« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月28日 (水)

ゆりかごから墓場まで

 こんにちは。
市役所での仕事が始まってから丸々3週間。
連日、超意味のないお役所の研修ばかりに追われるSATOです。

・・・肝心の業務を覚える時間すらない、って辺りが、ああ市役所。┐('~`;)┌

 昨日もはい、朝から晩までアホみたいに研修でしたがな。
テーマは、『カスタマーリレーションシップ』ワークショップ。
グループディスカッションあり、発表あり、と一番嫌いな研修形態。(おい)

集まってるのは、新入職員とは言え、上は60を越えたベテラン(転職組)から、下は大学時代から市役所でバイトをしてる、という若者までさまざま。
ましてや、部署によっては、全く関係ない研修、といういつもながらの有り様。

かく言う私も転職組、ほぼ同時期に入り研修に参加させられた同僚も、カスタマーサービス畑で飯を食い続けてきたニンゲン・・・。

今更そんな研修、しなきゃいけない理由がワケワカメ。(古)

その後、帰ってから日本語教えましたがな・・・。┐('~`;)┌
その模様は、また後日、体力のある日にでも。許して。m(__)m


さて、日付が変わって今日。

朝から車であちこち市場調査、と連れまわされた後、午後からも車中。

・・・これがもう、より一層昨日以上にアホな研修でござんした。


昼飯食べた直後から半日観光バスに揺られ、出かけた先は『市内バスツアー』。
・・・言ってくれたらカメラ持ってきたのに~。(研修気分ナス)

最初はまだ楽しかったのよ。
ここは、19世紀から続くナンチャラだとか、そこは20世紀初期からあるカンチャラだとか、ここの山はン千年前に噴火したとか、あーだのこーだの。
地元NZ育ちのヒトはともかく、移民もたくさんいる市役所。大体地元民でも歴史には疎いこともあるのに、私もNZに住み始めてから5年、興味が無ければ(←じゃ持てよ)知るチャンスもないことなので、へぇ~、ほぉ~・・・と結構楽しくバスに乗っておりました。

中には、バスが走り出して少ししたら、げぇ・・・なんてヒトもいたりして。

でもバスは、容赦なくひた走る。
具合が悪くてもおろしゃしない。

・・・とんでもないとこに来た気配。\(;゜∇゜)/

「じゃ、次は市が経営するレジャー施設にご案内します。」
と、着いた先は、森に隣接するスポーツ施設コンプレックス。
屋内ロッククライミングの練習場やら、屋外温水プール(←意味あるのか?)、かなり上級者向けのフィールドアスレチック施設などなどと結構興味深いラインナップ。

子供たちの学校教育にも取り入れられているそうです。

その次もスポーツ施設。
かなり人気の巨大ジムと、隣接する閑古鳥が鳴く室内インラインスケート場。
ジムの担当者は、
「これも新しいし、あっちも新しく導入したし、いろんなプログラムも次々あるから。」
と、自信満々なのに対し、インラインスケート場は、ってーと、
「・・・予算がないからここ改装できないんだ。お金ないんだよね・・・」
と、隣接してるにもかかわらず、担当者は悲喜こもごも。

「それぞれ市役所職員は、格安の割引があるので、是非利用して下さいね。」
結局言いたいのはそこかよ?

ここまではよかった。

「じゃ、この先に参ります~。」
と、町を離れ、ハイウェイで向かった先は、市が経営するすげー広大な・・・






墓地。 (* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌

ここも職員割引あり、なんていい出したらどうしようか、と思ったりして。(~_~;)


その後、下水処理場にバスはとまり、
「下水処理の工程を、担当者から説明します。」
なんて言われて、汚水タンクの真上から小雨そぼ降る中、立たされてる私ら。

・・・下水のにほひと、タンク上の私らに容赦なく吹き付ける風。
はい、ここですっかり具合が悪くなりましたがな。

もちろんバスはまだ帰る気配もナス。
その先も、あーだのこーだのと、研修、と称してバスに乗り合わせてる誰1人、全~く何一つ関係ない場所にばかり連れて行かれ・・・。

しまいには、
「地震の時は、机の下に隠れましょう。」
とか、
「津波が来たら、高いところに逃げましょう。」
だの、と緊急時の避難マニュアルDVDまで観させられる始末。

・・・ニホンジン舐めんなよっ。そんなん子供の頃から知っとるわっっ!
と、思う気力ももうナス。

はよ帰してくれ・・・と、息も絶え絶え戻った時は、既に終業時間の5時!!

昨日も今日も、机にも座れず、溜まったメールも全くチェックできず・・・。

私の一日返せ~~~っっ!
と、叫ぶヒトビトの怒りを乗せたバスツアーは、まだこれからもさもありがたそうに新入社員を乗せていくのでしょう・・・。

フラフラで帰宅するにも今日はバスの日。

・・・てか、もうバスはうんざりです、勘弁してっ。 ((((_ _|||))))ドヨーン

車酔いというよりも、汚水処理場で酔った(?)私は、突然顔中アレルギーの湿疹と、すごい鼻づまりに襲われ、頭痛は抜けず・・・。


訴えてるぞっっ!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

お役所は金をこうやって無駄にするのか・・・。

Banner_01_123←皆様、毎日訪問&ブログランキング 応援ありがとうございます・・・。
「こうやって市民の生活に、生まれた時から最期の時まで関わってるのよ。市役所って素晴らしいでしょ?皆さん、誇りに思ってね~。」と、満面の笑みで語る研修担当者を尻目に、とっととバスを駆け下りるヒトビトのすばやいことすばやいこと。(笑) それより私に仕事をさせろ~~っ!!
来週もまた、別の研修(終日)が待ちうけてるそうですが・・・。もう嫌~~~っっ!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

朝型?夜型?

夜型のSATO、仕事を始めてから早く寝るようにはしてるのですが、いまだ調整がうまくいかないのか、連日どれだけ寝ても寝てもとても眠いSATOです。
この調子だと、1日15時間寝られそう。本格的にネコ化かもしれません。

「どえりゃー眠いでかんがね」
とでも言いましょうか。(笑) そのうち脳が解け出そうです。

春眠どころか、夏眠も暁を覚えなさそうです。
多分、このまま秋眠も・・・そしてそのまま冬眠に入るかもしれません。(え?)

もしや・・・脳が仕事を拒否してるのかもしれません。
社会復帰どころか、社会的に孤立も時間の問題かもしれません。

・・・みんな、それでも友達でいてくれますか?(おい)

今日は休み。
旦那はいつものように足音を忍ばせて出勤。←起こすと怖いから・・・(笑)。

ハナは、いつものように天敵の旦那がいなくなった後、のんびり居間のど真ん中で、ピカソはベッドで私とともにグースカピー、と眠りをむさぼりまくっておりました。

毎日が啓蟄気分SATO。(笑)ベッドからイヤイヤ這い出し、しばらくボケー・・・。
そんなところに、朝一番から電話。

・・・嫌な予感。

「おはよ~!元気ぃ~~??」
・・・と、能天気なテンションのマネージャー。

誤解を恐れずに言えば、別に彼女を嫌いではなく、朝のSATOは、超危険!!
ご機嫌もテンションも顔色も、自他共に認めるゾンビ・・・ってだけです。
シャワーを浴びないと、脳も身体もスイッチが入らない仕組みです。
朝早くから、モグモグと腹いっぱいの食事が出来るヒトの胃袋が欲しいです。
・・・そんなことしたら、その後3日は胃痛で悩みそうです。

ちなみに毎朝、起きぬけのSATOを見るたびに、旦那は、
「ホントにコイツ、仕事に行けるんやろか・・・?」
と、マジで思うそうです。
そんな私に朝、ジョギングを勧めるバカも旦那です。
・・・殺す気か?! ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

話は戻って・・・。

「・・・ぁん?あ、ま、ボチボチです。」
と、ボケボケの頭で辛うじてマネージャーに返事をすれば、
「あら、もしや起こしたのかしら?ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ」
・・・旦那のおっかさん並み(苦笑)に、すげーハイテンションのハイトーン。
後頭部に突き刺さりそう。(おい)

朝からの電話は、せめて日本語限定受信にしていたいモノ。(どうやって?)

「・・・いいえ、起きちゃいるんですけどね・・・(イランセワダ)」
「あのね、お願い。金曜日、忌引休暇のヘレンの代わりに出勤できない?」
「・・・はぁ。」

ちっ、その話か。ま、ヘレンにはお世話になってるし・・・。

「はぁ・・・。」
「あら、いいのね。助かるわ~。じゃサンキュー!」

私、はぁ・・・しか喋ってない。超一方的、さすがKIWI女。
ドッ・・・と疲れが出たりして。(笑)

その後、ネコ2匹とベッドにどっかり・・・。また寝なおしましたがな。(おい)

でその後、間もなく今度は『ピンポーン』。

・・・((((_ _|||))))ドヨーン 
ゾンビ再び。(笑)

「荷物で~す。」
「はぁ~い・・・。」 ((((_ _|||))))ドヨーン

「でもさ、苗字違うけど?」
「・・・旦那の苗字ですけど。悪いんかっ?!」 (▼皿▼メ)ノ
眠いし起こされるし・・・で不機嫌倍増。

「あ・・ああ・・・いや、それならいいんだ。ここにサインして。」 (怖)

友人からの救援物資でした。ありがとう。

ボケボケー、としながら箱を開け、中身を取り出してると・・・

093 隙あり!
出たなっ、妖怪ゆうパック!
さっきまでベッドで寝てたはずのピカソ。いつの間にっ?!

そんなのお構いなしにハナは、まだ居間のソファでだらーん。・・・私似?(笑)

・・・朝一番からそこまで元気なのを見ると、キミはとことん旦那似だな。(笑)

Banner_01_123←不在の間も、毎日ブログランキング 応援ありがとうございます・・・。
KIWIはとっても朝型が多いっ!日本語の授業で「何時に寝ますか?」なんて聞いてみると、大のオトナが9時に寝たり、6時に起きたり・・・。以前夜8時半に電話した友人は、床についておりました・・・マジかよっ?!道理ででかく育つわけだ。(違)ニホンジン、9時なんてまだまだ働いてるし、残業してたり、買い物してたりするぞ!というとすげー驚かれます。やっぱKIWIは田舎モノ…。(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

Breakならず・・・

こんにちは。日本の皆様、連休はいかがお過ごしですか?
サンクスギビングの真っ最中の皆様、羨ましいったらありゃしない。

祝日の少ないNZは初夏。感謝祭どころか、今こそが種撒け時(命令形?)
そんな中、明日の日曜もしっかり働くヒッキー兼ヒトミシラー、SATOです。

最近は、途切れ途切れの更新になってしまってます、ごめんなさい・・・。
それでも毎日来てくださってる皆様、是非とも足を向けて寝ないようにいたしますので、お住まいの方角をお知らせください。(え?)

 働く合間に、日本語クラスに行ったり、かと思えば医者にかかったり、合間に旦那をいびったり(おい)、と忙しくしておりまして、なかなか思うように時間が取れませんでして・・・。時間配分、いつになったら慣れるのか?身体はいつになったら慣れるのか?

…やっぱり就業前に走りこんどくべきだったか。(違)

そんな先日、こんなモノを観てまいりました。

・・・デデンデンデデン デデンデンデデン・・・(ターミネーター風に)
デン!

001 超デカッ!
なんとHUMMERのリムジンがっ!すげー!

002_2 でか過ぎ!
てかこんな車、誰が乗るんじゃ?!
・・・まさか朝○龍帰国時の護身用?(おい)

と思っていたら、これはスポンサーの宣伝用。

はい、本命はこの(チンケな)建物の中で行われておりました。

中では・・・。
Photo 西田?

Photo_2 ちなみにこちら(左)が本物。どこか似てる・・・。

いやいや、観に来たのは笑い飯ではなく、バスケットボールの試合。

・・・ま、どっちかと言えば笑い飯のほうが観たかったですけど。(おい)

バスケットは、アメリカのスポーツと思いきや、特に男子は結構盛ん@NZ。
ジョシは、ネットボールと言われる、(バスケットボール+ポートボール)÷2のようなゲームが盛ん。特に、選手も審判もミニスカート姿なので、観客はダンシが主。(笑)

ウチのあっち側のオフィスの掲示板に、
「試合日程のポスター、貼らせてちょ。」
と、選手だか控えだか、関係者だか分からないけど、超デカイヒトが尋ねてきたのが先週初め。その際に、
「これ、みんなで来てよ。」
と、どーん!と招待チケットを置いていってくれました。
よっ、太っ腹~。

 2枚もらって帰ったチケット。
ウチの旦那は、
「オレ、バスケットの試合観るの初めて!!」
と、超上機嫌。・・・ふっ、田舎モノ。
アタクシは、本場あめ~りかでMBAの試合を観たことがあるざんす。日本でも、はるか記憶の彼方で、どっかの試合(覚えてない・・・)を観たことあるざんす。ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

と、出かけてみると・・・、
010 狭っ!
・・・ここは市民体育館?(似たようなモン)

一応、プロ?クラブチームのバスケットボールで、対AUSはケアンズのチームの試合で、おまけに、笑い飯(違)含め数人が、NZ代表選手であるにもかかわらず・・・

チンケな会場。(おい)

ま、国民400万人の内のバスケット人口にしてみれば、こんなもんか・・・。

などと思って観ておりました。


 アメリカのNBAの試合なんぞは、TV中継でも生で観てても、タイムばっかりで試合がちーとも進みゃしない覚えあり。ま、TVで見てる分にはCMが多くなるだけなので、会場にいるほど退屈はしませんが・・・どうせ旦那がチャンネルバチバチ変えるだけだし(怒)。

さて、一応プロ(失礼)のNZ Breakersの試合、開始が夜の7時半。
遅くなるかもな・・・と、半分覚悟で出かけた割には、タイムの間も結構楽しんだりして・・・。と言うのも、4クォーターの休憩だけではなく、タイム、ハーフタイムのたびにこぞって出てくるのは、
041
地元小学生の、ダンス甲子園(違)とか、

048
服装、曲ともに80年代からワープしてきた、地元高校生のダンスとか、
(ちなみに曲は、フットルース・・・古っ!)

053

こちらは、マオリの小学生による、ハカを織り交ぜた創作ダンスとか、
※曲は、彼らのが一番ナウかった(死語)です。

とにかく規模も余興もチンケ地元密着型。


時折現れるチアガールのおねーちゃん達と・・・、
074 誰?
・・・ワケワカメなのは、謎のチームマスコット。鳥のつもりか?

その合間には、スポンサーのHUMMERより、ラジコン対決!とか、シュートコンテストとか、盛りだくさん。

負け試合の割には珍しく試合の応援をリードしてるヒトがいるわね・・・と思えば、

030 組織!
応援ドラム隊が、私らの席のまん上、正に頭上に浮いてました・・・。
うるさいはずだわ。

そんなジモティ達の熱い応援の結果、
086ボロッ…
NZ、HOMEチーム『Breakers』の癖に、ブレイクならずにボロ負け・・・(恥)。

最初の2クォーターまで勝ってたのに、途中で力尽きてんじゃねーよっ!

あまりにも、試合後半がつまらなかった(おい)ので、出番が終わった子供達は飽き飽きして走り回り、オトナはとっとと帰宅の途につき、そして我が家は、『次の余興は何かな?』と試合以上に退屈しのぎの登場を待ってたことは、ここだけの話。(笑)

ま、大声でワーワー騒いで、それなり(失礼)に楽しんだ夜でした。

ああ、やっぱ市役所っていいわ~。(違)

Banner_01_123←不在の間も、毎日ブログランキング 応援ありがとうございます・・・(涙)。
隣りにいた一家は、どうやら南アフリカ人一家。お母さんはBreakersマニアの模様。
最初は、いけー!やれー!だったヤジが、どんどん○○のバカー!ボケー!何しとんじゃワレー!状態になり、そのうちアフリカーンス(南アフリカ語)に変換(笑)。隣りで聞いてた旦那が、「理解できんとおもっとるやろ?」と、アフリカーンスで話しかけたら、「子供の前だし、英語じゃこんなに汚い野次は飛ばせん。」と笑ったそうな・・・どんだけぇ~~?!ま、これも一種のストレス解消法なのか、母ちゃん?

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

『はじめまして!』

♪月曜日は仕事に行ってぇ~ その後に日本語行って~

 火曜日は一日研修~ その後も日本語行って~・・・♪

長い長いより長い2日間が、やっとこさ終わりを告げてくれました。ほっ・・・。

今日は、朝8時半から夕方4時前までみっちり市役所の会議室で研修でした。
・・・チッ、寝る間もありゃしない。(おい)

今日の研修は、また他部署のヒト達も集まり、内容超盛りだくさん。
労災についてとか、火災の際に、避難方法は、などという初歩的な市役所のご案内(?)に始まり、仕事環境(PC周り)と体のストレスは、とか、ハラスメント(セクハラ、パワハラ、無視、嫌がらせ含む)とか、それからそれから・・・。

はっ!ウチの読者の皆さんは、こんなもんつまらないですよね?(笑)

参考までに、NZはとてもハラスメント各種にものすっごくうるさい国です。
さすが女性参政権が世界初、ってのもあるせいか、『平等』意識が強い。

旦那の学校でさえも、『教師は異性の生徒にはいかなる時も手をかけてはならない。』とか、『職員室に異性の生徒をやむを得ず呼び出す時は、必ずドアを開けておく。』とか、生徒に関してだけでなく、教師間、同僚間でもいろんな決まりもあるそう。おかげで学年主任は、必ず男女ペア。・・・時々どちらの気持ちもよく分かる、なんていう先生(同性愛者)が生徒の公認で存在したり、ってのも、ああNZ。(笑)


NZでもしハラスメントにお困りの方は、戦って下さいっ。(←研修資料貸すわよっ、笑)

とにかくいろいろ詰め込まれて、頭がドカーン!とパンクしそうでした。
当然だけど、全部英語だし・・・。 ( ̄‥ ̄) = =3

でも寝なかったも~ん。<( ̄^ ̄)> 
やればできるんだも~ん。<( ̄^ ̄)>

研修だけど、用意されてたランチもオヤツもお茶もおいしかったも~ん。(税金)
 

で、その後日本語教室。火曜のクラスはまた動詞。
つーか、これから当分動詞。
つーか、これから当分・・・てほど残り回数ないけど。

折角覚えた日本語、忘れませんように・・・。八(^□^*) 特に旦那。アンタだよっ。

日本語の話はまた後日にするとして・・・(あ!そこのヒト!ページはそのままっ!笑)

 
ご存知のように、以前の日系企業とは異なり、初めてホントの意味でのKIWI(NZ)環境で働くことになったSATO、最近つくづく思うことがあります。

多くのKIWIは、自分の私生活をベラベラ喋る!

骨の髄までずずずい~っ!と(違)ニホンジンの私としては、全くイブンカ(←おっ?ブログタイトル、久し振り~!)な毎日を送っております。

こないだ、
「なかなか会わないスタッフもいるんだから、自己紹介はメールしときなさいな。」
と言われ、あれこれ悩んで書いたメールに、
「・・・だからぁ~、旦那の名前はなんてーのよっ?!」
と、うるさ型(笑)からお叱りを受けました・・・~(-゛-;)~。
なぜ?旦那はアタシの仕事にぜ~んぜん関係ないじゃん?

などと思っていたら大間違いっっ。

 私より1週間早くに入った同僚(♀)。
「クリスがね・・・」
と、突然話し出す。

クリス??て誰だっけ?アタシの友達?(違)
と思ってると、どうやら見たことも聞いたこともない、カノジョの旦那の話。

カノジョに限らず、同僚も上司も、会うヒトみんな、毎日がこんな感じです。
・・・てか、どこまで名前覚えりゃいいんだ?

今日も研修で、ヒトミシラーとしては苦手の筆頭とする『自己紹介』が、なんと1番最初に回ってきてしまった・・・ドキドキ。

「え~っと・・・市役所に入って2週間、日本から来てほぼ5年のSATOです。以前は日系の会社に勤めてました。夜は○○学校で日本語を教えています。」
・・・以上。超シンプル。
日本語クラスの初回、サンプルセンテンスのよう。(笑)

さて、他のKIWIたちは、てーと・・・。

「○○課に1年います。その前はナンチャラ、その前はカンチャラ、そしてその前はアンチャラ・・・(延々と続く)してました。家族は、妻のナンチャラと、びゅーりほーな犬と、これまたびゅーりほーですんばらすぃ娘が2人います。1人はシドニーにいてナンチャラをして、もう1人はウンチャラ大学でナンチャラを勉強中です・・・(まだ続く)。」
だの、

「△△課のウンチャラです。妻の名前は○○で、子供は○歳と○歳、ナントカ学校に通ってます。とっても出来のいい我がコ達は、こないだ学校で賞をもらいましたっ!その上、日本語学校に通っていて、来月日本語検定試験を受けます。・・・あ、そうそう。親戚がオーストラリアに、同じく姉もオーストラリアに住んでるのですが、こないだうつ病でNZに帰ってきました。どうやらAUSには戻りたくないようです。」
・・・だの、

「◇◇課のほにゃららです。ウチの庭の木で子育てをしてた母鳥が、今朝ウチのガラス窓に鳥が激突死してしまったので、旦那にヒナ鳥の面倒を見るように、と頼んだけど、全く役に立たない彼は、忙しい!と仕事に行ってしまったので、今日研修を休もうかと思いました。」 ←てか、ええっ?!
・・・┐('~`;)┌ だの、

「××課の誰やらです。え~っと・・・アンタ(=アタシ)!オレはアンタのこと知ってるぞぉ~。だって、オレの一番上の息子が、アンタのところのチームリーダーの彼氏なのさっ、ふふーん・・・。ウチの息子たちはとっても出来たコ達で・・・。(延々と続く)」
だの・・・。

超ウザい。(おい)

てか、そんなこと聞いてないしっっ!!
てか、そんなこと、仕事にも、今日の研修にも関係ないしっっ!
てか、アンタと今度、どっかで会ってもきっと覚えてないしっっ!

と思う私は、まだまだ本格的なKIWIにはなれないようです。
つーか、ずぇ~~~ったい一生かかっても無理っっ。(きぱーり)

・・・ん?個人情報にもうるさい国なのに、自分で漏洩はアリなのか。ぷっ。

Banner_01_123←自己紹介が苦手なヒトミシラーでも、ブログランキング参加中。(え?)
自己紹介で、つい謙遜してしまいがちなニホンジンSATO。KIWIに限らず西洋人は、根拠のない(おい)自信満々ほめちぎりまくりやがりっ!豚児だの愚息だの愚妻だの、と言えば『どーしてそんなこと言うのっっ!?』と、知らないヒトにまで怒られます(笑)ので、慣れるまでご注意ください。
・・・でも私はブログそのままの口調で、旦那のことをけなしてます。(←自他公認悪妻)

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

♪ああ~ 川の流れのように~♪

 今週末は、金・土・日と3連休のSATO・・・。

ってな訳で、絆創膏の小指で今のうちにブログ書き溜め。(笑)

ブログランキングのクリックは、1日1回しか有効じゃないそうだけど、この書き溜め精神に免じて(え?)、日々是ポチッとしていただけるとコレ幸い。
てか旦那が小躍り・・・いや、マジで(笑)。



 さて今日の本題。

仕事開始から2週間経過。
今日は少し新しい仕事場の話なんてしてみようと思います。

制服は、てーと・・・載せてしまうと、身元も仕事場も、SATOがどんなヤツかもバレバレのバレバレ、超バレバレ(くどい)になるので、割愛させていただくとして・・・(え?)。

どうしても、って方は、NZにおいでの際にでも一声おかけください。
あ、オミヤは食糧でおねg・・・(以下自粛)。


 ウチの部署、社員もいろんなヒトがいるんですが、それ以上に連日、老若男女、国籍問わず、いろんな、本当にいろんなヒトがいろんな話を持ち込んできます。
要は、よろず屋って訳ですな・・・。(笑)

 連日、本当にネタの宝庫。さて何から書いたらいいのやら?
うーむ・・・。じゃ、今日はこれ。

最初の日にね、あるマネージャーから言われました。
「ここではね、朝一番の重要な業務があるの。絶~っ対に忘れちゃいけない重要な業務なので、心して聞くように。」

・・・ドキドキ。何ざましょ?

「朝はね・・・一杯のお茶、またはコーヒーから仕事を始めること。当番は無いけど、気が付いたヒトが他のヒトの分もお茶を淹れてあげるとナイス。で、みんなにわざわざ好みを聞かなくても済むように、戸棚に『ティー・コーヒー好みの飲み方一覧』が貼ってあるので、それを参考にすればいいわ。って訳で、アナタは、コーヒー、紅茶に何入れる?」

・・・はい、これが一番初めでした。
あ、じゃ私にはどちらもミルク入り、砂糖はナシでお願いしますっ。

と、早速ヒトサマにコーヒーを淹れてもらう新入社員・・・。

その一部始終を見てたその上のボス(女性)が、とても神妙に一言・・・。
「市役所の本部ミーティングではね、『朝のお茶から仕事を始める、ってのは最悪の習慣である!即刻部下に指示をし、止めさせるように!!』って言われるんだけどさ、アタシが飲みたいんだもん。それが無きゃ目が覚めないんだもん。しょーがないじゃん、ねぇ~~っっ?」

そんな部署です。

以前に『バス事情』で少し書いたように、『あっち』出勤と『こっち』出勤(だからどっちよ?)の日があるSATO。

最初の週は、バスで『あっち』に5日間、次の週は車で『こっち』の出勤でした。
ちなみに、今後はめっさごちゃ混ぜ、予定立たず・・・。
・・・せめて近所でよかった。ほっ。

で私、先週は、『あっち』で例の、”いいヒトだけどマシンガントークのマネージャー”と、その他のスタッフ+本社研修付!と、みっちりじっくりしごかれた(←てか、言うほど大変じゃない、笑)後、今週は『こっち』にたったの3日間だけの出勤だったのですが、この『こっち』オフィスのマネージャーって人が・・・。┐('~`;)┌

「アタシ、16日から休暇だからよろしくね~。分からないことがあったら、誰でも捕まえて聞くがいいわ~。」
と言われた上に、4年半いる、というスタッフが、
「オレも分からんことばっかり。知らなきゃ聞けばいいんだよ、聞けば。誰か知ってるだろし、知らなきゃ調べりゃいいだけ。だからぜ~んぜんへっき。心配ナス!」
と、頼りになるような、ならないような心強いお言葉(笑)をかけてくれたので、バンバン通りがかりのヒトをとっ捕まえて聞いてました。遠慮容赦ナス!

・・・はっ!金の為なら、ヒトミシラーは七難隠す?(おい)

さて、普段の業務は誰かに聞けばよし、として、この3日間の間にこのマネージャーに確認しとくべきことって・・・と、頭を悩めながら出勤した3日目、15日の朝・・・。

・・・ん?んん?!マネージャーはいないの?
と、待てど暮らせど来やしない・・・。

もう1人のスタッフに、
「アンタ、昨日カノジョなんか言ってた?」
と聞かれるものの、
「・・・教えてもらってる途中の仕事があるから、『明日一緒にやりましょーね!』って言われてるけど・・・。どーしたんでしょね?」

2人で頭を抱えてみたものの、やはり来ず。

「ボスに電話してみましょ!」
と、早速電話をかけてみれば・・・。

「ええ、病欠なの?!」
「あら?聞いてないの?知ってるか、と思ったから連絡しなかったのに。」
「ええ~~っ!!聞いてないわよっ。」

はい、マネージャーは病欠として、1日ホリデーを伸ばしました・・・。
てか、昨日バリバリ元気だったけど?
あと1日なら出てくるだろ、普通・・・。

つーか道理で、前日忙しそうに珍しく残ってあれこれやってたはずだ。

・・・てのは、内緒にしときました。(笑)


ああNZ。
やっぱNZ。
だから大好きNZ。

もちろんSATOが、そんなありがたい流れに逆らうはずも無く・・・。
SATO川(?)は、あっという間に流れを下方修正(!)したようです。(笑)

Banner_01_123←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
こないだやってきたヒトは、「ヒナ鳥が木から落ちてたんですっ!助けてあげて!」と、手のひらに瀕死のヒナ鳥をもってやってきました・・・。つーか、SATOは大の鳥嫌い。他のヒトに任せちゃったりして。てへ。(おい)
・・・え?その鳥?鳥レスキュー隊?を探し出し、連絡はつけました。で、「じゃ、ボクがバードレスキューに連れて行くよっ!」と、その人が立ち上がったところで息絶え・・・南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん。
・・・はい、よろず屋稼業は続く、です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

涙の日本語教室~現状

 ケモノは、傷や病気の時には寝て過ごすそうじゃないですか?
ニンゲンだってケモノ動物、やはり、傷を癒すには睡眠が一番。

と、昨日の宣言どおり?に、結局ゴロゴロしておったSATOです。

・・・あ、懲りずに(笑)夕飯は作ったのよ。マッシュルームの和風スパ。

もちろん洗ったのは旦那だけど。
でも恐る恐るぺティナイフで野菜もベーコンも切った、ってのはここだけの話。


パフパフ!!SATOの『今日の諺体感コーナー!!』(←え?)

羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く、とはこのことです。



 さて本題。

今日は、久し振りに日本語教室の話なんてしてみようかしら?と思います。

実はね・・・。
ヘロヘロの理由の1つが、突然月曜日のクラスも降って沸いてるんです、今月。
ま、誰のせい、っちゃー・・・アイツ1人しかおりませんが。
・・・な、Wendyよっ!(怒)

それもね、毎週増えてるんですよ、ニンゲン。

火曜クラスは、ある程度習ったことのある人達(出来不出来は別)が来てるので、授業は新しいことの説明や練習などがほとんど。頭を抱えたくなるような脱線(笑)も、おかげで少なくなりました。
今、火曜クラスは動詞の活用練習が始まったところ。

♪思えばぁ~ 遠ぉ~くへぇ~ 来たぁ~もんだぁ~・・・♪
喋れる、喋れない、は別として(笑)、よくここまで進んだな・・・と感無量。


月曜は、ってーと、相変わらずのド初心者の集まり。
これが、週が進むとともに、人数が減るどころか増える、てーのは困りモン。
もう、ありがたい悲鳴を通り越しているのが事実・・・。

当初5人でスタートするはずが、いまや9人!!倍に増えてます。
頼む。もう増殖せんでくれ!!

授業内容は、今まで書いてきた初級クラスと同じテキストを使ってるので、大差なし。最初にひらがなを練習して、それから挨拶練習したり、数字の練習したりの月曜です。

口ではやる気を全面的にアピールして、『どうしても参加したいのよっっ!』と、遅れてコースに加わったにもかかわらず、勉強する、しない以上に、書き取り練習もワケワカメ(古っ)、テキストはいつも真っ白、今練習したばかりのひらがなが読めない女性(涙)とか、例の火曜クラスから『オレ・・・こっちにしようかな?』と初級に残った、『自分は出来るコ!』と思って人の話をコバカにしながら聞いてるくせに、結局何一つ理解できていないAくん(覚えておいでですか?)とか、口数も少なきゃ理解も出来てないけど、ひらがなだけは楽しそうに練習してるおっさんとか・・・。とにかくより一層大変な顔ぶれなわけですよ。

一見おバカそう(←失礼)だけど、さすがに若さゆえなのか、覚えのいい兄ちゃん(推定:大学生)も2人参加中。

初級、ってのはとにかく身振り手振りオーバーアクション、まずは興味を持ってもらわないと!と声も表情もでかくなる、つーの!!・・・とSATOの気力体力とは裏腹に、気合だけで続けている、相変わらず混沌とした(笑)教室なわけです。

でもね。
1人、お喋りなイタリア人(♂)がいるのよ、クラスに。こいつがネック。

例えば、初回の授業、挨拶の練習中の話。

『おはようございます(OHAYO GOZAIMASU、ただしOには伸ばす記しつき)』
と、ボードに書いて、

さー、声に出して読んで見ましょー!

と、練習してたんです。初回だし、ひらがな読めないから、全てローマ字で振り仮名付きでね・・・。

「はい、質問。」

何かしら?(←最初の授業だから、まだ丁寧)

「『GOZAIMASU』って書いてあるけど、『GOZAIMASU』なのか、『GOZAIMAS』なのか、どっちよ?」
・・・この手の質問、キタ━━━━(゜∇゜;)━━━━ !!!!!

ニホンジンは、こんなもんスッカリ気付かずに大きくなります。
私も、ヒトに指摘されて気付いたのは、英語の勉強を始めてから。

「地方によっても、ヒトによっても、喋るスピードによっても、違ってきます。今のところは、どちらでもおっけ、って覚えておいて下さい。というのも、今、アルファベットで書いてるからそういう疑問が起きてるのだろうけど、ひらがなで読めるようになったら、自分でもきっと分かるようになってきますよ。」

などと、テキトー(笑)なことを言ってみたものの、返ってきた質問は、
「どんなルールで決まるの?」

・・・ルール、て!
そんなもん知ってたら、こんな場末(←おい)で日本語教えてない、つーのっ!

「関西弁と、いわゆる標準語だけを単純に比べても発音もイントネーションも、語彙も全然違うんです。日本語は、とても数多くの方言があって、どんなルールがそうさせるのか、までは私は知りません。てことで、先に進めてもいいですか?」

と、これまたテキトーにくっちゃべって、先に進めておりました。


じゃ、皆さん。自己紹介を練習しましょう。

 こんにちは。 KONNICHIWA。

 わたしは ○○です。 WATASHIWA ○○DESU。

 △△から きました。 △△KARA KIMASHITA。

 どうぞ よろしく。 DO-ZO YOROSHIKU。

と、いつものようにひらがなと並行してボードに書きました。

すると、手が上がったイタリア人。

「『○○DESU』って書いてあるけど、『○○DESU』なのか、『○○DES』なのか、どっちよ?」

・・・と、たった5分前に終わった会話が再燃・・・これはでじゃぶ?

「・・・あのね、さっきも聞いたことだよね?おかげで授業進まないんだけど。」

「でも分かんないもんは分かんないんだもん。」 (○`ε´○)

・・・んもー、時間の無駄!
先進めるわよっ!“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

と、最初の週が終わりました。 ( ̄‥ ̄) = =3




で、次の週。

これは ○○です。

あれは なんですか?

と、はじめた途端・・・。

もうお気づきですね?


はい、また手が上がったイタリア人。

「今日のは、『KOREWA ○○DESU』って書いてあるけど、『○○DESU』なのか、『○○DES』なのか、どっちよ?」

・・・ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ やり難いったらありゃしないっっ!

「あのさ、先週も聞いたよね?毎週聞いても答えは同じ。先回言ったとおり。でもってルールについては、あたしゃ知りません。」

先に行くわよっ!!

 これは いくらですか? KOREWA IKURA DESUKA?

と、練習してみれば・・・。

手が上がったイタリア人。

「『DESU』についてはもう聞くのやめとくよ。でもね・・・『IKURA』って書いてあるけど、『IKURA』なのか、『IKRA』なのか、どっちよ?」

・・・ワシ、そんな発音しとりませんがな・・・。i||i||||i_| ̄|○i|||i|||i 
(▼皿▼メ)ノ コイツ、一発殴ってもいいですか?(怒)


と毎週こんな感じです。下らない同じ質問を、5万回くらい(え?)繰り返して聞いてくるヤツです。その癖、ひらがなの練習中には、知ってる単語を並べるならともかく、

MAKIKO
MITSUKO
MIKAKO
KAZUKO
ITO-SAN

・・・などと、なぜか主に女性の名前ばかりを覚えてる。

ニホンジン女性の皆様、コイツにはお気をつけ下さい。
…かなりしつこそうですよ。(←おい)



やや平和な週末。でもそれも長くは続かない・・・。

また月曜、そして火曜がやってきます。

来週明けは、月・火のどちらも仕事。
ってことは、朝の8時半からまた夜9時までぶっ通しの2日間?!

げぇ・・・i||i||||i_| ̄|○i|||i|||i 

日本語、残り何週だっけ・・・もう考えたくもありません。(涙)


Banner_01_123←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
『関西弁との違いはね・・・』と、くどい(笑)イタリア人に向かって話をしはじめると、いつも乗ってくるのが、先に書いた『やる気のアピールだけは人一倍!』のD女史。「アイ ラブ キャンサーイ。」・・・他の時にはカノジョ、指しても貝のように口を閉ざしてるのですが…。つーか、話ちゃうしっ!キャンサーイがどれだけよかったか、ってキャンサーイエアポートしか知らんヤツがゆーなっっ。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

ケモノの本能

 今週の仕事は今日まで終わり・・・。

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…明日は何しようかな?・・・ま、寝るか。(←またかよ?)

などと思いながら、夕飯の支度をしておりました。

予定は麻婆ナス。
今思えば、切ってたのが肉や魚の頭じゃなくて、野菜でよかった・・・。

はい、ザックリ!左手の小指を切りましてね。
それも、こないだ新調したばかりの牛刀(日本製)で。
それはそれは、見事な切り口で、すっぱりサックリ。

・・・o(;>△<)Oぎゃあぁぁぁぁぁーーーーーっ!!!

身をもって、日本製の素晴らしさを味わったりして。┐('~`;)┌

つーか、こんなに見事に指をザックリ切るなんて・・・。
昔むかしに、猫缶でザックリ!とか彫刻刀でスッパリ!って傷は左手にそれぞれ残ってるのだけど、包丁でここまで深く切った覚えが無くて、ちょっとショック・・・。

はい。先に申しましたように、魚の頭を切り落として日にゃ、今頃危うく切断の憂き目を見てたことでしょう・・・。

『材質は、手術用メスと同じ○○ステンレス!』
と謳われた品質、それも日本製・・・。バカにしちゃいけませんでした。

アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ・・・と、自分で救急処置。とりあえず血を洗って、え~っとえ~っと・・・。

「バンソコ貼っとけば?」
と、ツラの皮以上に指の皮も足の裏の皮(裸足人種)も厚い旦那が一言。

血がダラダラ出てるのに、バンソコ貼るんか? (▼皿▼メ)ノ
もういい、放っといてくれ!自分でやる!!

と、まずは切り口を蓋(?)して、それから指を胸より高く上げて・・・。
あ、しばらくは水が入らないように、セロテープでも貼っとくか?(←いいのか?)

あん?これじゃ料理できないじゃん・・・。

旦那よ、アンタが続きを料理してちょうだい。フフンフーン・・・(  ̄3 ̄)~♪
と、あれこれ、不自由な指を抱えて、一気に現場監督に変身。(笑)

味付けだけは信用ならないので(笑)、横からやれ痛いだのそれ痛いだの叫びながら、切った野菜(血は付いてなくてよ、笑)や調味料やら水溶き片栗粉なんて投げ入れたりしてたら・・・。

550

にゃーん・・・。

足元で声がする。
見ると、左手小指を見つめる、キッチン待機猫(笑)が1匹。

あら?ハナったら心配してくれてるの?・・・優しいのね。

なんて言ってる内に、ピカソも負けずとやってきた。
あら、嬉しい。ほーら旦那よ、アンタが指切ったところで、猫すら心配してくれないざましょ、ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ~!!

と、めっちゃ低次元な争いをキッチンで繰り広げては見たものの・・・。

待てよ、コイツラ何か違う気配・・・。

猫の鼻先に正に今さっき切ったばかりの小指を差し出してみたら・・・

687 ガブッ!

o(;>△<)Oぎゃあぁぁぁぁぁーーーーーっ!!!

あまりの衝撃に、写真もぶれるっつーの!(←ええ、腕ではありません。笑)

コイツラ、ただ血の臭いを嗅ぎつけてきただけでした・・・。
やっぱり猫もケモノ。本能のままに生きておるようです。

つーか、私の血は魚下ろしてる時の血と同じなのか?
結局、2匹とも食事中まで付きまとい、ヒトの指先をフンフン・・・。

喰うな、っつーの!! “(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

Banner_01_123←皆様の訪問&ブログランキング 応援ありがとうございます・・・。
やっとこさ、うずきは納まってきた模様でして、セロテープ(笑)から大き目の絆創膏に貼り替えました。が!たかが小指、されど小指、それも左手・・・。PC打てなくてさあ大変!小指の分、全部ポジションずれるので(なんちゃってブラインドタイピング、笑)、これだけ書くにも倍の時間を要しております。さすが日本製包丁、侮れん!(違)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

雨ニモマケズ

雨ニモ マケズ
風ニモ マケズ
雪ニモ 夏ノ暑サニモ マケヌ
丈夫ナ カラダヲモチ

慾ハナク
決シテ 瞋ラズ
1900
イツモシヅカニ ニランデイル

一日ニ ソノ辺ノ ネズミト
鳥ト 少シノ 猫エサヲタベ

アラユルコトヲ
自分ニハ 関係ナイコトト 思ヒ

近所ノ 餌場ハ ヨクミキキシ ワカリ
ソシテワスレズ

SATOノ 隣リノ 家ノ 軒下ノ
491
小サナ 縁ノ下ノ 茂ミニイテ

東ニ ヘタレタ猫ガ アレバ

1905
行ツテ チョイト カラカッテヤリ

西ニ オイシイ 餌場ガアレバ
行ツテ ソノ近所ヲ 自分ノ縄張リトシ

ヒデリノトキハ
676
ダラダラ日向デ 虫干シヲシ

日ガ 暮レテモ
681
アマリノ気持チ良サニ ソノママ爆睡シ

サムサノナツハ ニャオーント ヨソ様ノ 庭先ヲ 拝借シ
ミンナニ(←え?) ヅラコト ヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ

・・・サウイウモノヨリハ・・・ムシロ
582
カウイウモノニ
ワタシハナリタイ

Banner_01_123←不在の間も、毎日ブログランキング 応援ありがとうございます・・・(涙)。
無事、『SATOのより一層長い日』が終了、久し振りの更新は『日本語ネタ』かと思えば・・・名作のパクリかよ!?(笑) ま、同じ猫ならヅラコよりは飼い猫がいいわね?でも自由も棄てがたい。つーか、何だかんだと現実逃避中です、はい・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

人生楽ありゃ苦もあるさ

 え~っ、皆の衆・・・(え?)。お元気でいらっさいますか?

あたしゃおかげさまで、なんとか辛うじて生き伸びております。
今週が一番しんどい、とは把握してるのですが、これが思ってはいても悲しいかな、体が付いてこないってのを、名実ともに感じております。

何とか体がもちますように・・・などと思いながら床につく日に限って眠れない。
昨夜は、何度もピカソに毛繕いされて目が覚めました・・・。
髪の毛喰うな、バカ猫っ!

日本語クラスの記事を期待されてる方も少なくない、とは存じますが、まずはその火曜。つまり一昨日、クソ寒い日のことをちょいと振り返ってみるとしましょ・・・。


ほぼ2年ぶりの仕事復帰初日。バス通勤は、てーと、雨と、どこのどいつが、こんな一本道、おまけに渋滞のど真ん中でこんなことするんだ、バカ!という道路工事(←説明長い)のせいで、月曜予行演習以上の渋滞、30分以上かけて4キロをバス移動、という恐るべき非効率っぷり。おかげであわや遅刻に一歩手前・・・。予行演習の意味まるでナス。
ちなみに、昨日と今日は、同じ4キロたったの10分。どないやのん?

以前の会社とは一転、(当然)終日英語対応の、とある部署@市役所。

出勤した途端に、山のようなファイルと書類。とてもいい人だけどマシンガントーク(笑)の研修担当者と、そんなマシンガンでも間に合わないほどの研修の山。そして突然、
「あ、忘れないうちに言っとこ。今日2時から4時まで本部の会議室でマネージメント研修があるからヨロシク。」

・・・て、щ(゜ロ゜щ) えええ~~~~っ!!

アタシ、何も分からないのにそんなもんに出るんですかっ?!
グループディスカッションとかないですよね?!\(;゜∇゜)/

そして午後。
仕事が途切れず、遅れて研修室に行けば、既にズラーッ・・・と並ぶ老若男女、各部署からさまざまな国籍・顔ぶれが勢ぞろい。もちろんニホンジンなんて私だけ。
「あ。遅れてきたそこのヒト。自己紹介して。」

「・・・あ、はい。SATO、○○部署。え~っと・・・入社3時間です。ヨロシク。」

ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー?!マジ?3時間て何しに来たの?!

と、一瞬に凍てつくような視線と、『何じゃコイツ的(笑)空気』が・・・。\(;゜∇゜)/
本当にこの場にいてもいいのか、アタシ?

眠気を誘う針のむしろ(笑)のような2時間を終え、訳分からんままオフィスに帰り、アタフタしてるうちに既に定時の5時。

「じゃ~ねぇ~。See You Tomorrow!」
と、5時5分にはオフィスを出られる、ってのはありがたくって涙が出ます。
今までの無償残業よ、さよーなら~・・・。

で、ヘロヘロのまま、バスに飛び乗り、とんぼ返りで帰宅。

慌てて授業の用意をし、日本語クラスへ息も絶え絶え出かけ、
「・・・ああ、これでSATOの一番長い日が終わった・・・。」
と思いました。

・・・ああ、思いましたとも。疲れと寒さで、初日早速風邪引いたけど、ああ、これ以上の日はないからね、よく頑張ったよアタシ、と思いましたとも。

でね。
やっとホンの少しだけ、気力体力に余裕が出来た昨日。
月間の予定表を見たら、奥さん・・・。

来週の火曜日は、
終日仕事⇒終業後ミーティング⇒自宅どころか、日本語クラス直行…

ちなみに、ミーティングと教室の間には、10分から15分のみ。
場所も違うし・・・。あ!制服のまま、ってこと?!!

てなことになりそうです。てか、間違いなくなります。┐('~`;)┌

いともあっさりと、「SATOの『より一層』長い日」登場・・・。

・・・おお、神様。
アタシ、アナタを怒らせるようなこと何かしましたか?!(おい)

黄門さま。
アタシの『楽』はどこにあるんでしょーか?
誰か、『楽』の余分があったら、少しでいいので恵んで下さい・・・。

Banner_01_123←苦しくったって~ 悲しくったって~…今日もブログランキング 参加中。
・・・てな訳で(え?)、日本語レポートは書く暇ナス…でした。すんません。
つーか、結局旦那、アンナさん、クレアさんの3人だけで、面白くもなんとも無く、静か極まりないアンナさんオンステージ授業(笑)。諦めた旦那が、一番前の席で思いっきり居眠りしやがった!
・・・“(*`ε´*)ノ彡ってことで、日本語教室のご挨拶に変えさせていただきます(え?)。m(__)m

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

NZバス事情

3日(土)は祝日だった日本。
ちっ、振り替え休日にゃならないのか・・・と連休つーか、週末明け。

皆様、いかが過ごされましたか?

オークランド某所、つーか我が家もテンで冴えない月曜。
その癖、朝から出たり入ったり出たり入ったり、と大変でして・・・。

「鬼嫁SATOの一番長い日」と化した今日でした。

・・・大体、それは昨夜の睡眠不足に始まってるんですけどね。

つーのも、昨夜夜更けから天気がひどく荒れ模様だったんです、この界隈。
海辺っちゃー海辺なので、風が吹くときゃビョービョー。ひどいんです。

で、またいつもごとく、ヘタレンピカソが、明け方大暴れ

ドタバタと駆け回り、みゃーみゃーわーわー!
ベッドに半べそ(笑)でやってきては、みゃーみゃー。
それでも全然落ち着かず、ベッドから這い出てはわーわー。

小さい方のハナは、ウンともスンとも言わず。
多分・・・『何じゃコイツ?』と、いつもの冷たい目線で眺めてたことでしょう。

てな訳で(え?)、サン・ハイッ!

♪眠~れない 夜とぉ 雨の日には~ 忘れかけてた・・・♪

はい、忘れかけてた眠気と怒りが甦ります・・・。щ(゜ロ゜щ)

そしてネコ達は、もちろん終日昼寝・・・。嗚呼、猫になりたい。

今朝は、珍しく早起きをしたSATO。
つーか、明日から仕事だろ!
早起きして身体くらい慣らせよ。と思うんですが…。┐('~`;)┌ (失格)

そうなんです。明日から仕事。
今朝は早くから、『バス通勤予行演習』なんてしてみました。←一応(笑)ニホンジン

前の会社は橋向こう。CBDだったので、車⇒フェリー⇒徒歩という通勤経路。
9時始まりだったので、それなりに通勤ラッシュの終わり辺り。

ボケーっとコーヒー飲みながら、フェリー通勤、という、人が聞けば結構優雅。
問題は、そのフェリーの間にいかに目を覚ますか・・・が勝負でした。(笑)

さて今回の仕事場は、あっち行ったりこっち行ったり、と出勤場所が2箇所。
明日からの今週は、『あっち』出勤、来週は『こっち』出勤。(←訳分からん)

来週の『こっち』側には車で行けるものの、問題は今週の『あっち』側・・・。
なんせ我が家の前は、幹線道路。道はこれのみ。

バスにする?・・・近所の学校の登校時間と重なるけど、バスは混んでるの?
たまーに乗ったことはあったけど、出勤ではなく真昼間。朝は分からん。
かと言って車出勤?・・・車はどこに止められるの?隣町、よく知らないしな…。

と、今朝、NZ生活約5年で初、バス通勤、とやらを試してみたわけです。

 NZのバスは、路線別。1ステージ、2ステージ、と分かれており、各ステージ(距離)が伸びるとその分値段が上がります。料金は現在1ステージ$1.60。乗り込む時に、運転手に行き先を告げ、それに見合った料金を払います。

 日本でも電車駅の近く、てのを前提に引越し・住居を決めてた私。バスは苦手。
大体、時刻表があっても、さぱーり当てにならないちゅーのがバス。
ましてや、それがNZのバスなんて・・・?!と、今までもフェリー通勤。

とりあえず、始発点から終点まで合計6~7キロしかない路線。
大して遅れることもないのでは・・・?と甘い希望を胸に、バスを待つことに。

昨夜暴れた癖に、自分は疲れ切って(ありえない格好で)寝てるピカソの頭を、

102 ・・・ハニワ?!
1発こづいた(虐待)上で、寝ぼけ眼を擦りながら久し振りに朝から出かける準備。

ハナが、
1107 ムスッ…
『母ちゃん、アタシを置いてどこ行きますのん?』
と、半分ふて腐れて付いて回ります。

止めてくれるな、わが娘よ・・・。
オンナには行かねばならぬ時があるのだぁ~~っっ。

と、袖にすがるわが子を振り切り(え?)、外に出ようとした途端・・・。
ひでー土砂降り。嫌な予感。

バス停までは徒歩2分半。早めに待っておりました。

キタ━━━━(゜∇゜;)━━━━ !!!!!バスキター!

♪何でもないようなことが 幸せだったと思う・・・♪

結構時間通りじゃん。結構空いてるじゃん。結構運ちゃんいいヒトじゃん。
やるときゃやるじゃん、NZ・・・。

と、思ったのも束の間。はい、渋滞にハマりましてね。

バス路線全長たかが6キロ、されど6キロ。橋向こうに出かける人たちの出勤ラッシュ。おまけにウチは、フェリーから既に2キロ地点。多分、残り4キロ中2キロがずっと信号待ち渋滞・・・。orz

そうだった。KIWIは交通機関を当てにせず、自分で運転するんだった。
ちょっと待てよ。てことは・・・車で出かけても結局同じ道で渋滞、ってこと?

・・・やっぱバス出勤けてーい。




さて、バスは予定より10分遅れて隣町に到着。
仕事場まで歩いてみて、とりあえず渋滞にハマってもこのバスで間に合いそうなことを確認。

はい、これで今日の仕事完了!(・・・ホントに明日からもつんだろか?)

でも、とんぼ返りも何だし、早すぎてどこの店も銀行すらも開いてないので、カフェでコーヒーくらい飲んで帰るとするか。

仕事場のまん前のカフェで、まるで張り込みのように(笑)コーヒータイム。

優雅に最後のプー太郎を楽しむがごとく(←てか、この後忙しいのに)コーヒーを飲んで・・・と、また土砂降り。やな感じ。

銀行に行くにも早すぎるし、今日もやること山ほどあるし、眠いし、とっとと帰ろう。
と、バス停(始発点)に向かいました。

…。

…。

…。

・・・バス来ない。

バス停で待つ人たちもイライラ。
フェリーに遅れる、とイライラ。
仕事に遅れる、とイライラ。
学校に遅れる、とイライラ。(←てかもう遅れてるだろ!)

繰り返しますけど、ここ発のバス。

「オレ、ちょっと聞いてくらぁ~。」
と、同じくバス停で待ってたあんちゃんが、他の運転手に聞きに行けば、

「・・・『時刻表、変わったんじゃね?』だとよ。やってらんないや。」
と、諦めてどこかに消えていきました。

「やーねぇ。またバスったらストライキかしら?」
というのはKIWIのオバちゃん。このオバちゃんもどこかに消えていき・・・。


・・・ストライキ?ありえるな。
などと、ドキドキ。家まで4キロ、歩くには土砂降りだし・・・。

そして、待つことしばし。



キタ━━━━(゜∇゜;)━━━━ !!!!!バスキター!


次のバスが早めに来たのね・・・と思いきや、いきなり運ちゃん、

「オラ、もう20分も遅れてるんだよ、早く乗れ!!」


・・・知ったことか、ボケッ!お前が遅れたんだろがっっ。ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

後から来た人が乗り込もうとすれば、戸を開けたままバス動かす始末・・・。

ありえねーっ!てか危ねぇつーのっっ!!
・・・と、思ってても、バス全員誰も言わないけど。(小心者s)


おまけに私が『降ります』ボタンを押したのに、『フェリーに遅れる』と無視。

「ちょっとぉ~っ!ボタン押したじゃん。降ろしなさいよっ!」
・・・ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


と、さすがのSATOもぶち切れ。“(*`ε´*)ノ彡☆ 叫んじゃったりして・・・(笑)

オッサン、
「あぁ~ん?あんだって?!」
って、ぶちきれながらドア開けたけど。・・・やっぱありえない。( ̄‥ ̄)=3


・・・仕事内容より、バス通勤が嫌だから、って辞めたらどうしよう?(~_~;)
そっちの方が心配になってきました、まだ仕事も始まってないのに・・・。

幸運、いや、SATOの武運(笑)を祈っといて下さい。

Banner_01_123←今日もブログランキング 参加中。明日からの平和を祈って(笑)クリック!
ちょいと事情でコメント返しが遅れてます。必ずお返事するので、お許しを。
・・・てな訳で、明日から仕事。ドキドキ・・・てか、なら早く寝ろよ、アタシ。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

ご利用は計画的に。

NZに来て5年。物価は上がりまくりやがりの昨今です。

ワタシ的には、NZはバブル経済の真っ只中にいる、と思えてしょうがないくらい、住宅価格は高騰、公共工事・建設工事も増え、67階建て高層マンション!なんてヤツを、意味もなく(おい)オークランドのCBD(中央商業地区)のど真ん中に建設中。

必要経費も値上がり中。
多分世界的な傾向ではあるのでしょうが、NZでは、只今ガソリンは$1.689/1リットル・・・高っ!(ひつじさん、包子さん、数字直しました。100円単位ってことじゃ・・・だめ?(~_~;)やっぱ数字苦手だわ)

(20世紀の車なのに・・・)やってられっか!щ(゜ロ゜щ)

オイル価格の高騰により、関連する物価は、調子に乗って高騰中。
これも世界的傾向だけど、穀物の価格高騰により、食文化も直撃。

・・・仕事、クビになりませんように。(願)
てか、始まってもいないけど。

 ザルのような経済観念を持つオットを持つ主婦(←分かり辛い?)として、できるだけお値打ち、かつ賢い奥ちゃん的買い物をしよう、と思う訳ですが・・・。

如何せんSATO、算数はよかった癖に、中学でコケテ以来、数学が苦手。
その実力(笑)たるもの、ハクション大魔王もまっつぁお、ってなモンです。

が!そんな私が、NZてば、私以上に数字に弱い?と思うことがよくあります。

紙資源は全面的に高いNZ。
『トイレットペーパー4ロールで$1.59』なんてのは超お値打ちな方。

でも、その横には、それよりデカイ文字で、
『SALE!トイレットペーパー8ロールで$4.59!』とある。
・・・あ、折角だから8ロールのにしようかしら?

・・・でも待てよ。何か違くね?

と、思う訳ですよ。どう考えても4ロール×2個の方が安いよな?と。
あまりに堂々と書いてあるので、自分が間違い?と悩むほど。(笑)

でもそれを買わずに、NZなりの最高級、お尻に優しいクリネックスを愛用ですが。
お尻痛いくらいなら(←どんだけ~!)、少しのお金は惜しみません。
・・・ワタシもかなりのザル観念ですか。(笑)

ま、それと同様、安そうで高い、ってのがおコメだろが、洗剤だろが、シャンプーだろが、野菜だろが果物だろがに発生中。ま、生鮮食品に関しては、早く売り切ってしまいたいのかな・・・と思わないでもないのですが、トイレットペーパーは消費期限もないだろに。

食器洗剤や、洗濯の柔軟材なども、どう考えても詰め替え用を1つ買うより、その倍量入ったボトルの方がウンと(ここ重要)安かったりするので、どうしたらいいのか、必要以上に頭を悩ませること多し。
ええ、もちっとマシな事で頭使いたいですが。(苦笑)

・・・その点、ちーとも悩まないノー天気野郎の典型は、ウチの旦那。

「タマゴ1ダース買ってきて。」
と頼んだら、6個×2箱買って来ました。

「あら?1ダースのじゃないんだ。売り切れ?」
と聞けば、
「1ダースのヤツ?・・・そんなのどこにあんのよ?見たことないぞ。」<( ̄^ ̄)>
と、きぱーり。

「ボケ!6個入りのすぐ隣りにあるだろがっっ!!周りを見ろっ!考えろ!」
と、ケンカになりましたけど。(恥)

・・・旦那の方がこの地域に長く住んでおり、いつも同じスーパーに行くんですけど。

ま、ウチの旦那のようなのが、数字に弱いNZ代表、ってことで話は早い。(笑)



話は戻って。

先日、スーパーのお肉売り場におりました。
Photo肉売り場。
これ、ビーフ、ポーク、ラムのみ。チキンは別のコーナー。
・・・てか、赤身肉だけでも、フレームに治まりきってませんけど。

赤身の肉ってのは、魚らぶのSATOの腹には重いんだよな~。
旦那は肉好きだけどなぁ~。
でも、魚のいいのはスーパーには売ってないしな~。
と、ウロウロ。

チキンにでもしようかな~?
646 すぺさるせーる!
いくらすぺさる、つっても、肉1キロもいらないよな~、相撲取りいる訳じゃナス。

・・・ん?んん?ちょっと待った。何か違くね?

Photo_2 高いやん!
つーか、ぼったくられてますからっ!

絶対シール貼ったヤツも、計算できない『ウチの旦那系』に違いありません。
つーか、考えろよっ。

・・・でも、需要があれば供給あり。逆も真なり。(違)
何にも考えずに、これを買うヤツは必ずいるに違いない。

てな訳で、皆様。

NZでのお買い物、ご利用は計画的に・・・。

Banner_01_123←今日もブログランキング 参加中。いつもクリックありがとうございます。

おまけ画像。

642何かくれ。

ウ○コ袋付(笑)コーギー@スーパー前。この後、お母さんが来た途端、「なに買ったの?ね?ね?」とスーパーの袋に鼻先突っ込んでました・・・。さすがコーギー、食欲旺盛。(笑)

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

妹はつらいよ

 ウチには猫が2匹。
538
ご存知、ピカソ(♂、もうすぐ4歳)と、ハナ(♀、2歳)。

・・・あ。愛想ナシの写真ですんません。こんな時しか2ショット撮れなくて・・・。


長男ピカソは、下が来るまでのほぼ2年間、1人っ子。

Photo 自分で言うな。
つーか、それ・・・旦那の戦車プラモデルの箱だし。

好き放題の甘え放題。一応、しつけ担当SATOが怒ると怖い、ってことだけは知ってる(笑)けれど、旦那は例えピカソが悪戯をしすぎたあとでも、ハナを苛めたあとでも、
「そんなに怒っちゃ可哀想じゃないかぁ~。」 (///∇//)デレデレ・・・
というのを知ってるので、旦那のことが好き。

ま、即ちバカにされてる、とも言いましょーか・・・(呆)。

我が家の権力ピラミッドは、SATO、猫2匹の下に旦那なのは間違いナス。(笑)

オモチャも食べ物も、1人っ子の間には好き放題だったので、
Pハナにも貸してあげなさい!
と言っても聞く耳ナス。オモチャもまずは独り占め。

「いいじゃないか ねこだもの。」 ピつを

しかし、ちょっとバカな空気の読めないハナ。

最初は、ピカソが遊んでるとガンガン割り込んでいたのですが、さすが虎の穴、いやネコの穴。上下関係、体力勝負には勝てない、と気付いたのか、最近は少々控えめ。

・・・但し、
564 隙あり!!
・・・魚に関してだけは下克上。(笑) 
おりこうさんに、チョンと座って待ってるピカソなんて何のその!


初の多頭飼いで、最初はどうなることか、と思ったものの、最近は性格の違いが顕著に出てきて面白くなってきました。

ガツガツ喰いの上、あまりにがっつき過ぎてたまにゲェ・・・(失礼)してしまうオタンチンピカソに比べ、少しずつ、チョロチョロ食べては小太り化・・・。まるで私を見てるような(涙)ハナ。

さっきまで、いつものようにキッチンの突然大掃除をしてた私。発作ですな。(笑)

パントリー(食品庫)から、何ぞ美味しいもんは出てこないだろうか・・・と、2匹が入れ替わり立ち代り、キッチンで私に密着、一挙手一投足を監視中。←旦那が同じオヤツを与えても、見向きもしません。ぷっ。

チョロチョロと、2匹が行ったり来たり・・・。仕事になりゃしない。┐('~`;)┌
あまりにウザいので、オヤツを手に取ると・・・

にゃー!!にゃー!くれー!待ってましたっ!いぇーい!

とすぐドデカイ『ヒト撫で声』(笑)で雄たけびを上げるのは、ピカソ。

どれだけ他で遊んでいようが、グースカピーと寝てようが、
「オヤツ?オヤツ?!」
と、もちろんハナは飛んできます。

で、半分コ。

ポリポリ と、数粒のオヤツで満足したのか、その後ピカソはリビングで爆睡。

・・・ん?まだ何やら視線が・・・。

と振り向けば、
550 定位置。
いつもの場所で、いつでもスタンバイおっけ。

・・・ ( ̄‥ ̄) = =3

じゃ、少しだけだよ。(←バカ親)

と、2・3粒のオヤツを手にすると・・・。

ハナったら、ウンともミャーとも声を上げるどころか、背後を何度もチラ見。

「・・・よっしゃ、ピカソは来ないな。今のウチっ!」

と、いつも以上のスピードで、静かにカリカリモグモグ。(笑)

よほど我が家が食べさせてないみたいじゃないのよ、アナタ。
きっと隣りのづら子でも、そこまで意地汚くないわよ。

と、可笑しいやら、泣けてくるやら。(笑)


姉2人に体力でも口でも勝てなかった辛い日々を思い出した、三女SATO。

ハナよ。お互い妹は辛いわね~。┐( ̄ヘ ̄)┌ ・・・



でも・・・
524 れろんれろん

ウチの姉ちゃんたちは、ピカソほど世話焼きじゃなかったわね・・・。

あ~、どーせならお兄ちゃんが欲しかったわね、アタシも。
そしたらもちっと性格も変わってたかしら?(←あくまでも仮定法過去)

Banner_01_123←今日もブログランキング参加中。いつもクリックありがとうございます。
ま、ピカソが世話焼きなのは旦那に似たんだけど・・・(え?)。
そー言えば、時々ピカソにざりざり毛繕いされる私って・・・!!(毛は生えてないけど事実、笑)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

日本語教室第2回~神様は不公平…

 はっぴーはろうぃん!

だった昨日。・・・てか、ハッピーなのはガキドモお子様達だけ。
ウチにはひとっこ1人来やしませんでした。

 待ち人来たらず。(違)

つーか、ハロウィンはNZの行事じゃないだろ?
メリケン嫌いの癖に、そんなことだけめりけんの真似をするのか、NZ。

と思いながらも夕飯時、
「あ!お隣さんにドラキュラがいる!次はウチに来るわね?!」
と、チュッパチャップスとデジカメを(ブログネタ用)用意して待ってたら・・・。

どうやらご友人一家のようで、お隣さんの庭先でくっちゃべった後、帰宅。
その後、待てど暮らせど誰も来ず・・・。ふん。

・・・飴が食べ残し、ってばれたのかしら?(おい)

「玄関先にバケツを置いて、中に『ハッピーハロウィン!お菓子はご自由にお取りください。但し先着順!!』って書いて、たった1個だけ置いとこうと思うんだよ。で、来なければそれはそれで腹も立たない。最初に来たコは、『やった!ラッキー!最後の一個!』って思うし、その後に来たコ達は、『ちっ・・・遅かったか。来年はもっと早めに来るか。』て帰るでしょ。これでみんながハッピーじゃね?」
と、ラジオのパーソナリティーが名(迷?)案をご披露してましたが。

・・・その案、来年いただくとするか。(←面倒)

ちなみに今日、スーパーは既にクリスマスでした・・・。早っ。


ところで、昨日日本語教室楽しみにおいで頂いた方、すんません。
ココログがまた14時間!もメンテだったので・・・一日お休みしちゃいました。

火曜日の授業の様子でしたな・・・。一日置くと内容も忘れかけてたりして。(汗)
先週、初回の授業の模様は、こちらこちらからどうぞ。

旦那からのメッセージで、
「Wendyからの伝言。『今日は○○教室だか、△△教室だか不明。時間に、校舎の入り口で待ち合わせをしましょう。その際に連絡します。』だとよ。」
とのことだったので、待ってました・・・。

もうWendy関連を把握されてる方は、多分お気づきと思います。

・・・そう。来ず。来る気配すらナス。

しょうがないから、Wendyのオフィスに怒鳴り込む(笑)ことに。

「今日の教室はどっちなの?!(怒)」

「あ~、先週と同じ。△△教室。」
・・・じゃ言いに来いよ。旦那に伝言したことも忘れてるだろ?(▼皿▼メ)ノ

またしてやられたぜ(怒)、とムカムカしながら教室に・・・。
・・・ん?んん?暗いけど?みんな外で待ってる。

「開いてないけど、教室ここでいいの?入れないんだけど。」

Σ( ̄皿 ̄;; ムッキー!!Wendy!!
ズカズカ。(足音が聞こえそうでしょ?笑)

「ちょっとぉ~っ!!教室開いてないけど?どーなってるのよ!!」

「あらやだ。アタシ閉めてあったの?なんでかしらねー?(棒読み)」
「出席簿は?どこにあるの?」
「出席簿は教室に入れてあるわよ、とーぜんぢゃないの。」<( ̄^ ̄)>

・・・じゃ、どうしてそのまま鍵を閉めるかなぁ!!щ(゜ロ゜щ)

てな訳でやっとこさ中に入れた教室には、
オリビアさん、SHさん、アンナさん、そして旦那。

・・・ん?4人?
あ、そやそや。Aくんは下のレベルに移動。この火曜クラスには来ず。
来るはずだったクレアさんは、前日の引越し疲れでまた休み。(伝聞)


さて4人。

今回は、形容詞の復習からやってみましょう。
覚えてますかぁ~?

形容詞にはふたつありましたね。
『い形容詞(=形容詞)』と、『な形容詞(=形容動詞)』です。

ほな、思いつくまま言ってみましょう。前にやったから簡単ね?はいっ。

さむい、あつい、たかい、おおきい、ちいさい・・・、

きれいな、かんたんな、べんりな・・・

「やさい!」
・・・うーん、オリビアさん。努力は買うけどちと違う。
だってやさいはベジタブル。(笑)

「あ・・・あた・・・あたらしい?」
SHさん、おっけ。じゃ、その反対は?
「え?え~っとふ・・・ふ・・・。」

「ふるい。」
あっさりとアンナさん。

「・・・はいっ、やさい!!」
・・・だから旦那よ。やさいはベジタブルだってば・・・。orz

「え?あ、ああ・・・じゃぁさ、『やさい』ってどのベジタブルのことよ?」
・・・だから旦那よ。やさいはベジタブルd・・・(以下同文)

「あ。ああ、そゆこと・・・おっけおっけ。特定のやさいじゃないのね?」
・・・キミはどうして野菜から抜けられないかな?┐('~`;)┌

「やさしい。」
とまたアンナさん。・・・ウチに来る必要ないんじゃないのか?


と、形容詞を羅列して、い形容詞、な形容詞の形をもう一度復習。

否定文の時は?
過去形にしたら?
否定の過去は?

色も形容詞になるのよ、『あかいペン』、『あおいペン』とか。

(*`◇´*)/ ハーイ♪と旦那。
「あのさー、今分かったっ。だからニホンジンに英語を教える時に困るんだ。英語だと、Black, Red, Blue・・・は同じ形でも文の中で、名詞にもなるし、形容詞にもなるけど、日本語は違うんだね?」

たまにはいいことゆーじゃんか。(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデ

日本語ってヤツは、名詞だけ並べても文章にならないんです。

例えば、
「わたし えいご せんせ」
と、外国人が言っても、文の意味は分かりますよ。でも正しくない、ぎこちない。

「わたし『は』 えいご『の』 せんせい『です』」
と、必ずおまけが各単語の接着剤として、繋いでくれるんです。だから、『あか ペン』と名詞がふたつ続くことはなく、『あかい ペン』と、ペンを形容する色として『あかい』という言葉がくっつく。そーゆーことです。

「韓国語も同じ、日本語と造りがよく似ています。」
きぱーりと、アンナさん。
・・・同じ韓国人のオリビアさんは、てーと話が少し見えてない。

SHさんは、
「日本語、アタシが勉強した何よりも難しくってもうやだぁ~・・・。」
と、半べそ。中国語は、英語と形が似てるからね。

少しずつ口に出して覚えていこうよ。
書いてるばかりじゃどーにもならん。しゃべらないと。練習しないと。ね?

さ、張り切って行くよっっ。

他にも疑問の形、あったよね?

「サッカーと ラグビーと どちらが おもしろいですか?」
このAとBの内、一方を選択する場合は『どちら』。

「スポーツで どれが いちばん たのしいですか?」
と、2つ以上の選択肢から1つを選ぶ時は『どれ』。
これは他にも、『いつ』『だれ』『どこ』・・・なんでも使えるよね。

じゃSHさん。いちねんで 『いつ』がいちばん すきですか?

するとSHさん、
「・・・What's 『いちばん』?」
・・・おいおい、そこでコケるのか。つーか、前にやったし。

周りから、やれナンバーワンだの、ベストだの、SATOも漢字で『一番』と書いてみたり、あーだのこーだの、と助け舟を出す中、ふと振り向いて、SHさんにポソポソと話しかけたアンナさん。

「あ~、そゆことね。・・・てか・・・え?韓国語と同じなの?」
「ううん、違うよ。」
「ちょっと待ってよっっ!!アンナさん、アンタ中国語話せるの?!」
「あ・・・うん、ちょっとね。」(///ω///)テレテレ♪

・・・と、いや、これがSHさん曰く、中国語で普通に会話が出来るくらいの実力だそう。それも中国に住む朝鮮民族、というわけでもなく、台湾に一年半住んでいた間に覚えたそうで。すげぇーーっっ。

・・・えっとぉ、実は旦那も一年半日本に住んでたのですが。
で、このザマって。どゆこと?(呆) おい、『やさい』なんて言ってる場合ちゃうぞ、旦那!

と、底抜けに計り知れない能力をお持ちのようです、アンナさん。
・・・爪の垢ってのは、本当に効くかどうか試すべきかしら、旦那に?(笑)

Banner_01_123←更新は遅くなったけど、今日もブログランキング参加中。m(__)m
仕事初めは来週火曜・・・。ん?初出勤の日は、授業終わりの9時までぶっ通しっ?!
ええ~~っ、無理無理!!じゃぁ~・・・仕事休んじゃおかな?(おい)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »