス爺。
「月とか日付じゃなくて、期間はどう現せばいいんですか?」
・・・あのぉ。未習の人もいるので、説明が終わってからでもよくて?(怒)

とりあえず説明を始めると、イタリア人さん。
「日本に12ヶ月制が用いられたのはいつ?」
・・・。
陰暦を使ってたかもしれないけど、昔ながらの読み方にも12ヶ月はキチンとあるので、いつから、ってのは知りませんl。

「じゃ、数字の1月~12月を使い始めたのはいつから?」
・・・分かりません。

「昔の読み方、っていうけど、どのくらい昔?100年?1000年?」
・・・知りませんっ!! てか、くどい!!щ(゜ロ゜щ)

「だって、興味があるんだも~ん。」
興味があるのなら、個人的に自分で調べてちょうだいっ。

そこで突然、どこからともなく不気味な笑い声が、
ウケケケケ・・・Ψ(ー´)ΨΨ(`▽´)ΨΨ(`ー)ψケケケケ・・・

・・・て、ラーラちゃん!(7歳)
アナタのぬいぐるみ、啼いてますけどご存知かしらっ!?

「OOPS・・・Sorry。」 (_ _。)・・・シュン

あ・・・はいはい、アタシ全っ然怒ってませんからっ!!(え?)

てか、もう嫌っっ・・・ il||li _| ̄|○ il||li
今度から、ガキ同伴も禁止!!(←切なる希望)

 ( ̄‥ ̄) = =3

日付の読み方、カレンダーの読み方も勉強したことだし、動詞と形容詞の時制の練習を・・・。

・・・え?おふらんすさん、何か質問あるのっ?!(怒)
「例えば、試験とか授業とかの『Well Done』ってのは、日本語でなんてーの?」

何をまた唐突に・・・。
それはですねぇ~・・・。
 
 よく できました

が、一番ふさわしいかと。で、花丸なんてつけちゃったりして。(笑)

するとダグラス爺。
「『よかった』じゃダメ?」

・・・訳分からん。(←分かろうとする努力は、既に放棄済み)

 時と場合によるので一概には言えませんが、『よかった』ってのは、ですますのついてない分、丁寧、って訳ではなく、シンプルに感想を述べるにはいいかもしれません。でも、テストや授業で、『よかった』ってのは、ちょっと・・・。

「日本語は、いつも丁寧じゃないといけないの?ボクはほら、年上だから、ヒトから丁寧に言われることはあっても、いつも丁寧に返さなきゃいけない、って訳ではないでしょ?」

・・・え~っとぉ。( ̄へ  ̄ 凸 

初めての授業の日に申し上げたと思いますが、初対面の場、ってのは誰も失礼に当たらないように振舞うのが当然か、と思います。そのため、教室でも最初は、ですますの文を教えてきましたよね?
それが、知り合って話をしていくうちに、そう、この教室でも最初に自己紹介をしてから、7週間の間に皆さんがだんだん仲良くなってきたように、距離感を縮めていくのが理想的かと思います。その時は、敬語ナシでも付き合えるような会話が出来るはず。

「・・・でもボクは年上だし。年上を敬うとか、頭を下げる、っていう文化は、日本の若者には充分伝わってるのかな。ボクはそう思うけど。」

・・・どこの国でも頑固ジジイてのはいるんだな、と思わせるダグラスさん。
KIWIの子供が年上を敬ってる、とは旦那の生徒をみても全くあまり思えませんが。
でもって、確かに核家族化の進んだ日本。昔のように、近所や親戚・身内の年長者を敬う、ってのは減ってきてるかもしれません。
でも!日本のバk若者でも、やはり学校や社会では、それなりに取引先、上司、先輩に頭を下げることは、少なくともある程度は身を持って学ぶはず。
私はそう思います。

NZに来てる、ダグラスさんの知り合い(だと思ってるだけ?)のニホンジン=即ち日本そのものだ、と決め付け、その考えを人に押し付けるのはよくない、と思います。

ぜぇぜぇ・・・と、むきになって反論したりして。(大人げナス選手権上位候補)








・・・ええ、もうお気づきですよね。
こんな風に下らない質問に答えてるうちに、2時間が経過。


あら~、残念。
もう終わりの時間だわ。来ターム、SATOの授業は休みです。
皆さん、7回ありがとうございましたぁ~・・・ ( ̄▽ ̄) ニヤ(おい)

「もう終わり?残念です。」
「楽しかった~。」
「ホントにないの?つまんない。」
「次回は来られないからちょうどよかった。じゃ、その後の学期でね!」

などなど、こんな授業だったにもかかわらず、嬉しいことばを頂いたりして。
・・・そうは言っても、結局戻って来ない生徒も多いけど。(苦笑)

「Wendyに聞いたら、『来学期だけ、代わりの先生探してる。』って言ってたよ。」
って、おふらんすさん。

・・・この期に及んでまだWendyを信じてるなんて、まだ甘くてよ。ふふん。(笑)

しかし。
このクラスがエイプリルフールのウソならどんなに嬉しいやら。┐('~`;)┌

ここで教訓。
事件は会議室じゃない。現場で起きてるんだ!(古)

Banner_01 ←今日もブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。
口数が少ない分心配だったヨーダさん、登場。・・・ほっ。「先週、実家の引越しの手伝いで来られなかったけど、実家に置いたままだった日本語の教科書、山ほど持って帰って来たんだ。復習しとくよ!」…最初の週には、『こんな教室二度と来ない!』って言ってたヒトから思わぬ嬉しい一言…。
ウチは、あくまでも日本への興味のきっかけや架け橋でいいよな・・・と思う今日この頃。
・・・でも頼む!次回こそは、まともな授業をさせてくれっ!!無関係な質問多すぎですっ!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »