NZ的とある医療現場
早いもので、明日から世界的に(?)4月。
日本では、新学期。新学年。新年度。 最初だけ礼儀正しい初々しい姿が町に溢れることでしょう。
こちとら南半球は、日本と真反対の秋。
初々しいとは程遠いSATO。毎日眠くて眠くてしょうがない。
・・・正に、春眠、暁を覚えず。(違)
ちょいと野暮用、っつーか訳あって血液検査に出かけた今日。
今回の検査、対象は血糖値。ま、若くない、ってことで。orz・・・
「甘いジュース飲みほした後、血液中の血糖値を見るから、1時間は余裕を持って出かけてね。」
と、こないだ担当に言われてもらった問診票?処方箋?
血糖値の測定、となると、ご飯を食べて出かけていいものやら、どれだけ合間を置いて出かければいいものやら、詳しく聞いときゃよかった・・・と思ったときには、そう、後の祭り。
ま、いっか・・・と、出かけたのは、午後。
ここで一言。
NZでは、何でもかんでも病気や怪我で最初に行くのは、GP(General Practitioner)と呼ばれる、日本で言うと・・・診療所?みたいなところ。その後、場合によってはGPからの紹介状をもらって、それぞれの専門医なり、専門機関に予約を取ります。
…はい、急ぎでも必要以上に時間がかかってしょうがないのよっ!щ(゜ロ゜щ)
血液検査は病院ではなく、Diagnostic Medlabという、それ専門の場所で行われます。ちなみに、レントゲンも、薬局もそれ専門、分業制。もちろん、緊急の場合には大手の病院内でレントゲンも血液検査も出来るんだろうけど。
で、今日の血液検査。
しば~らく待たされた後、
「SATOさ~ん。」
問診票を出しました。
で、またしばら~く待たされた後、
「ほいじゃ、あっちの部屋入って。」
言われた部屋に入ると、担当のオバちゃん、
「・・・あ!血糖値の検査なのよね。」
と、また外へゴソゴソ。
で、戻ってきたと思ったら、今度は手に無色のペットボトルとタイマー持参。
「これ、10分かけてゆっくり飲み干して。いくわよ、よーい、ドン。で、1時間後に採血して、血中のグルコースがどうなるか、ってのを見る検査だから。」
と、手渡されたのは300mlも入ってる炭酸水。
へぇへぇ、言われたとおりにしますよ。すればいいんでしょ?(ヤケ)
時は3時40分。これ、多すぎ・・・10分かかって飲みきれるのか?
おまけに生ぬるいから余計に激甘。
一口飲んで、げぇ・・・と思ってる横で、オバちゃんが、
「ああ~~~っ!!ダメじゃん!!」
・・・え?アタシっすか?
「1時間後、ってダメじゃん。4時半で閉店だもん。・・・どーしよか?」
・・・知るかっ。先に気づけよ。ずっと待たせたのアンタだし。
じゃあ、あの・・・明日来た方がいいですかね?よね?
「え~っと・・・ま、いっか。飲んじゃって、それ。」
いいんですか?10分かかって飲む、てことは、採血4時50分ですけど?
「ま、いいでしょ。」
・・・いいっつーならいいんですが。┐('~`;)┌
げぷぅ~・・・としながらも、何とか300mlのクソ甘い炭酸水を飲み干した私。
時は3時50分。まだまだ時間はある。じゃ、隣りのスーパーで買い物だな。
「スーパー行ってくるよ。」
と、空のビンをオバちゃんに手渡すと、オバちゃんからは、
「じゃ、4時半までに戻ってきてね。」
・・・ん?4時半?あ、きっと表の鍵を閉めちゃうからだな。
分かったよ。じゃ、後でね~。
と、スーパーでの買い物を済ませ、戻ったラボ。
私の顔を見つけるなり、待ってましたっ!!と、準備万端のオバちゃん。
「ささ、こっちこっち。」
と、例の部屋に再入場。
ブスッ!
ドクドク・・・。
あっという間に、検査用の小瓶に5本採血されましたがな。
「あのぉ~・・・予定よりも20分も早いけど、結果には影響しないの?」
と、恐る恐る聞いてみました。
するとオバちゃん。
「さあ・・・?どーだろね?」 ♪~( ̄ε ̄;)
と、いけしゃーしゃー、肩をすくめやがりましたけど?
・・・ぐぉるぁ~~~っ!このKIWI!!щ(゜ロ゜щ)
この検査結果で、
「あら~、これでは『糖尿病』ですな。」
とか言われたら、アンタのせいだかんな!!慰謝料請求するぞ!(え?)
神様!せめて私に再度、検査用の問診票をくださいっっ!!
・・・ま、でも『病は気から』っていうし、意外と大丈夫かもな。(違) ←今日もブログランキング参加中。検査の無事祈願に、ブスッと(?)クリック。
もちろんオバちゃんは、とっとと私の採血を済ませた途端、施錠して即帰宅。
おい!精密度を要するんじゃないのか、医療ってのは?!そこんとこどーなの?
せめて、検査結果を見るヒトも、「ま、いいんじゃね?」系のKIWIでありますように。
・・・え?それじゃ病気の早期発見はありえない、って?確かにそーだ・・・。 ( ̄‥ ̄) = =3
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント